ダイビング:西伊豆、井田 ~ワイドもマクロも満喫~




EF-S10-22 Tv:1/125 Av:5.0 Sv:400
 今回は西伊豆の井田に潜りに行ってきました。
 朝、東名高速を飛ばしていると、隣の車線で窓から手を振っている人がいるので見てみると・・・!おーっ、ダイビングの大先輩が!早速メールしてみると江之浦に行くのだとか。行き先が同じだったらよかったのに。ちょっと残念ですがそのまま別れてしまいました。



EF-S10-22 Tv:1/250 Av:11 Sv:400
 海はべた凪。透明度は12mとサービスには書かれていますし、バディも12mくらいと言っていましたが、僕の見積もりでは15mはあったと思います。エントリーするとすっごいネンブツダイの群れです。ネンブツダイの川が途切れることなく続いていきます。
 イワシとタカベの群れもすごいと聞いていましたが、イワシの群れは確かにきらきらきれいです。でもタカベの群れは見られず。2,30匹の塊はいましたが、迫力全くなし。

EF-S10-22 Tv:1/250 Av:5.6 Sv:400
 ミノカサゴもふわふわ。

EF-S10-22 Tv:1/60 Av:6.3 Sv:400
 僕が群れ群れに夢中になっている間、ガイドはマクロな被写体を探してくれています。

EF-S10-22 10mm Tv:1/60 Av:4.0 Sv:400
 クサフグも中層をふわふわ。

EF-S10-22 Tv:1/250 Av:11 Sv:400
 残念ながら富士山は雲に隠れちゃっています。こんなに天気がいいのにぃ~。
 1本目にガイドさんが探してくれたマクロな被写体を撮りに行くために、レンズを広角レンズからマクロレンズへとチェンジです。

EF-S60 Macro Tv:1/250 Av:5.0 Sv:400
 初めて見ました。クリアクリーナシュリンプ。歯磨き粉みたいな名前のエビですが、ウツボの体を掃除したりします。でも見つけたのは砂地の住処の個体だけ。5匹くらいいるそうですが3匹しか見つけられませんでした。お掃除に行っているんですかねぇ?

EF-S60 Macro Tv:1/250 Av:5.0 Sv:400
 オオモンカエルアンコウ。とても撮りづらい位置にいたのですが、なかなかきれいな体している個体でした。

EF-S60 Macro Tv:1/125 Av:5.0 Sv:400
 マクロな被写体ばっかりだったので下ばっかり見ていましたが、ふと中層を見ると、タカベの壁。しかもイワシの雲と重なって、海が暗くなっていました。ワイドレンズをつけていればその感動の一枚も撮れたのかも知れませんが、マクロレンズ。これが精一杯です。

EF-S60 Macro Tv:1/250 Av:5.0 Sv:400
 来年は何年?そう寅年です。ですからトラウツボです。
 トラギスの写真撮り忘れちゃった~~!
 


 今回のダイビングは天気にも恵まれ、マクロもワイドも楽しめた1日でした。久々のドライスーツでちょっとエントリーの時にとまどっちゃいましたが・・・。前日までカメがいたとの情報もありましたが、今回は残念ながらお会いできませんでした。伊豆にウミガメって珍しいですよね~!
 井田ブルーとはよく言ったもので、ホントに青い海。最高なダイビングでしたよ。マクロもワイドも満喫です。興奮しすぎてエアーの消費が早かったのが残念。。。









この記事へのコメント

nana
2009年11月29日 22:30
よしなさん今晩は、今夜は楽しいお魚の写真を沢山拝見して少々興奮しています。鰯の雲にタカベの壁とか、トラうつぼに忘れたトラキス。キラキラ光る鰯が雲に見えるのですか、泳いでいる鰯は薄黒く見え弱った鰯が銀色に見えると聞きましたが。
 海中は楽しそうでうらやましい限りです。
2009年11月29日 23:22
nanaさん、こんばんは。
今回の海は本当にすごかったですよ~。ここのポイントは防波堤に近いので潜っているとルアーなどが転がってますよ。気をつけないと釣られちゃいますし。。。
家のお袋も70目前でダイビングを始めましたし、もしよければnanaさんもチャレンジしてみてくださいん。q

この記事へのトラックバック