ダイビング:夏休みの伊豆大島。
と言うのは実は大島にハンマーヘッドシャークの群れが出たと報告されたんです。先日も大島で潜ってきた知人が、遠くだったけどハンマー見られたと聞かされ・・・。と言うわけで大島、大島! |
![]() 東海汽船に乗り込み、いざ大島へ出発!レインボーブリッジを下から眺めるとこんな感じです。 | ![]() レインボーブリッジをバックに、楽しい夏休みが過ごせるようにかんぱ~い。 ところがです。残念ながら台風の影響と黒潮がどっかに行っちゃった関係で、ハンマーちゃんはいなくなっちゃったとのこと。う~ん。残念だけれどこればっかりは自然相手だから仕方ない。 |
![]() と言うわけで、今回のダイビングはマクロに徹することに。 まぁ、よくいる被写体ですが、エビ・カニ好きの僕としてはオトヒメエビは外せません。 | ![]() オトヒメエビがわんさかいます。2枚目はオトヒメエビのツーショット。 |
![]() 大島に着くのは早朝なんです。前回大島に行った時は食事の時間まで仮眠をとっていたんですが、今回は元気に海にGo! 台風は北にいるので風は西から吹きます。なので西のポイントは避けて島の北にある“秋の浜”というポイントへ。いろんな生物が僕らを迎えてくれますが、ミナミハコフグの幼魚が!僕が写真を撮り出すと長くなるので他の人にまず撮らせてから・・・と思っていたら、岩陰にかくれんぼ。スタッフが指示棒や手を岩陰に突っ込んで出してくれようとしますが一向に出てきません。 いや、無理矢理引きずり出しても怖がっちゃって写真撮れないから・・・。 右に続く。 | ![]() 2本目は島の北北西にある野田浜。ここは初心者から楽しめるポイントなんですが、ここにもいました!ミナミハコフグ。興奮気味の僕なんですが、みんな他の生物を探して遊んでいます。バックも黄色で写真にもってこいなので指示棒でタンクをたたいてみんなを呼ぶのですが、誰も気がついてくれない。 とりあえず自分が満足するまで写真を撮ってからまたみんなを呼びます。相変わらず気がついてくれない。仕方ないので呼びに行って、ようやく気がついてくれました。 ダイビングを終えてから、ぶーぶー文句を言うと・・・。今まで僕が被写体を見つけて誰かを呼ぶってことはないから、違うチームがカンカン音を鳴らしているのかと思ったですって。僕って信用ないなぁ~(涙)。 そもそももう何年も前ですがフィリピンのギンガメアジのトルネードも僕が見つけてカンカンやっても誰も気がついてくれなかった・・・。なんかいじけてきた。。。 |
![]() 秋の浜のカミソリウオ。この子達ず~~っとツーショットです。指示棒で離してもまたすぐくっつくんです。ジェラシーです。 | ![]() もういっちょカミソリウオ。 |
![]() 浜の湯という温泉にて。ここは混浴ですが水着着用です。洗い場もないですが値段が安いのが魅力。大人400円ですが、大島の観光協会でチケットを買うと半額くらいになりますよ~。 | ![]() クマノミ。横を向いている写真を撮りたいのに、こいつは僕を警戒してこっちを向いてばっかり。 |
![]() めちゃくちゃきれいなイロカエルアンコウ。向こうを向いているのがくやしい! カエルアンコウは別に好きではないんですが、こんなにきれいだと話は別。尾ビレの模様が撮ってもプリティ~♪ | ![]() 秋の浜は、海の中からハシゴが岩の上まで続いていて、それを使って海からエギジットするんです。そのハシゴはパイプで出来ているんですが、そのハシゴのパイプに住んでいるカエルウオ。どうやら住処は別のところにあって昼間はヒューマンウォッチングをしているようです。 海水浴客の邪魔にならないようにパチリ。 |
![]() シラコダイの幼魚。 幼魚ってどんな魚でも(人間でも)かわいいですよね~。 | ![]() シラコダイの大人。幼魚はかわいいのに、大人はフツ-。 |
![]() これも普通にいるエビですが、オルトマンワラエビ。大島のオルトマンワラエビはソフトコーラルにいてくれるのでキレイな写真になります。 | ![]() いっぱいいすぎて、最後にはスタッフが「オルトマンワラエビいたけど、撮る?」と気を使ってくれる始末。一応撮るさ~。 |
![]() 別に珍しくないですが、コガネスズメダイもバックがソフトコーラルだととてもキレイ。 | ![]() ウミウシもいっぱい。写真はウミウシの中でも最も一般的なアオウミウシ。他にもいろんなウミウシがいたんですが納得できる写真が撮れませんでした。 |
![]() たぶん、アカホシカクレエビ | ![]() ダイビングの写真は以上ですが、スーパーに買い出しに行った時にネコバスがいました!メイちゃんのところにいけるかもぉ?! |
![]() 3泊5日だったんですが、花火もしましたよ~! | ![]() 花火で○を作るのは簡単ですので、ハートを作って~!と言いつつ、結構難しい。 |
![]() 頑張って、これが限界。ハートに見えますか?どっちかというと、マクドナルドのマーク? | ![]() 秋の浜には飛び込み台が設置されています。3mくらいですかねぇ?足から行くのは余裕なんですが、頭から、はたまた宙返りは、ムリムリ・・・。 女性の海水浴客が飛び込もうとしている時に、「お前、胸ないんだから水着がとれるぞ~!」と一緒に来ている男性が冷やかします。残念ながら水着はとれませんでしたが、鼻に水が入ったみたいで苦しそう~! 僕も飛び込んだり、シュノーケルしたり、存分に楽しみましたよ~。 |
ハンマーヘッドシャークは見られませんでしたし、予定していたボートダイビングも出来ませんでしたが、夏休みを満喫です。一夏のアバンチュールはありませんでしたけどね・・・。
帰ってきて指が痛いんです。熱消毒した針を刺してみると・・・。中からなんか出てきました。ガンガゼ(うにの仲間)のとげか、岩の破片か・・・。よくわからないけれどそれをとりだしたら痛みはなくなりました。グローブに穴が何ヶ所も空いているので・・・。次のダイビングではダイフェスで安く売っていたグローブを卸すか・・・。
ドライスーツが水没するのでウェットスーツの季節のうちに潜り溜めておかないと・・・。次はどこに行こうかしら。
この記事へのコメント
21日の熱海でイナダが一匹釣れました。
今回もちっちゃい生物ばっかりですね~。カミソリウオも写真ではわかりづらいかもしれませんが10cm弱の小さな魚なので釣り向きではないですものね~。
イナダですか?!50cmくらいでしょうか。すごいですね!そんなのが釣れたら大興奮しちゃいます。釣りの醍醐味ですね~。
大島はボートなくハンマーです。残念。
ハンマーは大島でみなくってもって感じだけど^^
それでもマクロに徹して、プリティなミナミハコフグやカエルン
そしてエビちゃん(なんか違う?)がキレイに撮れて
いいじゃないの♪
ソフトコーラルと被写体って、画になるよね。
島って忙しいけど、やっぱり気分が違うよね~。
一応ワイドとマクロ両方持って行きましたが、マクロしか使わなかった。でも、野田浜アーチのところとか、秋の浜も群れもすごかったですよ~。
ソフトコーラルはかなり深いところなので、エアーとデコが・・・。