アサガオ観察日記:153日目 とうとう2階まで




153日目
 最近は急に涼しくなり、夜なんかは半袖だとちょっと肌寒いくらい。一夏のアバンチュールもないまま夏も終わりですね。アサガオもだいぶ終わりの季節です。(でも、去年は11月くらいまで花を咲かせていました。)(アサガオ日記の目次はこちら。)



 種を植えてからようやく153日目ですが、目標の2階まで到達しました。2Fからメジャーを垂らすと足りない。下からもメジャーをのばして合計すると全長は5.2mです!

 今年は緑のカーテンを作るつもりが、途中から目標を2階まで届かせることに変更。このため網を垂らす予定がただのロープに変更。だからここまで伸びてこられたんですね。

 マクロで撮影。

 秋だからか、最近晴れないからか朝なのに元気がないアサガオ。でもしぼんだアサガオが二人よりそう恋人のよう。

 柿の実も色づいてきました。下記のみとアサガオって不釣り合いですね。

 タネもできてきましたよ。黒いタネが顔を覗かせてます。来年のためにとっておかなきゃ。
 もしタネを希望される方がいらっしゃいましたらご連絡ください。先着5名様まで送料無料でお送りします。

 アサガオじゃないですがほおずきもこんな感じになりました。

 これなんだろう?庭に咲いていた花です。




 そんなわけで、とりあえず2階まで育てるという目標は達成です!来年はロープじゃなくて網を張ってちゃんとカーテンのようにしたいです。。。








この記事へのコメント

2009年09月23日 08:40
さっそく、朝顔みさせていただきました。
やはり、支柱というか蔓は上へ伸ばしたあげたほうがいいですね。
今年初めて、タネまきしましたので
来年は又チャレンジしてみようと思います。
紫、きれいですね~♪

ほおずき・・・自然なままでもネット状になるんですね。
知り合いから教わって、水に漬けてます(笑)。
しばらくするとネット状になるんですよ。
2009年09月23日 11:45
花帆さん、コメントありがとうございます。
花帆さんのヘブンリーブルーはホントにきれいな色ですね~。
ほおずきって自分で育てたことはないんですが、水につけてネット状にするんですか。初めて知りました。僕は、実を取り出して、グ~っ、グ~ッってならしてお終いかと思っていました

この記事へのトラックバック