大阪、海遊館に行ってきました。



京都に、ミュージカル・美女と野獣を観に行った(その時の記事はこちら。)ついでに大阪にたちより、海遊館という世界最大級の水族館に行ってきました。




 大阪港という駅を降りて天保山の方に歩いて行くと大きな観覧車が見えてきました。一人で観覧車にのってもつまらないのでとりあえず通り過ぎて海遊館に向かいます。

 入口前にはイルミネーションが。きれい!と言いたいのですが周りはまだ明るかったため、大してきれいではありませんでした。帰りにもう一度撮ろうと思っていたのですが、帰りは消灯していました。残念。
 最初は顔からしてイルカかな?って思ったのですが、尾ビレを見るとほ乳類ではなく魚類です。そうか。ジンベエザメなのか~。ジンベエザメってこんなに頭丸くないよ~と思うのですが。。。

 3階の入口を抜けると海中トンネル“アクアゲート”が。トビエイがトンネルにへばりついていたので一枚撮ってみました。

 アクアゲートを抜けるとエスカレーターで8階まで上ります。“日本の森”のカワウソやオオサンショウウオ、“アリューシャン列島”のラッコ、“モンタレー湾”のアザラシやアシカなんかを見ながら回ります。

 続いて“パナマ湾”のナマケモノ、ハリセンボン、“エクアドル熱帯雨林”のビラルク、イグアナなどを見ます。なんか映画に出てきそうなワニです。身じろぎもせずに獲物を狙っているんでしょうか。ちなみに水中は左の写真のようになってます。

 ワニを水中から見るとこんな感じ。

 次は“南極大陸”ここでは3種類のペンギンが見られます。
 オウサマペンギンが8/20, 8/25に赤ちゃんが誕生したそうで、親鳥が子供を足の上で育てているそうです。一日に数回しか子供は顔を覗かせないそうです。ラッキー!

 同じくオウサマペンギン。

 “タスマン海”ではイルカが元気に泳いでいましたが、暗くて動きも速いので写真は撮れず。“グレート・バリアリーフ”はトゲチョウチョウウオなどカラフルな魚やサンゴがありましたが、ダイビングで見慣れているのでスルー。そして“瀬戸内海”のコーナーではでかいオオモンカエルウオ。僕の前にいたカップルは「アレだよ、アレ。」と言いながら、ただの岩を見ていました(笑)

 そして大本命。深さ9m、長さ34m、水量5,400t(約5,300m3)の大水槽を泳ぐ2匹のジンベエザメです。(ちなみに2008年9月まで世界一の大きさを誇っていた沖縄美ら海水族館の水槽は35m×24m、深さ10mの容積7,500m3です。)

 この水槽にはマグロやマンタなどのエイ、マアジ、ギンガメアジ、サバ、マンボウ、ハンマーヘッドシャークなどのサメなど、数多くの魚が泳いでおり、いつまで見ていても飽きません。

 写真はマンタ(オニイトマキエイ)。暗いのでちょっとボケ気味なので今回は拡大写真はなしです。
 動画はいっぱい撮ったんですが、静止画はこう暗いとコンパクトデジカメではつらいです。重いのを我慢して一眼レフカメラを持ってくれば良かった。ちなみに一眼レフカメラを持ってきていた女の子はスポーツモードで撮っているんです。確かにスポーツモードではぶれないようにシャッター速度は速めに設定され、ストロボも炊かないので水族館には適したモードかも知れません。

 “ケルプの森”のマンボウ。マンボウを水槽に入れるとアクリルのぶつかってしまって傷ついてしまうので内側にビニールや網を入れてアクリルにぶつからないようにするそうです。
 1日にエビやイカのミンチを団子状にしたものを500g食べるそうです。体長は4mで体重は1.5t。産卵数は魚の中で一番多くて3億個の卵を産むそうです。

 “チリの岩礁地帯”のカタクチイワシ、“クック海峡”のウミガメを見た後、“日本海溝”の世界最大のカニ・タカアシガニ(↑写真)を見ました。

EF-S60mm macro Tv:1/800 Av:2.8 Sv:200
 タンポポの親子ですね。

 “ふあふあクラゲ館”ではミズクラゲ、アカクラゲなどがふあふあ泳いでおり、見ている者を癒してくれます。

 “ふれあいライブ館”では、エイやサメに触れたり、生まれたばかりのペンギンを間近に(手を伸ばせば触れるくらい)見られたりできます。写真はカピバラ。

 海遊館ミュージアムショップでお土産を買い、なにわ食いしんぼ横丁にある自由軒で、名物カレーを食べました。初めて知りましたが、大阪では有名なんでしょうか?だいぶ、ジャンクフードな味です。結局お好み焼きは食べられなかったなぁ~。


 この日は大浴場(人工温泉)のあるビジネスホテルに一泊し、翌日は大阪で仕事をして帰ることに。
 帰りに梅田のキリンシティに寄りまして、支払いにSUICAがついたクレジットカードで払ったんです。「東京からですか?」と聞かれ、「そうです。どうしてですか?」と尋ねると「SUICAって初めて見ました。」ですって。そうか。関西ではICOCAですものね~。

 大阪出張にかこつけて、京都でミュージカル、大阪で海遊館を楽しむことができました。前もっといろいろ準備ができたら、もう一泊して京都観光をもっと楽しめたのになぁ~。それはまた次回と言うことで。

 会社からは新幹線の往復代しか支給されていないんですが、JTBのパッケージツアーを利用したら、ホテル代と交通費あわせてほぼ同じ値段。パッケージツアーってかなりおトクなんですね。









この記事へのコメント

この記事へのトラックバック