旅行:コロナ禍の沖縄旅行(1/2)
コロナの第4波も落ち着き、沖縄をのぞいて緊急事態宣言が解除された6月下旬。マイルも消えてしまうので子どもが学校の夏休みの時にどこか行こうと、マイルで沖縄便を予約。本来ならばハワイ往復もできるほどマイルが溜まっていたのですが、海外はまだ厳しいですものね。
ところが7月に第5波がやってきて出発日である8/6は感染者数が1万6000人弱。結果的に見るとその2週間後の8/20が約2万6000人という第5波のピークだったので、ちょうど一番ヤバイ時に旅行に行っていたことになります。
空港に着くと、「PCR検査実施中」の案内が。事前予約が必要ですが希望者は5,000円で検査してくれるんですって。そういえば航空券を買ったときも2,000円でPCR検査キットを買えるキャンペーンもやっていましたね。
とりあえず検査は行わず(予約してないし)、空港を後にして、レンタカー屋さんに向かいます。オリックスレンタカーは株主だと沖縄では半額になるのでお得です。
初日にお世話になるのは北谷にあるザ・ビーチタワー沖縄。ビーチが目の前、広々した屋外プールもあり、天然温泉もあるという素敵なホテル。ところがコロナの影響で天然温泉もプールも休止。目の前のビーチは工事中で何も楽しむところがない。その代わり宿泊代は激安になっていました。でもせっかくなのにちょっとがっかりでした。
ロビーにいたフクロウがお出迎えの写真です。
ロビーには観光施設の営業状況が掲載されていました。土日しかやっていないところ、逆に土日はやっていないところ、時間短縮、臨時休刊日などを掲載してくれていました。これは助かります。
歩いて数分のところにあるグルメ回転・寿司市場に歩いて行きますが、臨時休業。飲食店はやっているところが少なく、結局カプリチョーザ。東京でも食べられるのになんか損した気分。でもおいしいからいいか。なんか旅行している気分になれずテンションも上がりません。
イオンで夕飯を買い物してホテルに戻ります。
朝食バイキングです。海ぶどうを食べてようやく沖縄っぽくなってきました。朝からステーキもいただきます。
2日目はハイアット リージェンシー 瀬良垣アイランド沖縄にお世話になります。
さすがに良いホテルなのでレストランも高く、お昼と夕飯はコンビニですませます。夕飯は外に食べに行きたかったのですが、お店がやっていないんですもの。
この日は少しプールで泳いで遊びます。
翌日は道の駅のおんなの駅に行きます。毎回ここに立ち寄っていますが、毎回同じお店に。浜の家さんでいただいた、「ムール貝とホタテのウニソース焼き」。マヨネーズたっぷりの濃厚なウニソースがメッチャうまい。以前は、いくらでもいただけるぜ!と思ったけど、最近は年をとったからかちょっと重いかも。
琉冰(りゅうぴん)さんのかき氷。マンゴーとパッションフルーツがたっぷりでアイスも載せた絶品のかき氷。なのに長男は「イチゴの過去氷が良い~!」と、どこでも食べられるイチゴシロップのかき氷を注文。
それ以外にも別のお店でパッションフルーツジュースを頼みますが、これは失敗。薄すぎ。。。
東南植物楽園というところにやって来ました。ここは初めて。
水上エリア、植物園エリア、動物エリアと分かれているのですが、動物と触れ合うエリアだけでもう疲れちゃいました。リスザルの餌やり体験をしますが、子どもがエサを持ってオリの中に入るとリスザルが駆け寄ります。ビックリした子どもはウンチを踏みつけ、さらにその靴で僕の靴の上に乗り、僕の靴もウンチだらけ。エサを落として一瞬にして全部食べられるという。。。あはは。
エサくれ~、エサくれ~と寄ってきます。下の子は「こばぁい、こばぁい」(まだ「こわい」と言えない)とパパの方に駆け寄ってきます。
バリケンというアヒルの親子。とってもかわいかった。エサをあげたわけでもないのに、下の子になついちゃって、ずっとついてきます。
さっきから上空からすごい音。基地が近いのでしょうか。
ホテルに戻り、プールとプライベートビーチに行って遊びます。
プールから上がると、隣のホテルANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートで花火を打ち上げていました。
これは予想外のうれしい出来事。子供たちも大喜びです。でも実は、翌日には....。次の記事に続く。
この記事へのコメント