福岡出張 Vol.3
3回目の福岡出張もJALが高いのでLCCのスカイマーク。福岡空港に到着してラーメン街・ラーメン滑走路にあるお店(店名は失念)でとんこつラーメンをいただきます。
替え玉ももちろんいただきます。
空港駅から地下鉄に乗りますが、地下鉄のこの床のQRコードみたいな模様は何なんだろう?
いつもは天神近くのホテルに泊まるのですが、今回はE ZO FUKUOKAにちかい唐人町のワンズホテル福岡に泊まります。
夕飯は遅くなったので店内で食べることはできずE ZO FUKUOKA内にある肉山食堂でテイクアウトのお弁当です。
ホテルの朝食です。1回目出張で使ったホテルの朝食よりは豪華。後輩は朝食抜きプラン。ホテルの隣がコンビニで、そこにCharichariというシェアサイクルがあって、これで出張先まで行けるので便利!と思いきや、翌日朝、大雨で自転車は使えず。
この日は福岡ソフトバンクホークスの鷹の祭典というイベントをやっており、野球入場者、E ZO FUKUOKAなどで一定額以上のお買い物をすると、このレプリカのユニフォームをもらえるんですって。
お昼はE ZO FUKUOKAのMLB Cafeとうんこミュージアムのコラボのうんこカレーをいただきました。後輩のメニューと一緒に会計をして、見事、レプリカユニフォームをゲットしました。
仕事はほぼ午前中で終わり、続きは夕方。午後は少し時間ができたので、E ZO FUKUOKA屋上にあるアトラクションつりZOを体験することに。
ビル屋上に設置されたぶら下がり式コースターなんですが、これが日本初のアトラクション。絶叫マシンの好きな私ですが、お金を払って、ポケットにある物、ネックレスなどのアクセサリーすべてロッカーにしまってください。メガネもです。履き物は脱いで専用の靴に履き替えてください。なんか、だんだん緊張が走ります。そんな感じなので写真や動画は全く撮れないのです。
ここに座ってください。ベルトします。もし途中で止まってしまった場合はこの紐を下に垂らしてください。助けに行きます。
マジかよ。なんかメッチャ怖くなってきた。「あの~、お姉さん(スタッフさん)、乗ったことあります?」と質問すると、胡蝶しのぶちゃんのような無邪気な笑顔で「えっ?こんな怖いの乗れるわけないじゃないですか♪」と返ってきました。「こわ~~~!やっぱりやめたい!やめるよぉ~!」と、善逸のような叫び声を上げたくなります。
そしていよいよスタート!
「えっ?レールとレールのつなぎ目で『ゴトン、ゴトン』と音と振動が刷るものの、あまり怖くないじゃん。余裕余裕!」と思っていると、次第に加速。右、左にふられながら、ビルの横に出ていきます。ネットはあるものの、下を見ると9階相当の高さから地上が見える。足の下は60メートル下。ガタン!ガタン!シャー!っと音を立てながら、滑り落ちます。高低差的には2階くらいなのですが、これが永遠に感じる。これは善逸の声優を担当した下野紘さんに実況して欲しい感じです。
終わったあと、30分くらい、意識朦朧。これ、乗り物じゃない。アトラクションじゃない。拷問マシーンだよ。
絶対、もう二度と乗らない。。。
コンビニで飲み物を買い、ベンチで30分くらいぼーっとしていました。しばらくたって落ち着いてきたので、ショップを見ることに。
福岡ソフトバンクホークスはチコちゃんともコラボしているのか?!
ビジター用のグッズも豊富です。
ふと空を見ると、きれいな虹が!
日も陰ってきていい感じです。
ここで仕事に戻ってシステム最終確認。特にトラブルもなく、私の仕事はここで終了。後輩はもう一泊仕事があるのですが、私はこの日帰ります。まだお腹はすいていませんが、このまま空港に行くとレストランも早く閉まっているので、ちょっと早いですがE ZO FUKUOKAで、もういい加減にしろよという感じでまたとんこつラーメン屋さんに行きます。まだプレオープンしたてのお店ですが、九州ラーメン総選挙で1位を受賞したラーメン暖暮×らーめん酒場暖暮。とても美味しくて替え玉したかったけど、もう食べ過ぎて食べ過ぎて…。仕事も終わったのでビールはいただきます。
仕事が予定通りに終わらなかったときのために飛行機は最終の21時過ぎの便を予約しましたが、何のトラブルもなく早めに終わってしまったので、ショッピングモールなどを散策して空港に向かいます。
帰りもLCCなので、飲み物がコーヒーか水しかなく、有料のスープを頼んだらこんなかわいいコップに入れてくれました。
帰りは空港近くから、シェアサイクルで家の近くまで返ってきました。シェアサイクル意外に便利なんだね~。
と言うわけで、コロナ禍(一応緊急事態宣言中は避けて)に福岡出張3回行ってきた記録でした。コロナも収束して屋台もあるときにまた行きたいです。いろいろ食べている記録になっていますが、仕事が遅くなったときは飲食店の閉店が早くて食べられず、せっかくおいしい食べ物が多い福岡なのにコンビニ弁当になってしまったこともあり、残念な一面も。
1回目の記事で出張は多くないと書きましたが、多くない部署にいながら、北は青森県の竜飛岬、西は福岡と、自分は結構いろんなところに行っているなぁと思い起こします。
この記事へのコメント