コンサート:XUXU チャリティコンサート



 金曜日のコンサートがさんざん(コンサート自体ではなく、電車が止まって遅刻していったため気分がコンサートモードに入れず楽しめなかったんです。詳しくはこちら。)
 と言うわけで、気分をとりなおして今度は難民を助ける会主催のチャリティコンサート、加藤タキ チャリティ・サロンコンサートに行ってきました。記念すべき第1回目のゲストはアカペラユニットのXUXU(しゅしゅ)です。
 知ってますか?僕は知りませんでした。公式ページによると

< 「しゅしゅ語」と称した独自のスキャットと、オリジナルアレンジで、
< あらゆるジャンルの音楽を、色鮮やかに歌い上げる女性4名の
< ヴォイスパフォーマンスグループ。

だそうです。ちなみにXUXUはポルトガル語で「お気に入り」(自信なし。違ってたらごめんなさい。)の意味だそうで、手にはブルーのかわいいシュシュ(ChouChouの方ね)をつけていらっしゃいました。
 結成10年ですが、メジャーデビューは2002年。同時に3枚のCD(クラシックワールドミュージックジャズ)をリリースした後、現在9枚のCDをリリース。ジャズ専門誌「スイング・ジャーナル」人気ヴォーカルグループ部門6年連続第1位獲得!!知る人ぞ知る人気アカペラグループなんだそうです。



 初めて行きましたが、さすがJTアートホール。最近はコンサートホールとかって喫煙スペースがなかったりしますが、さすがJT。普通に禁煙スペースがあります。
 全席自由席なのでちょっと早めに行ったら前から4列目の真ん中というとても良い席を確保できました。時間になり、難民を助ける会副理事長の加藤タキさんが挨拶をしたあと、第1幕。

1. ジュピター(G.ホルスト作曲)
2. 涙そうそう(BEGIN作曲、森山良子作詞)
3. 銀座かんかん娘(服部良一作曲、佐伯孝夫作詞)
4. モーニン(BOBBY TIMMONS作曲)
5. スパイ大作戦のテーマ(LALO SCHIFRIN作曲)
6. 運命(ベートーベン作曲)
7. 新しい命から(yuki作曲、noriko作詞)

 ジュピターのあと、リーダーYukiさんの挨拶のあとにメンバー紹介。
 Asukaさんは明るくテンション高め。声も高め。歌っている時も笑顔がかわいい方でした。曲を聴いていてもこの笑顔に目を奪われてしまいました。
 Norikoさんは一番背が高く代わりに一番声が低く、男性に間違われると自虐ネタ。歌っている時も、以前合唱でバスだった僕よりも低い声が出ているんじゃないかと思うほど。ポケットに忍ばせている音叉がかっこいい!
 Yumiさんは、低い声から高い声まで出せるみたいで、何オクターブ出せるんだろう?楽器の音も声で出しちゃう。その声質で会場を笑わせていました。でも時折音叉で音程を確認するなど、もちろん歌はまじめです。
 最後にリーダーのYukiさん。一番普通(笑)。さすがリーダー。

 2曲目の「涙そうそう」に続いて3曲目の「銀座かんかん娘」は沖縄バージョン。銀座なのになぜか沖縄の雰囲気です。続いてジャズの定番「モーニン」。そして映画(と言うかテレビドラマ)スパイ大作戦のテーマ曲をアカペラで。ベートーベン作曲の「運命」をしゅしゅ語、つまりでたらめな言葉で歌います。所々笑い声が聞こえますが、笑いの起こる「運命」は初めてです。そして新曲、Yukiさんが作曲し、Norikoさんが歌詞を作った「新しい命から」。これはしゅしゅ語ではなく日本語です。

 15分の休憩後、加藤タキさんが難民を助ける会の活動内容を紹介。続いて絵本地雷ではなく花をくださいを紹介。加藤タキさんは65歳なのですが声がとても若い。話し方もこういう場になれてらっしゃるようです。笑いをとりながら、退屈させない話し方でした。
 会長の柳瀬さん(地雷ではなく花をくださいの著者)も登場しました。この本を書いた12年前は20分に1人が地球上のどこかで地雷の被害にあっていたそうで、地球上の地雷をすべて撤去するには1,000年かかると言われていたそうです。現在はカンボジアの地雷撤去にはあと60年かかるくらいまでになったそうですが、それでも30分に1人がどこかで地雷の被害にあっているそうです。

 そして第2幕。

1. 地雷ではなく花をください
2. スマイル
3. パタパタ
4. 上を向いて歩こう
5. 銀座かんかん娘(ワークショップ)
6. 故郷

 「地雷ではなく花をください」は大学時代に地雷ではなく花をくださいの絵本に出会って感動したというAsukaさんが作曲をされたそうです。感動的な詩に感動的な曲、美しい歌声。すばらしい曲でした。「パタパタ」はアフリカ(?)の曲で「さわってさわって」という意味だそうです。アフリカチックな鳥の声なんかもYukiさんらが真似してました。一番背の高いNorikoさんと一番背の低いAsukaさんが一緒に絡むのですが、背丈の差がちょっとアンバランス。
 そして永六輔の「上を向いて歩こう」。次はまたまた「銀座かんかん娘」です。しかし今回はAsuka先生の指導の下、会場中のみんなが「かんかんかんかん・・・♪」とバックコーラス。そして「さっさっさっさ」と沖縄風のお囃子(おはやし)をやりまして、最後の「か~んかん娘♪」では、ポーズも。最後にみんなで「故郷」を合唱。でも残念ながら僕は1番しか歌詞知らないので2番、3番は聞いているだけです。

 最後に加藤さんの〆の話と、花を贈呈(花束ではない(笑))したあとにアンコール。アンコールはミュージカルキャッツより「メモリー」。こういうアレンジもありかぁというような新鮮なメモリーでした。
 スタンディングオベーションしようかなとも思ったのですが、周りがお年を召した方ばかりだし、ことあることに加藤さんが話し始めるので、タイミングがわからず断念。しょぼーん。


 インタミの時にCDを買ったら、なんとサイン入り。しかも印刷ではなく直筆ですよ!はじまる前に一生懸命書いてもらいましたとショップの人。他のCDは家に帰ってからAmazonで買おうと思ったら、他のCDは廃盤になっていて中古しかなかった。仕方なく中古で注文しました。あとで知ったのですがXUXUの公式ページからは新品が買える(しかも送料無料、さらに3枚買うとTシャツプレゼント)みたいです。

 アカペラと言うことで若い人が多いのかと思ったら、かなりお年を召した方ばっかり。僕よりも年下は親に連れられて来た子供くらい。と思ったらきれいな女性がひとり。どうやら次回のチャリティコンサートのゲストの西本梨江さんだったようです。

 XUXUに興味が出てきましたら、来週3/14の題名のない音楽会に出演されるそうです。ぜひ見てみてください。
 実は期待していなかったんですが楽しいコンサートでした。

 なお、コンサートの収益は難民を助ける会を通じて障害者支援に使われます。当ブログのアフィリエイト収入も難民を助ける会に何度か寄付をさせていただいています。こういった寄付ができるのもこうしてブログに訪れてくれている皆さんのおかげです。今月はチリ地震支援などに寄付をしてしまったので予算オーバー。また来月以降にでもアフィリエイト収入を難民を助ける会に寄付したいと思います。



↑試聴できます。


XUXU StoreのCD



この記事へのコメント

この記事へのトラックバック