スパイダーウィックの謎 観てきました。



 よく行く映画館のポイントサービスが大幅変更。僕にとっては年間3万円くらいの値上げです。かなりショック!と言うわけで今回はスパイダーウィックの謎です。


●ストーリー(ネタバレあり)
 一室にこもりきりの男性・アーサー(デヴィッド・ストラザーン)は、生き物を観察し、一冊の観察日記を完成させた。しかしアーサーはその観察日記を封印し、そして行方がわからなくなってしまった。

 80年後、この屋敷に一家が引っ越してきた。双子の兄弟・ジャレッドとサイモン(フレディ・ハイモア、二役)と姉のマロリー(サラ・ボルジャー)そして母親のヘレン(メアリー・ルイーズ・パーカー)だった。
 父親に愛人ができ住処を失ったヘレンは、アーサーの娘であるルシンダ叔母さん(ジョーン・プロウライト)の家であったこの屋敷に着たのだ。しかしルシンダ叔母さんがこの屋敷を離れて病院に入院してから長い間が経過しており、屋敷もボロボロだった。
 父親を慕うジャレッドは父親が向かえに来てくれるのを心待ちにするが、その寂しさから兄妹にあたってばかり。そんなこんなで兄妹げんかが絶えず、ヘレンも手を焼いていた。
 そんな時騒動が起きた。車の鍵やマロリーのアクセサリーなどが無くなるのだ。みんなはジャレッドの仕業と決め込んでいた。ヘレンもこの家で再出発しようとジャレッドや家族に優しく語りかけるが、それでも隠し場所を話さないジャレッドにみんなは嫌気がさして部屋から出て行ってしまう。1人残されたジャレッドは壁の向こうからなにやら音がするのを発見し、ほうきで叩いてみる。その音に気がついた家族が駆け寄ってくると、壁が崩れ穴が現れた。その穴には車の鍵などがあった。
 やっぱりあんただったのねと言うマロリーに、ジャレッドは「僕が盗んで壁に穴を開けて隠してまた壁を作ったの?」と反論するが、それでもあんたがやったに決まっていると決めつけるマロリーだった。
 その夜ジャレッドは例の穴が気になって寝付けなかった。その穴を調べると上に続くリフトがあり、ジャレッドは恐る恐る上ってみる。ほこりまみれの屋根裏部屋の机の上に「ジャレッド、ここを去れ」というメモを見つける。初めて来たこの場所に自分宛のメモがある。不思議に思ったジャレッドはこの部屋を調べてみることにした。するとチェストの中に「決して読んではならない」と警告の貼られた本があった。好奇心旺盛なジャレッドはその警告を無視して本を開けてしまう。
 その本にはアーサーが記した妖精たちの秘密が記されていた。
 しばらくして悲鳴が聞こえた。マロリーの悲鳴で家族が集まると、マロリーの神がベッドに結ばれていたのだ。マロリーもヘンリーもジャレッドの所為にしたが、サイモンはジャレッドがずっと閉じこもっていたことを証言する。しかしマロリーはそんなことを聞く耳を持っていなかった。

