旅行:コロナ禍の沖縄旅行(2/2)
前回からの続き
前日に隣のホテルで花火が打ち上げられて喜んでいたのですが、この日は自分たちのホテルでも花火があがりました。ホテルの案内で事前に知ってはいたのですが、かなりの強風だったので中止かもと思われていたので嬉しい誤算です。上の子は迫力の花火に興奮していましたが、下の子は「こばいこばい」(怖いと言えない)と最初は泣いていました。しかし終わってからこの動画を見たいと、何度も何度も見ていました。
コロナ禍の沖縄旅行の続きです。
この日はザ・ブセナテラスというホテルで一泊。と言いたいところですが、ここもなかなかのホテルで手が出ません。そこでここはランチビュッフェを利用します。
この後しばらくこのホテルの写真が続きます。
このホテルは、プライベートビーチを持っているのはもちろん、ヨットのクルーズや、敷地内にスキューバダイビングやシュノーケルの施設、さらにはグラスボートや海中展望台なんかもそなえた一大観光施設になっています。
写真はラ・ティーダというバイキング形式のレストラン。
開放的なレストランで、子ども達がうるさく騒いでいても、すぐベランダに出れば美しい景色で子どもも言うことを聞いてくれます。
まずはオードブルとサラダをいただきます。
何をいただいてもうまい!
メインディッシュはチーズのパスタ。削り建てたっぷりのチーズもクリームも濃厚で、めっちゃうまい!
そしてラストはデザートです。
写真を撮るために上品に盛り付けていますが、実際はもうメッチャ食べました。うまかったぁ~。
ここのプールも楽しそうだねとホテルの庭を散策しながら、ブセナ海中公園の海中展望台に向かいます。残念ながら風が強くてグラスボートも休止で、この海中展望台もうねりがあって透明度が低かったものの、子ども達は楽しんでくれました。
写真は海中展望台に向かう橋の上での立ちションベン。ではなく、橋に水道があったのでえ「パパ撮って~」というので、立ちションベン風の写真です。
この日はせっかくなので、高いのを覚悟でハイアットの朝食ビュッフェへ。ところがコロナの影響でビュッフェは中止で通常の定食メニューに変更になっていました。ちょっと残念。
まずはサラダですが、メインとなる食材、サブとなる食材、ドレッシングを好みで選べる仕組み。何を頼んだか忘れてしまいましたが、このサラダがめっちゃうまい!普段目にしない食材もあったり、ドレッシングもうまい。全てが感激ナサラダで、サラダで感動したのは初めての体験でした。これはマジでおすすめ。
子どもはハンバーガー。フレッシュなトマト、濃厚なケチャップ、引き締まったお肉ででおいしそうなのですが、ジャンクになれている子どもにとってはちょっと物足りなかったみたい。
私はパスタ。妻はピザ。歯ごたえもあって、濃厚なソースで、これも完璧。さすが一流ホテルの朝食です!
この日は那覇に戻らなくてはいけないのですが、少し遊んでから行くことに。ナゴパイナップルパークで遊びます。独身時代にダイビング仲間と来たり、家族でも来たりで4度目なのですが、すごくリニューアルしていてビックリ。恐竜ゾーンもあったり。(子どもを呼び寄せようとするとやっぱり恐竜だよね。)おみやげコーナーもきれいになって(しかも何ヶ所に別れているので、買って、また買ってとお金を使っちゃいます。)
昼食は今回二回目となる沖縄・名護 沖縄そばと琉球料理の店「百年古家 大家」さん。駐車場や場内が前回と全く異なっていて、どこから入っていいのか迷います。以前は入口の目の前が駐車場だったのに、今回は駐車場の場所が変わっていて、そこから結構歩く or 電車にのって移動。きれいな庭園の中を歩いて入口まで移動します。
僕はあぐー豚の厚切りチャーシューそばとジューシーのセット。とろけるチャーシューがめっちゃうまい!
妻は大家御膳〜雅〜。
他に子ども達のためにソーキそばとジューシーのセットを注文。
いや~。満足。全てがおいしい。
残念なことに大雨が降ってしまい、庭園は見学できませんでしたが、大満足です。
気がつけばレンタカーの時間がやばい。急いで那覇に向かいますが、すごい雨でスピードも出せない。那覇に着いたときはとてもいい天気になっていましたが、レンタカーの予約時間が2時間以上過ぎてしまいました。
しかし延滞料は不要とのこと。株主だからか、次の予定がなかったからサービスしてくれたのかはわかりませんが、払いますと言ったのに、断られました。ありがとう!
最終日にお世話になったのは東急ステイ沖縄那覇。ドンキホーテの上にあって、沖縄都市モノレール線 壷川駅より徒歩にて約3分のホテル。コロナが始まった2020年2月にオープンしたばかりの新しいホテル。しかも全室洗濯乾燥機付き!この全室洗濯乾燥機つきというのがどれほど便利か。いつもなら旅行を終えると旅行中の洗濯物が溜まって大変。しかし最終日に洗濯乾燥機があると旅行中の洗濯物をここで洗って帰れる。帰ってから洗濯しなくてもよい。これがどれだけ楽なことか。誰が考えたんでしょうか。これは神すぎます!
写真は朝食バイキングです。
最終日なので沖縄料理を堪能します。
朝からタコス・タコライスも堪能します。
味噌汁に海ぶどうを入れて。。。食感もいいですね~。
そして今までこんなサービス見たことありません。朝から泡盛飲み放題!車を運転する人が多いので、朝から泡盛を飲む人は少ないですが、このまま飛行機に乗って帰る方は飲まれる方も多いですね~とのこと。そりゃそうだよね。食事を終えて帰る時に泡盛があるのに気がついたのですが、持ち帰りのコーヒー用のカップに泡盛を入れて持ち帰らせてくれました。これも神業だわ!!!
旅行の最終日、出張の最終日に泊まるならここ一択ですね。
と言うわけで、国際通りで買い物したり、夜のレストランでいろいろ食べたり、観光施設を回ったりと、コロナ禍であまり楽しめない部分もありましたが、その分、初めてマイルで無料で飛行機に乗ったり、宿泊施設が安かったりと楽しめる部分もありました。コロナが収まってから、また沖縄をめいっぱい堪能したいですね。
この記事へのコメント