旅行:千葉・マザー牧場




ネモフィラ
 お正月にマザー牧場の福袋を買いましたが、それに入っている招待券が3月末で有効期限切れ。その予定だったのですが新型コロナの影響で有効期限が5月まで延期。コロナ禍で外出自粛とは言えゴールデンウィークにどこにも行かないのは子ども達も退屈だし、屋外だからいいかと日帰りでマザー牧場に行ってきました。
 ところが!まずアクアライン入口の浮島ICが工事で閉鎖。その前の殿町ICから乗らなければいけなくて余計に高速料金を取られる。アクアラインが混むのは予想していましたが、高速を降りてからも渋滞。通常なら15分程度だったと思いますが、この日は1時間近くかかりました。車が多いのもそうなんですが、途中の信号渋滞。交通量に応じて信号の時間を調整しないタイプなのでしょうか。
 要約到着。入場して少ししたところにある花の谷ではネモフィラが見頃。4月中旬から5月上旬までが見頃なので、ぎりぎり見頃の時期に間に合った感じ。80万本の水色のネモフィラが彩っています。


ネモフィラ
 アップで。
 「ネモフィラ」で検索すると一番最初に出てくるのが国営ひたち海浜公園が出てくるくらい有名なひたち海浜公園。行ったことはなく、行ってみたいですが、マザー牧場のネモフィラも圧巻で、感動しました。


ヒツジ
 ふれあい牧場にて。全然恐がらないね~。
 なでるだけでなく、叩いちゃいました。本人(ひつじ)は痛がらなかったけど「叩いちゃダメなんだよ~!」と怒っています。


ヤギ
 ふれあい牧場ではヤギが上空を歩いてくれるので絵になる写真が撮れます。


ひつじ
 アグロドーム放牧場でアヒルの大行進を見ようと思ったのですが、人が多くて中には入れない。外から見ます。その後はアグロドームのショーに出ていない時はここに放牧されるので、エサをやってみます。「ザ・牧場」って感じの写真になりました。


わくわくランド
 長男はわくわくランドでママと遊びます。サイクルモノレールではしゃいで、カード迷路で探検。チケットが余ったので、水の上を進むマーメイドパラダイスに乗るというので20分並んだら「やっぱりやめる」って。列を出たら、「やっぱり乗りたい」とまた列に並ぶ。もういい加減してくれ!と怒ったら、マイナス30度の世界を体験する「アイスワールド」に。結局1分で出てきました。1分で400円かよ?!まったく!
 アトラクションの紹介はこちら


わくわくランド
 アンパンマンの好きな2歳の子はこっちの方がお気に入り。長男がママと遊んでいる間、バッテリーカーなどにも乗ります。


 帰りにアクアラインの海ほたるで、お寿司でも食べようと言うことになり、早めに帰ることに。と言うのもコロナ禍の非常事態宣言でレストランが8時までなので早めに行かなければ。ところが高速に乗るまでに1時間半。またも信号渋滞。もう少し信号をインテリジェントにしてほしい。高速はアクアラインの手前までは順調でしたが、やっぱりアクアラインは激混み。海ほたるについたのが20時。レストランは全て終了。そこで起きたのはコンビニの大渋滞!ぎりぎり食べ物をゲットできましたが、20:30にはコンビニは密・密・密!長蛇の列。店員も品出しをするとその場で売れてしまうので、常に品出しを行っている。人は店内ですれ違えない。ベンチも激混み。レストランを開けた方が密にならないだろうよ。サービスエリアで宴会する人なんていないんだから、サービスエリアのレストランくらい営業時間考えろよ。
 まぁ外出自粛中に出かける僕らが言うのもなんなんですけどね。マザー牧場も外だからいいだろうと同じ事を感が得ている人で、今までの中で一番混んでいたし。













この記事へのコメント

この記事へのトラックバック