写真:ふたご座流星群!




 ニュースでも結構報道されていたのでご存じの方も多いと思いますが、13日の深夜から15日未明くらいにかけてふたご座流星群が観測されます。と言うわけで、僕も見に行くことに。
 星座、天文に関してはよくわからないのですが、ふたご座はオリオン座近く、東の空に見えると言うことだけは知っていて、ろくに調べもせずに出かけました。


 場所は小田原と熱海の間、ダイビングでお世話になっている江之浦というところ。気温3度という寒さの中、バイクを飛ばします。そう自動車の運転をここ5,6年したことのない僕にとって、交通手段はバイクのみ。
 14日、仕事を9時頃切り上げて、準備をして向かいます。
 ついたのは22:45。1時間ちょっとですね。

 到着してとりあえずオリオン座を撮影。(右の方にあるのがオリオン座。真ん中上部に切れちゃっていますがふたご座があります。)


 会社に天文写真に詳しい人がいるので聞こうと思ったのですが、残念ながら急な出張でヨーロッパへ。撮り方もわからないまま、ISO800、Av=1.4、Tv=20secくらいに設定し、何も考えずに撮影していきます。どこに出没するかわからないから構えようがない。
 後から知ったのですが、ふたご座流星群というとふたご座を中心として放射線状に流星が観測されるんですが、ふたご座近くが多いというわけではないんですね。

 で、写っているじゃありませんか!!

 って、嘘です。これは飛行機。


 今度は正真正銘の流星です。(一番上の写真はこの写真をトリミングしたものです。)
 2時間ねばって写真に収まったのは2枚だけ。5分くらいに1度の割合で見えるんですが、ほとんどは視界のはじっこです。目の前で見られたのは同じく2時間で5個くらい。
 数年前にしし座流星群を見たことがあるんですが、そっちの方がたくさん流れていたように思います。でもデジカメを買う前でしたのでフイルムカメラ。ISO800のフイルムを2段増感したのですがこれほど星は写っていないし、流星も暗かったです。デジカメってすごいなぁ。


 ちなみに今回使った器材はEOS 5D MarkIIEF24mm F1.4L II USMです。
 帰ってきたのは午前3時。今日は仕事を休むわけにも行かず、眠い。。。でもとりあえず今日のノルマは達成したのでよかったよかった。









この記事へのコメント

この記事へのトラックバック