 翌日、ジャレッドはマロリーにいたずらした妖精を探しに再び屋根裏部屋へと向かう。そこに現れたのはハチ蜜好きのシンプルタック(マーティン・ショート)だった。彼はアーサーに本を守るように命じられた妖精。その本を開けてしまったジャレッドに激怒した。
 世にも恐ろしい妖精・マルガラス(ニック・ノルティ)が、手下のゴブリンを利用して、この妖精の観察日記を手に入れようとしているのだという。
 そんな時サイモンの悲鳴が聞こえた。しかしジャレッドには何が起きているのか見えない。シンプルタックに渡された石の輪を通して見ると無数のゴブリンがサイモンをさらっていた。急いでゴブリンの後を追うジャレッドが見たものは、マルガラスの姿だった。
 サイモンを奪い返そうと機会をうかがっていると、鳥が好物な妖精・ホグスクイールに出会った。彼もまたマルガラスに復讐をしようと考えていたのだ。すると突然ホグスクイールはジャレッドにつばを吐いた。そのつばが目にかかったジャレッドは石の輪を通さなくても、ゴブリン達の姿を見ることができるようになった。
 ジャレッドはゴブリン達の隙をうかがってサイモンの奪還に成功するが、ゴブリンのリーダーであるレッド・キャップを筆頭にゴブリン達がジャレッドとサイモンを追う。なんとか家まで戻ってきた二人。家の回りにはアーサーが張った結界がありゴブリン達は中に入ることができない。
 そんな事件が起きているとも知らないマロリーは、ジャレッドのゴブリンの話など信じずに結界の外に出てしまう。するとゴブリン達は待ってましたとマロリーを襲う。石の輪をジャレッドから渡されたマロリーが覗いてみると、ゴブリンがあちこちに。なんとか結界の仲間で逃げ込んだ3人だが、サイモンは足に怪我を負ってしまう。

 屋敷にいればゴブリン達は手出しできないが、いつまでも屋敷に籠もっているわけにもいかない。彼らは観察日記を燃やしてしまえば良いと考え、ゴブリン達の前でたき火の用意をする。ところがアーサーのかけた魔法に守られた日記は燃やすことができなかった。
 ジャレッドとマロリーは最後にこの屋敷にいたルシンダ叔母さんならば何か知っているかも知れないと思い立つ。ところがシンプルタックは屋敷からこの観察日記を持ち出すことに反対する。
 仕方なく日記は屋敷に置いておくことにして、2人はゴブリン達の隙を見て屋敷から抜け出さなくてはならない。残ることになったサイモンがおとりになっている間に2人は隠し通路を通って屋敷を抜け出そうとする。ところが見つかってしまい、トロールが2人を追う。
 2人は懸命に走り、通路の終点にあるはしごを登る。するとそこは道路にあるマンホールに繋がっていた。急いでマンホールから抜け出す。追ってきたトロールやゴブリンはマンホールから抜け出すやいなや、車に跳ねられてしまう。
 こうしてルシンダ叔母さんのところにやってきた2人。2人がルシンダに屋敷に引っ越してきたことを告げると、すぐに出て行きなさいと告げる。ジャレッドが観察日記を見せるとルシンダの表情は一変する。この日記は妖精達を危険に陥れるもので、妖精の世界を守る風の精が、アーサーを守るために永遠に連れ去ったのだという。最後の手段はアーサーを捜し出し、この日記を永遠に葬り去ることだという。
 その頃、日記が偽物にすり替えられていたことを知ったシンプルタックは激怒。ジャレッドはそれを沈めるためにハチ蜜を与えた。

 一方、ジャレッドとマロリーは家に帰った。ジャレッドはエルフ語で空飛ぶグリフィンを呼び出し、アーサーのところへ向かう。ところが日記はシンプルタックによって偽物にすり替えられていた。結界の中にあるならば奴らは手出しはできないというアーサーだが、破れた日記からマルガラスらは結界を破る方法を知ってしまっていた。ジャレッドはすぐに帰って臨戦態勢を整えることにする。

