イベント:地球のハラペコを救え。ウォーク・ザ・ワールド
参加費は事前申込者が1,000円で当日参加者は1,500円。そのうち500円が保険料で500円が寄付金として発展途上国の給食費になります。(詳しくはこちら) 世界で3億5千万人以上といわれる子どもたちの飢餓撲滅のための寄付金を集め、そして啓蒙活動を目的としています。 |
![]() 当日申し込みの手続きをすると、脱水症状にならないようにとペットボトルの水をくれました。他に協賛企業が試供品などを配っており、シャンプー?やチキンラーメンなどを配ってました。うちの会社も団体として参加しているらしくって、会社とは関係なく行ったのですが、会社からも水をもらいました。もともと1Lの水を持っていたので、これで2Lつまり2kgの水を持っていることになります。重い・・・。 時間になると開会式です。臨海パークに3000人以上の人が集まっているのですからすごい密集しています。WFP日本事務所代表のモハメッド・サレヒーンさん、横浜副市長が挨拶をし、神奈川ウォーキング協会(?)の方が注意を述べ、そして僕は知らないのですが、ゲストとしてプロレスラーの蝶野正洋さんのかけ声で準備体操。横浜ベイスターズのマスコットホッシーやホッシーナちゃん、横浜ベイスターズの専属チアリーダーらも一緒に体操しますが、何せ会場が狭いので動けない。準備体操どころではありません。 そしていよいよスタートです。蝶野さんらが先頭になってスタート。 | ![]() 競争じゃないのでゆっくりとスタートです。10kmのコースは10:00がスタート、5kmコースの人は10:30スタートです。 |
![]() 5kmの人はスタートが遅いのでそれまで、チアリーダーらが腕前を披露していますが、風があったため旗を落としてしまうハプニングも。 | ![]() 横浜のビル群を背景にしてウォーキングの人、人、人。 これだけ集まると一人ひとりのちょっとしたことが迷惑になります。一人くらい大丈夫と道に拡がると・・・。反対に歩いている人にとって1人が道に拡がっていれば邪魔だな~ですみますが、もしそれが3000人になると邪魔ではなく恐怖です。一人がもらった水を飲みきってペットボトルを公園のゴミ箱に捨てたら・・・。それが3,000個になればゴミ箱がいくつあっても足りません。 3000人という集団の恐ろしさを参加者が胸に刻んでいないと、せっかくのチャリティイベントが迷惑なデモ行進になってしまいますね。 |
![]() 赤レンガ倉庫ではエコカーワールド2010というイベントをやっていました。こちらはこの日1日で5万人以上の参加者があったので、ウォーキングイベントの16倍です!これはこれで見てみたかったんですけどね。 | ![]() 山下公園もコースの一部。ここでは横浜セントラルタウンフェスティバル「Y151」というイベントが行われていました。151とは横浜開港151年ということらしいです。 |
![]() 横浜マリンタワー。大学の時に1度だけ来たことがありますが今回は見るだけ。 | ![]() 横浜人形の家。へぇ~。こんなところにあるんだぁ。 |
![]() 港の見える丘公園からベイブリッジを望みます。コスプレイヤーの女の子を連れたカメラマンが「こんなんじゃ撮れねぇなねぇかよ。」と怒り気味。 | ![]() 港の見える丘公園のローズガーデン。ここには約80種のバラが約1800株咲いています。 |
![]() 外国人墓地 | ![]() 横浜らしい景色が続きます。 |
![]() 関内に戻ってきましたが、関内でもいろんなイベントが。横浜スタジアムの隣にある横浜公園では横浜開港記念バザールが、その前の日本大通りでは収穫祭が、関内ホールではY151の一環としてジャズフェスティバルを開催していました。ちなみに写真は神奈川県立歴史博物館。 | ![]() 横浜ワールドポーターズの横を通って日本丸と横浜港博物館へ。残念ながら帆を開いていませんでしたが、月に1度か2度帆を開きます。今度開いている時に来てみたいですね。 |
![]() 横浜美術館の横を通って、ようやく臨海パークまで戻ってきました。チアリーダーの励ましでラストスパート。 | ![]() ゴールではホッシーナちゃんもお出迎え。 |
![]() ゴールしたら“完歩賞”をもらえると聞いていたんですが、“完歩賞”ではなく“完歩証”でした。。。 | ![]() そしてクイーンズスクエアのゴミ箱はこの有様。マクドナルドのゴミは違うと思いますが、下に散らばっているクリスタルガイザーのペットボトルはおそらくウォーキングイベントの参加者のものでしょう。 10km完歩していい気分なのに、帰りにこれじゃ、せっかくのいい気分が台無しです。 |
中学時代は体育で10km走るのとか普通にやっていたのに、今じゃ10km歩くのもしんどいですね。歳のせいか・・・。完歩してビールを飲みたかったけれど、このあとバイクに乗る用事があるので我慢我慢。そして桜木町までの道のりが妙に遠い。駅まで1kmありますからね~。さらに電車を降りて家までバスを使わずに歩いたので2.5km。犬の散歩で1.5km。しんどい一日でした。
なんかブログを書いていたら足が痛いのが蘇ってきたような気がします。。。
ちなみに今年の参加者は3601人だそうで、昨年を大幅に上回っていますね。単純計算で180万円の寄付が集まりました。昨年は募金などを含めて215万円以上が学校給食プログラムに寄付されたそうです。少しでも餓えに苦しむ子供たちの支えになればと思います。
この記事へのコメント
歩きつづけるのも意外と大変なんですよね~
それにしても最後のゴミは残念ですね
エコイベントなどでも、かえってゴミがでちゃうような矛盾した結果になるときもあるし…完璧は難しいですよね
写真見てたら、横浜に行きたくなりました♪
いろんなNPOも試行錯誤のところがありますから、中には失敗しちゃうイベントもあるのかな。
横浜は、中華街で中華料理食べたい・・・!