このブログの広告を出してみました(笑)
最近のGoogleはAndroidというOS作ったり、携帯電話作ったり、ストリートビューや本をデーターベース化したりすごいですよね。広告ビジネスってそんなに儲かるのか? かく言うこのブログもGoogle AdSenseを利用して広告を載せているわけですが・・・。 ところがです!逆にこのブログの広告を掲載してみました。 右上の画像はこのブログの広告が表示されたところです。 実は、AdWordsのクーポン券をいただいたんです。それで無料で広告を作れるんです。テレビでCMを流そう!なんてことをすると高そうというイメージはありますが、それ以前にどこに頼めばいいのかすらわかりませんよね。インターネット上に広告を出すというのも正直どうやればいいのかわからなかったんですが、AdWordsだと広告を作るまで10分程度。 でも表示されないんです。。。実は人気のあるキーワードは料金を高く設定しなくてはいけないし、料金設定を低くすると下の方にしか表示されなかったり、そもそも表示されなかったり。広告内容とキーワードが関連性が低いとこれも料金が高くなったり、一般的すぎる言葉は設定できなかったりと、いろいろと制約とお金が絡んで、すぐに表示される設定にできないんです。 で、苦労の末、ようやく右上の画像の用に表示させることが出来ました。 「映画 ブログ」で検索すると、1番上に個人のこのブログが表示されます。(クーポン券の無料枠で利用しているので、この記事掲載後2週間程度で表示されなくなると思います。) 商売をしている人は広告を出すなんてことは当たり前なんでしょうが、サラリーマンの僕が個人で広告を出すなんてことは生まれて初めてなので、感動です! ほかに「映画 感想」や「よしなしごと」など、いくつかのキーワードも設定しています。 あっ、でもこのブログをすでに見てくれている皆さんは表示されてもクリックしないでくださいね(笑) |
「プログラミング」は一般的すぎる言葉だし、競合も多いかなと思いきや、意外と低価格だったので設定してみました。 いくつかのキーワードを登録して、1日にホームページは1,400件、ブログが1,000件も広告を表示させることに成功しましたが、実はクリックしてくれたのは1人だけ。さみしぃ。クリックしてくれるようなキャッチフレーズを考えるスキルって言うのも必要なんですね。 |
広告って表示させるにもキーワードを選んだりとコツがいるし、表示されてクリックしてくれるようなキャッチフレーズを考えたりと、意外にむつかしい。表示させれば終わりではないんですね。
逆に広告を表示させるサイトがアフィリエイト収入を稼ごうと思うと、クリックしてくれるようなレイアウトや色使いなどを工夫する必要があるんですね。
広告を載せる広告主も、掲載するアフィリエイターもセンスとテクニックが必要なんだとあらためて実感。僕のように何も考えずに広告を載せているだけではやっぱり稼げないんですね~。
p.s.
広告は、設定された広告料その他によって表示されない場合もありますのであしからず。。。
この記事へのコメント
あ!すごーい!!
いつも職場でサーチワード購入して
あーでもないこーでもないって話を集客部門の人との話では
良く耳にするのですが、そんな関連の話題が
プライベートでお目にかかれるとは思っても見ませんでした!
残念ながらもう広告費が底をついてしまったので表示させていません。
プロの現場でも同じように試行錯誤なんですね。別記事の話にもありましたが、「怪しくありません」と書かれるとどんなものか見てみたくなるように、うまく人の心を掴まむような文句を考えるのはやっぱりセンスなんですかね。