 3人は臨戦態勢を整える一方、ゴブリン達も着々と結界を破る準備を進めていた。
 そんな時にヘレンが帰ってきた。見えない何かに襲われたヘレン。そして家では怪我をしているサイモンが。何が起きているのか尋ねるヘレンにジャレッドは事の真相を言うが、にわかに信じられないヘレンはいくら父親がいなくて寂しいからと言ってそんな見え透いた嘘を言うなんてと、怒りと悲しみを覚える。
 ところがマロリーが石の輪を差し出すと、ヘレンにも醜いゴブリン達の姿を見ることができた。そんな時ゴブリン達が結界を破り、窓から、屋根から、床下から、みんなを襲う。ゴブリン一匹一匹は大して強くないが、数が多ければ話は別。ジリジリと追い詰められる一家。そしてマルガラスも加わり、日記が奪われそうになる。ジャレッドは日記を持って逃げる。なんとか逃げおおせたジャレッドだが、そんな時、父親が尋ねてくる。ジャレッドが電話したからだ。
 何が起きたんだと尋ねる父親に、家族を置いて出て行ってしまったホントのことを父親のクチから聞きたいジャレッドは涙をこらえながら、電話で話したいことがあるといっていたけど何なのかを問う。好きな人ができてしまったことを知っていたジャレッドだが、父親は「おまえに愛していると言いたかっただけだ。」という。それを聞いたジャレッドは無言で父親に近づきナイフを突き刺した。
 驚く家族だったが、次の瞬間父親は変身が溶けマルガラスの恐ろしい姿に戻った。痛みに苦しむマルガラスは鳥に変身して屋敷から飛び去ろうとする。その時鳥が大好物なホグスクイールがパクッとマルガラスと飲み込んでしまった。
 一件落着し、家族はルシンダ叔母さんを家に招いた。ルシンダは父親・アーサーに会うために風の精にアーサーの元へ連れて行ってもらうことを望み、一家の前から去っていく。80年ぶりに再開した親子は涙を流しながら再開を喜んだ。



●感想、思ったこと(ネタバレあり)
 映画を観たのは良いけど、なかなか記事にできないまま2週間も経ってしまった。(汗)参考になる感想を書く自信がありません。。。
 率直な感想としてはちょっと暗いところのある主人公が冒険を経験することで乗り越えていくというごくごく普通のよくあるストーリー。ですから可もなく不可もなく単純に楽しめるファンタジー映画だと思います。無駄なところもなく必要なところが省かれていないので飽きもなく、クエスチョンが残るところもない、よく言えば完璧に仕上がっていると思います。悪く言えば新鮮味や驚きがないといえるのでしょうか。(もっとも、なんで所詮は観察日記があんなに力を持っているのかという根本的な部分は除きますが)
 はじめバラバラの家族がこの一件を通じてまとまっていく。離婚という悲しさを乗り越えていく主人公。この主人公が一人二役(フレディ・ハイモア)。性格が全然違う二人なので最初二役だとは気づかなかった。。。中には二人で話しているのに目線があっていないなどの書き込みもありますが、僕的には自然だったように思います。
 あとは、そうね。。。妖精があんまりかわいくないんですよね。ルシンダ叔母さんのところにいた花の妖精はかわいんですが、それ以外が微妙でした。


観て良かった度:●●●●○ 4点





※1:当記事掲載時です。実際の送料は注文時にご確認ください。





この記事へのコメント

2008年05月20日 12:12
こんにちは
シネコンのポイントサービスが変わっちゃうのはきついですね。6→10とか7→10とかになっちゃったんですか?
30000円は辛いですね。
カードばっかり増えるのも嫌ですが、遠くまで行くのも嫌ですよね。
でも、なにか方法考えて、これからもたくさん観てくださいね。
2008年05月20日 21:12
今晩は!~TBありがとうございました。
映画を見てから2週間も経つと、どうしても感動した気持ちも薄れて、感想も思い出しながらになりますよね。
でも、私には、妖精をネタにした作品って結構あるけれど、超大作ではありませんが、この作品は良かったです。
図鑑をねらうゴブリン軍団と子供たちとの攻防戦が、ジェットコスター感覚で、ぐいぐいと引っ張られる感覚が魅力的でしたね。
大冒険を通じて成長する双子の兄弟役を見事に演じ分けた、人気子役のF・ハイモアくん、これからも期待したいです。
2008年05月21日 06:37
●chikatさん、コメントありがとうございます。
ここのシネコンのポイントサービスは、最初は5本、続いて5本、4本、3本、1本観るとそれぞれ1本ずつ無料になりました。つまり18本観ると5本無料になったんです。これが(たぶん)5,5,5,4,4本、つまり23本で5本なんです。今までがお得すぎたというのがあるのかも知れません。
でも実質値上げよりも、仕事が忙しくてなかなか観に行けない。観に行ったとしてもブログに書けない日々が続いています。。。今も観たけど記事にしていないのが2本ありますし。(^^ゞ

