劇団四季:ひかりごけ 観劇
観劇してから1週間以上記事にしていなかったら、千秋楽を向かえてしまった。(^^ゞ というわけで、今回は旗揚げから55周年を迎えた劇団四季のひかりごけを観てきました。
●ストーリー(ネタバレ少しあり)
第2次世界大戦さなかの昭和19年12月。日本軍の急務を負った船団「暁部隊」は小樽港に向けて根室港を出帆した。ところがこの日は朝から空模様が怪しく、吹雪に見舞われた船団の1隻が難破してしまう。
この船の乗組員、船長(日下武史)、西川(中村匠)、八蔵(神保幸由)、五助(髙橋征郎)はなんとか海岸までたどり着いた。
ところが食べ物もなく飢えと寒さが4人を襲う。西川は時々見かけるアザラシを捕らえようとモリをこさえているが、とうとう五助が倒れた。死にたくない。死ねば他の仲間に食べられてしまうと言い残しながら。五助を看取った八蔵は、「おめぇの肉を食べるもんか」と五助に言うが、船長に説得され、葛藤の末、五助の肉を食らう。
次に倒れたのは八蔵。西川もまた仲間も屍肉を食べることはできないと言うが、生き残るためにはそれしかないと八蔵の肉を食べる。
船長と西川が避難したこの洞窟にはひかりごけがいっぱいはえている。その光に照らされた人肉を食った者は喉が緑に光るという。しかも自分ややはり人肉を食った者にはその光は見えないという。
極限状態に追い込まれたとは言え、自分のしたことを後悔する西川は、恐ろしくなり氷点下の海へと身を投げる決意をする。しかし船長はどうせ死ぬなら生き残った者の役に立てと、西川を殺害。そしてその人肉に食らいつく。
そして3ヶ月後、船長は助かった。飢えと寒さに耐えながら生き延びた船長は世間は称えたが、生き残った3人の人肉を食べて生き延びたことがわかり、裁判にかけられる。
弁護士は極限状態の末の犯行であることを述べるが、検察や裁判官は生き延びるために仲間を食べると言うことに理解は示せなかった。
船長は言う。「私は我慢しているんです。」「もっとよく見てください。見えるはずなんです。」と人肉を食った者の喉が光ることを言う。法廷は暗くなるが、光っていたのは船長ではなく、裁判官、検事たちだった。
●感想、思ったこと(ネタバレあり)
劇団四季はジロドゥとジャン・アヌイ作品をやりたくて旗揚げされたそうです。本作は劇団四季が初めて手掛けたジロドゥやジャン・アヌイ以外の作品なんだそうです。
休憩を除くと1時間ちょっとという短い作品。まさに劇というにふさわしいストレートプレイでしたが、映画に慣れ親しんでいる僕としてはちょっと物足りない感じ。ストーリーで言えば、映画版では、羅臼を訪れた作家が地元の中学校の校長を、船長らが避難した洞窟に案内し、そこで天然記念物のひかりごけを見た作家が感動したところから、校長が当時の事件を語るというストーリー。本作では、ひかりごけについての部分が薄く感じられます。
クライマックスも、法廷が緑に光る部分もどう理解して良いのか。ストプレ慣れしていない僕としては、ちょっと微妙です。
ただ、先日観た映画ダウト あるカトリック学校でも、もともとはストプレだったのですが、両作品とも出演者の台詞合戦は見事でした。もともと映画好きの僕としては、映画版も観てみたいです。
観て良かった度:●●●○○ 3点 |
この記事へのコメント
三國連太郎が人肉をむしゃむしゃ食べるシーンはどんな感じだったんでしょうか。時間があればレンタルしてみたい作品です。
裁判のシーンで、三國氏が指の無くなった手をスクリーンいっぱいに翳(かざ)すんですが、直視できませんでした。
話は変わりますが、劇団四季の作品をDVDで観られるとは知りませんでした。「ライオンキング」「キャッツ」は観たいですね。(劇場に行けって言われそうですが。)出来れば、大型TVで。
自分の手なんですか。うわ~。それはかなりセンセーショナル。
残念ながらライオンキング、キャッツはDVDの予定はまだなかったと思います。その2作品に加えてウィキッドはDVDで欲しいですけど。きっと版権などの問題があってできないんでしょうね。
「キャッツ」のビデオを昔、レンタルで観た気がします。
たぶん、米国版なんだろうけど。NHKで「劇場中継」(タイトル未確認)みたいなかたちで放送してないでしょうかねえ。
野田秀樹の劇団の公演はよく放送してましたけど。
なんだか、舞台を観に行きたくなってしまいました。
アメリカ版(?)は確かにDVDで発売されていますけど、劇団四季版は残念ながら予定されていないようです。『夢から醒めた夢』『赤毛のアン』はDVDが予定されていて、発売されたら買おうと思っている作品です。
ちなみに今日はキャッツを見てきましたよ~!!東京は千秋楽をもうじき向かえますが、次回は横浜なんだそうです。そんなに急いで見に行かなくても良かったなぁという感じです。ちょっと拍子抜け。地方の人たちも、また関東かよと思っているでしょう。。。