バイク:今度はハーレーに試乗してきました。
まずはスポーツスターシリーズのXL883R。DucatiのMonsterを乗ってきたあとにまたがると、めちゃめちゃ足つき性が良い。スポーツスターシリーズの中ではシート高は714mmと高めなんですが、スリムなので低く感じます。 まずはお店の人のレクチャー。サイドスタンドを出す練習から始まりました。他にもたくさん試乗しているお客さんがいたのですが、みんなサイドスタンドを出すのに苦労しています。僕もその一人。続いてエンジンを入れ、早速公道に出ます。 |
当然ながら先ほど試乗したネイキッドのMonsterや、今乗っているスクーターのMajestyCとは全然乗り方も違うし、クセも違う。エンジン音と低回転でのトルクを楽しみながら、試乗終了。今回はお店が設定しているルートを1周のみ。と言うのは他のバイクも試乗させてもらうことになっているからです。 信号で止まる時、ジーンズの裾がステップに引っかかるのでちょっと危険。1度立ちゴケしそうになってしまいました。ハンドル周りはハーレーなだけあってゆったり。太めのグリップにクラッチもブレーキも太めなので疲れません。いいわぁ~。。。 |
こちらのシート高は676mmと70cmを切るほどシートが低いので、またがった写真を見るとおもちゃみたい。こちらは型式からわかるように排気量が1202cc。街中では883ccと違いはよくわかりませんが、スタートダッシュが無理ない感じ。さすがにトルクが高いだけあって1200ccの余裕が感じられます。 ステップが細身なので、足を着く時にジーンズの裾がひっかかることもなくかなり乗りやすい。またがっただけで結構サスペンションが沈み込み、乗っている時はあまりサスペンションが沈み込まないので、カーブが連続するコースでも倒し返しやすく、トルクもあるので、足つき性がいいと言うだけでなく乗りやすい。これはかなりのお気に入りです。 ただ、燃料タンクが12.5Lと小さいので、僕的にはやっぱりXL1200LかXL1200Cがいいかなぁ。でも、小さいと言ってもXL883Rと同じなんですけどね。 |
ただ、取り回しをやってみると、ちょっと僕には無理。かなり頑張らないと300kgの車体を押して取り回すのはつらいです。 もし買ったとしたら、黒い部分は光沢の美しいクロム仕上げにカスタムしたいし、燃料計くらいは追加したい。いろいろ考えるとオプション料金もかかるし、やっぱりハーレーは高いですね。お金持ちの乗り物という感じがします。でも、ほしぃなぁ。 Monsterもとてもいいバイクだけれど、乗りやすさを考えると断然ハーレーだしなぁ。全然異なるタイプだけれど迷うところです。 ちなみに親に言ったら「ハーレーなんて買ってないで結婚しなさい。」だって。30年以上一緒に暮らしているのに、全然僕のことわかってないよなぁ。僕はあまのじゃくなんだから・・・。 |
この記事へのコメント
ハーレーですかー!
職場の同僚がハーレーに乗っています
それ以上詳しいことはわかりませんが、
現在二輪の興味を抱いているところです
とはいえ、らーめん屋に行くための足が欲しいという
だけなので、小型免許でいいかなぁ
なんて思っていたらハーレーの人に中型にしなさい!
って二輪の世界の楽しさを毎日プレゼンされています。
こんな大きなのに乗って旅行したら愉しいんだろうなぁ
ってのはよくわかります。はい。
同僚の人がハーレーですか。いいですね~。うちの職場でも後輩の女の子がハーレーでしたよ。別の趣味が出来たとかで売っちゃいましたが。
小型免許(正しくは限定)は125ccまでなのでスクーター以外の選択肢が少なく、乗ってみて「バイクっておもしろいじゃん。」と思ってもスポーティーなバイクに乗ろうと思うと小型限定解除をしなければならないので、僕もオススメしません。なにより、教習所で小型限定は女性ばっかりですのでちょっと恥ずかしいかもしれませんよ。中型をとっちゃえば当然小型にも乗れますので、中型がどういうものなのかを体験するという意味でも免許は中型をオススメします。
暖かくなってきたし(花粉症がなければ)バイクにはいい季節です。(もう少ししたら梅雨でよくない時期になっちゃいますが。)
瀧さんがバイクを買ったら、ぜひツーリング行きましょう。
ラーメン屋に行くのにハーレーはウザイでしょうけど(笑)
ハーレーのアクセサリーデザイナーさんともお仕事されているんですね。ハーレーに似合いそうなデザインですね~。