●パピのママさん、おはようございます。
そうですね。お世辞にも大戦というわけではないゴブリンと子ども達との戦いもスピード感があって良かったと思いますし、グリフィンに乗って空を飛ぶシーンもきれいですよね。ネバーエンディングストーリーのファルコンを思い出しちゃいました。でもファンタジーって高確率で空を飛ぶシーンがありますよね。今も昔も自由に空を飛ぶことができるというのは人間にとってあこがれなんでしょうね。
2008年05月29日 19:04
お久しぶりです。
凄い文章量に感服しました。
私は最近これだけの量感のある文章を書く気力も体力も、とんとなくなってきました(笑
最近のファンタジーの中ではかなり出来が良かったと思います。
特にここで描かれている父と子の関係に、ちょっと涙しました。
大ボスがやられる最後のオチが、「長靴を履いた猫」的で笑えました。
2008年05月30日 15:07
hyoutan2005さん、こんにちは。お久しぶりです。
hyoutan2005さんのブログもかなり詳しく書かれているじゃないですか~。僕のようにストーリーが長くて書くのに疲れて感想が少なくなるのではなく、感想部分が多いから読んでいて参考になりますよ~。
父親との関係は確かに。。。もうちょっとそこを描いて欲しかった気もしますね。
2008年06月02日 15:36
こんにちは。
リンクをたどってやってきました。

感想に書かれていることはよくわかります。
私も良く出来ていると思いますが、、、、
何となく物足りないんですよね。

私は「先生の模範解答」映画のような気がしました。

課題を出されたのは映画監督を目指す若者たち。
彼らはいろいろ個性あふれる作品を作ることでしょうが、
冗長だったリ、言い足りなかったり、
先生の作った模範解答は、卒なく無駄なく破綻なく、
これぞ見本ですよと言う仕上がり。
でもなんとなく、なんとなく、なんとなく、、、。
2008年06月03日 23:43
KGRさん、コメントありがとうございます。
模範解答がおもしろいというわけではないですからね~。
もう一工夫欲しかったですよね。
yc
2020年11月11日 09:01
誤字多いですよ。
よしな
2020年12月22日 00:55
ycさん
コメントありがとうございます。
そうですよね。気をつけます。

この記事へのトラックバック

  • 映画 「スパイダーウィックの謎」

    Excerpt: 映画 「スパイダーウィックの謎」 を観ました。 Weblog: ようこそMr.G racked: 2008-05-20 03:38
  • 劇場鑑賞「スパイダーウィックの謎」

    Excerpt: 遅ればせながら「スパイダーウィックの謎」を鑑賞してきました字幕版が上映していないので吹き替え版での鑑賞秘密の書に導かれた少年たちが邪悪な妖精たちに立ち向かうアドベンチャー。人気ファンタジー小説の映画化.. Weblog: 日々“是”精進! racked: 2008-05-20 05:44
  • スパイダーウィックの謎

    Excerpt: 原題 THE SPIDERWICK CHRONICLES 上映時間 96分 製作年度 2008年 製作国 アメリカ 初公開年月 2008/04/26 監督 マーク・ウォーターズ 音楽 ジェームズ・ホ.. Weblog: タクシードライバー耕作の映画鑑賞日誌 racked: 2008-05-20 05:49
  • 『スパイダーウィックの謎』(2008)

    Excerpt: 両親が離婚することになり、大叔母が所有する森の中の屋敷へと越してきたマロリー、双子のジャレッドとサイモンの3人姉弟は、母親と新たな暮らしを始めることになった。屋根裏に隠された部屋でジャレッドは、封印さ.. Weblog: 【徒然なるままに・・・】 racked: 2008-05-20 06:29
  • 「スパイダーウィックの謎」 双子のハイモア君

