イベント:マリンダイビングフェア2010
会場は毎年同じですが、池袋のサンシャインシティの文化会館です。僕は今年で4回目です。(過去の記事はこちら。) |
今年から撮影機材の表記がなくなったため、みんなどんなカメラを使っているのかわからないのがつまらないところです。。。そう言えば今年からビーチ部門というのが新設されてノンダイバーの応募も出来るようになっていました。入選作品の中には明らかにピントが合っていないものもあり、認知度が低くて応募数が低かったのかなぁと思います。 |
写真はFishEyeのLEDライトFIX LED1000DX。1000ルーメンで90分(調光できるので最大330分)の点灯が可能なライト。照射角85°と広めで明るくきれいな(フラットな)光で良いライトですが、値段が税込み定価59,850円と正直かなり高め。重さは陸上で450gと小さく軽いので持ち運びも楽ですね。 他に昨年夏に友人が水没させたDarkbusterも良いんですよね。税込み定価73,290円とさらに高価ですが、1,750ルーメンとかなり明るい。照射角はワイドが70°、スポットが10°。 そして最近出たのがdarkbuster LED-12。12WのLEDで700ルーメン。税込み定価は39,900円と少々控えめですが、重さは830gとHIDのDarkbusterよりも軽くないのが欠点かな。でもそれだけばったりが大きいので240分点灯と1泊2日のダイビングでも充電器なしでも安心かも。 |
税込み定価は126,000円。1度だけ使ったことあるけれどおもしろいんですよね~。 |
ポートなどはイノンのものを使います。アクアパッツァはあくまでもハウジングだけ。 特徴は写真を見ての通りカラフルなこと。12色+黒から選べるそうです。それとOリングが二重になっているので水没しにくいこと。どの色が良いかとかアンケートに答えたらタオルをくれました。連れが答えただけで僕は答えていないのに・・・。 |
|
第2会場では主に旅行会社やリゾート地や現地サービスの展示です。こちらは非常に目の毒で、いろんなところに行きたくなる。小笠原も行ってみたいけど、船に丸1日乗っていなければ行けないし、船は週に1便なので敷居が高いですよね。ちなみにここで配っていたカタログはかわいらしいエコバッグに入っていたのでカタログもらっちゃいました。モルディブのブースも黄色いきれいなエコバッグを配っていましたねぇ。 疲れちゃったので、沖縄オムそばを食べて、帰ろうと。。。 ちょうどその時、「ただいまの時間ラッシュガードが1,000円で~す。」との声が。1着買おうと思うと向かいのショップも「タイムセール、タイムセール。ラッシュガードが950円です!!」との声が。 結局、ラッシュガードとスイムタオル(前回のダイビングでなくしてしまった)を購入。ラッシュは良いんですが、スイムタオルは隣のショップで480円も安く売っていたのでちょっと後悔です。それでも普段の値段を考えると安く買えたのでいいや。。。 |
結局、池袋の 550ルーメンで照射角は40°。点灯可能時間は70分。ちょっと短めですがHIDと違って電圧が低くなるといきなり消えるのではなくて暗くなってくるので、70分使っても半分くらいの明るさになるだけなのでHIDよりは安心かな。被写体探しには40°で充分なんですが、カメラにつけるために買ったので65°に広げる拡散フィルタも同時に購入です。 |
潜りに行く前にZアダプタを購入しなくては・・・。 先日は、モーターサイクルショーに行ってバイクモードに、今週はマリンダイビングフェア2010でダイビングモード。でも今は仕事モード。先週、今週とも土曜日は休日出勤だし。お金も欲しいけど時間も欲しいです。4月仕事頑張っちゃうと、社会保険料が上がっちゃうから休みたいのにぃ~。 |
デジカメのお求めは下記サイトから。- Amazon
Yahoo!ショッピング
楽天市場
ヤマダ電機
- 安さが自慢の
いーでじ
ダイビング機材のお求めは(Yahooショッピング)
ダイビング機材のお求め(楽天市場)>
国内のダイビングツアー(じゃらん)>
日本旅行の海外・国内パッケージツアー
JTB
この記事へのコメント
そしてラッシュが安~い!
ラッシュは安いけれど、安いだけのことはある製品でしたよ。普段は1780円で売られているものですが、保温性もUVカットもないものですから。
マリンダイビングフェアは小物を楽しみにしていたのですが、今回は小物も少なく、イノンも出展していないし、ちょっと不完全燃焼でしたね~~。