【旅行】渋滞の中の山梨・石和温泉~フルーツ公園
まだコロナ禍で自粛が叫ばれる9月の連休、高速道路が50kmの渋滞という報道がありました。その中の1台がうち。うちの車。うちは朝が弱いので10時くらいに山梨に向けて出発します。道路交通情報を見ると中央道が首都高から大渋滞。カーナビも東名高速~圏央道~中央道を迂回したルートが表示されます。高速料金が高いじゃん!と思いつつ渋滞情報を見ると確かにその方が速そう。
第三京浜から東名に向けて出発します。ところがいつもこんなところで渋滞しないだろ~というところで大渋滞。道路情報を見ると事故が何ヶ所も。確かに「わ」ナンバー(レンタカーやカーシェアリング)が多いし、若葉マークも多い。ルート検索し直すと東名は使わずに、第三京浜を降りてから一般道で圏央道に向かった方がよさそう。ところが一般道も事故渋滞。圏央道と中央道の八王子ジャンクションまで行けばきっとスムーズになるはずという期待を胸に向かいますが、中央道もずっと渋滞。
通常なら2時間半あれば行けるところを6時間かけて山梨に到着です。
本当なら、ほうとうを食べたいとか、ぶどう狩りに行こうとか思っていたのですが、夕飯に間に合うようにつくのが精一杯。
今日お世話になるのはホテル新光。
到着して、ちょっと一休みしたらすぐに夕飯です。
ここの夕飯はビュッフェ。食べ放題です。早速、お刺身をゲットです。
いつも行く小作に行けなかったので、ホテルでいただきます。ビュッフェスタイルなので、麺が入ったお鍋に自分で好きな具材を入れ放題。それを固形燃料を使って自席で煮込みます。
他にもたくさんの料理を堪能しました。ワイン飲み放題もやっていましたが、長蛇の列なのであきらめました。
が、ほぼ満席の状態のこの会場。かなり密なのが怖い。料理を取りに行くときには使い捨てのビニール手袋を使うルールで、席と席の間にはプラスチックのプレートが設置はされていますけど。子ども好きなのはうれしいですが、マスクをはずして子どもに顔を近づけて話しかけるのやめてぇ~。だいぶ新型コロナに感染する人も少なくなってきた(山梨は一桁)ので、この会場に感染者がいないことを願います。
食事後、温泉に行きます。うちの子もだいぶマナー悪いですが、さらに悪い子がいて、泳いだり飛び込んだり走ったり。長男と下のこと3人で入ったこともあり、全然落ち着かない。
夜は古い建物なので隣の部屋の音、朝は隣の部屋のアラームや、納品などトラックなど作業音が聞こえます。何となくぐっすりできない宿です。
翌朝は、一人で朝風呂。ふぅ~。落ち着きます。
朝食もビュッフェスタイルです。とろろとエノキをかけたご飯をいただきます。
炭水化物ばかりですが、今度はお茶漬け。
このホテルの唯一と言っていいのではないでしょうか。中庭が素敵。鯉の餌を買って餌やりを楽しみます。
ホテルのチェックアウトは11時ですが、あまりゆっくりしていると帰る時に渋滞がまたひどくなるので10時に出発です。この時点でまだ渋滞はありませんが、さすがにこのまま帰るのは子どもも楽しめないので、笛吹川フルーツ公園に行くことに。
なってます、なってます。ぶどう。
天気も良かったのでアクアアスレチックで、水上アスレチックや小川で遊びます。魚つかみ取りなどのイベントもやっており、長男はやりたかったようですが、1時間待ちでそれから体験して焼いて食べたりしていると渋滞に巻き込まれそうなので、今回は断念。そもそも1時間も待ってられないだろ~。残念。
曼珠沙華(彼岸花)が咲いていました。長男に「この花、見たことある?」と聞くと自信ありげに答えます。「鬼滅の刃の歌の時の花」。良く覚えていたね。というか、アニメの絵と実物をリンクづけられたなと。
この時の写真ではないですが、以前マクロで撮影した彼岸花の写真もアップしておきます。
ぶどう狩りをする時間はないので、いろんなぶどうの詰め放題をします。ぶどうも買おうと思ったのですが、よくよく考えたらこの施設、駐車場も無料、アクアアスレチックも無料、無料で一日遊べる公園、逆に言えばお金を払うところで儲ける必要があるので、高いんじゃね?と言うことで、ここでは買わずに近くの農園によって買うことにしました。これはあくまでも想像なのでわかりませんし、素人には比較もできませんけどね。
ほうとうを食べて帰ろう!ということで小作に行きますが、駐車場が混みすぎていて、駐車場の整理の人が「すみませんが、これ以上並ばないでください。」と断られちゃいました。何とか並んでも1時間は待ちそうだよねと、このお店はあきらめることに。
13時頃でしたので、普通ならまだどこかで遊んで帰る時間ですが、交通情報を見るとすでに渋滞が始まっていたので、帰ることに。
断続的な渋滞があったものの、談合坂SAまで来ました。子ども達もお腹がすいたし、ぶどう以外の買い物もしたかったので寄ってみました。そこでいただいた、ほうとうです。値段的にも小作クオリティを期待していたら、かなりがっかりでした。ここのほうとうはもう食べない。フードコートにすればよかった。。。
少し買い物をして、帰りますが、すでに渋滞の魔の手はここまで到達しており、渋滞がなければ東京まで1時間かからないのに、4時間くらいかかりました。当然ながら子どもも昼寝したものの時間をもてあまし、しりとりやクイズ、車のナンバーでの語呂合わせゲームなどをやりながら、帰ってきましたが、いや~、疲れましたね。すいている5時間なら走っていても楽しいですが、渋滞5時間はつらい。バイクならばすり抜けて行けるのに。。。
9月の連休を完全に舐めてましたね。一週ずらして普通の土日に行けば良かった。これでコロナも増えるかもと思っていたら、予測ははずれて減少傾向だったので、それはよかったです。
この記事へのコメント