白樺湖までツーリング
|
以前やぐちひとりというテレビ番組で、矢口真里と劇団ひとりカンヌァ携帯映画祭をやった神流町、特に化石発掘体験もできる神流町恐竜センターの横を通って、さらに地図では大きな道に見えるけど実は自動車がすれ違うのも困難な299号線で十石峠を超え、八千穂を通って152号線で白樺湖へ。ここで一泊して翌日に霧ヶ峰のビーナスラインで中央道の諏訪ICから乗って帰宅するルートでした。 |
![]() バイク組の3台は本庄児玉ICを降りて10分くらい走ったところで道があっているか確認するためにコンビニによりました。道は間違っていなかったので飲み物などを買って、出発しようとしたところ、ふと見るとなんと後輩のバイクの車検が切れているじゃないですか! 本庄に住んでいる友人に電話して近くのバイク屋を聞き、そこで車検をやってもらおうとしましたが、地元のバイク屋は地元以外の人には冷たく「一人でやってるんだからそんなとこまで手が回らないよ。」と冷たくあしらわれてしまいました。JAFに電話するとレッカー移動すると6万円以上すると言うことで、東京のバイク屋に電話してみると「じゃあ、もう少し安い値段で言ってあげるよ。」と言われ。。。挙げ句の果てには、ばれないから夜中まで待って帰っておいでと言われる始末。 みんな人ごとのようです。いや、人ごとですものね。 ちなみに、車検と自賠責保険の両方が切れている場合、1年以下の懲役または50万円以下の罰金です。簡易裁判を受けて決まり、前科一犯です。確かにばれないと思いつつも、気がついてしまった以上、社会人として乗るわけにもいかず困っていると、ホリデー車検というところが深谷にあって、引き取りが1万円、車検が4万円強だそうです。早速そこに電話して引き取りに来ました。 左がバイクの持ち主。後ろはバイクを取りに来てくれた社長さん。 | ![]() EFS18-200 24mm Tv:1/125 Av:7.1 Sv:100 白樺湖に5時には着く予定が、本庄のコンビニを出たのが3:30。峠を攻めるのはやめにしてもう一度高速を乗って行こうかと話したのですが、モバイルナビで検索すると最初のルートの通りの方が速いと出たので、二人乗りで峠を攻めることにしました。 車組に連絡して、理由を話さずに遅れるというと、夕飯が8時までだから飯を食いたかったら7時までには来い!と。 仕方なくスクーターに乗せ先を急ぎますが、途中道が濡れており、後輪がずずずーっと滑ります。スクーターはもともと荷重が後ろにかかっているのですが、二人乗りをするとさらに後輪に負担がかかるので滑りやすいんですって。 峠に着いた頃には日がかげって暗く、しかも霧と雨。気温は6.5℃。最悪のコンディションで燃料もどんどん減っていきます。これ以上は無理と二人乗りは同期の友達にバトンタッチ。 地元の車にあおられながらも19:10に到着。なんとか食事にありつけました。 |
![]() EFS18-200 18mm Tv:1/200 Av:8.0 Sv:100 翌日はとても翌晴れて気持ちいい天気です。 昨日は時間がなく紅葉がきれいと言うところや、寄ってみたいところに寄れませんでしたが。。。 | ![]() EFS18-200 80mm Tv:1/125 Av:10.0 Sv:100 -1/3 宿の庭にて。 |
![]() 友人のアルファロメオ。 | ![]() 車組がそろって・・・。 |
![]() 車は4台ですが、1台そろってなかったので、仲間はずれの1台です。 | ![]() 途中で車検に出してしまったバイク1台を除く総勢6台。 しかしツーリング途中に車検に出すなんて聞いたことがないですよね。 |
![]() 同期の友達が走っているところを流し撮りしてみました。 |
帰りもいろいろトラブルがあり、ETCがあかなかったり、バッテリーが上がってしまったり、ブレーキの調子がおかしいと思ったらブレーキパッドがかつかつ状態だったり、いろいろトラブル続きのツーリングでした。帰りには環8で大きな自動車事故がありました。そう言うのを見ちゃうと、余計にトラブルがあっても事故がなくてよかったと思うツーリングでした。
今度のバイクでのツーリングは春かな。。。
この記事へのコメント
木曜日から沖縄にダイビングに行ってきました。台風で大変でした。今日はダイビングはしませんでしたが、シーカヤックをやる予定でしたが、当然ながら中止。今回の沖縄旅行は天候に恵まれず残念でした。
関東もだいぶ涼しくなってきたので、バイクも、ダイビングも、釣りもつらいですね~。