    Excerpt: JUGEMテーマ:映画 予告編を観ているとき、フレディ・ハイモア君演じる少年が「服装が違うとき随分と違った雰囲気に見えるなぁ…。物語の前半と後半で性格がすごく変わるのかな?」なぁんて思っていたら、.. Weblog: ハピネス道 racked: 2008-05-20 06:41
  • 「スパイダーウィックの謎(THE SPIDERWICK CHRONICLES )」映画感想

    Excerpt: パスポート只見シリーズ第5弾は「スパイダーウィックの謎(THE SPIDERWICK CHRONICLES )」です。 Weblog: Wilderlandwandar racked: 2008-05-20 07:29
  • スパイダーウィックの謎/フレディ・ハイモア

    Excerpt: 予告編が劇場でかかりだした最初の頃ってダークネスな印象を受ける作品だったのに、公開日が近づくにつれて子供向け仕様になっちゃって、観る気満々だったのがおかげでややテンション下降気味なんだけど、それでもこ.. Weblog: カノンな日々 racked: 2008-05-20 07:32
  • スパイダーウィックの謎

    Excerpt: ダメと言われた事はしたくなるのが常。読んではいけないと書かれた本は秘密の妖精手引書だ。邪悪な妖精軍団と戦う3姉弟の冒険は、スケールは小さいが生活密着型の使えそうなバトルが満載。妖精にも善と悪があること.. Weblog: 映画通信シネマッシモ☆プロの映画ライターが贈る映画評 racked: 2008-05-20 07:34
  • 『スパイダーウイック家の謎』と『妖精図鑑』

    Excerpt: 『スパイダーウィック家の謎』   『アーサースパイダーウィックの妖精図鑑』          こんにちは!          最近 母子3人で読んでいる『スパイダーウィック家の謎』。         .. Weblog: Brilliantdays racked: 2008-05-20 08:50
  • スパイダーウィックの謎 70点(100点満点中)

    Excerpt: 賞味期限の限界に挑戦 公式サイト ファンタジー作家ホリー・ブラックの児童向け小説『スパイダーウィック家の謎』を映画化。 原作は、全五巻と長編に見えるが子供向けなため字が大きく、一冊にまとめても問題.. Weblog: (´-`).。oO(蚊取り線香は蚊を取らないよ) racked: 2008-05-20 09:05
  • 『スパイダーウィックの謎』

    Excerpt: 『ネバーランド』『チャーリーとチョコレート工場』出演の人気子役、フレディ・ハイモア君主演の最新作『スパイダーウィックの謎』を試写会で観てきました。 会場は神保町にある一ツ橋ホール。 両親が仲違いして.. Weblog: cinema!cinema!~ミーハー映画・DVDレビュー racked: 2008-05-20 09:14
  • スパイダーウィックの謎

    Excerpt: またまたシネトレ枠で試写会に行ってきました 場所は今年良く行く九段会館です 九段会館にしては珍しく満員御礼でした(^^)/ Weblog: ぱかぱかwin!~夢の一口馬主~ racked: 2008-05-20 10:02
  • 「スパイダーウィックの謎」試写会

    Excerpt: 「スパイダーウィックの謎」を観てきました。人間VS妖精のファンタジーアドベンチャー。ストーリーがテンポよく進んでいくので、最後まで飽きずに見ることができます。 妖精というよりは妖怪のようなゴブリンた.. Weblog: 今日という一日。 racked: 2008-05-20 10:13
  • スパイダーウィックの謎

    Excerpt: 映画「スパイダーウィックの謎」の感想です Weblog: ジャスの部屋 -映画とゲーム- racked: 2008-05-20 10:50
  • 『スパイダーウィックの謎』 (The Spiderwick Chronicles)

    Excerpt: スパイダーウィックの謎を見ました。マークウォーターズ監督、フレディハイモア、メアリールイズパーカー、ニックノルティ、サラボルジャー、デヴィットストラザーン、アンドリューマッカーシーほか。 ヘレンは、.. Weblog: Mooovingな日々 racked: 2008-05-20 11:44
  • 「スパイダーウィックの謎」

    Excerpt: 「スパイダーウィックの謎」試写会 九段会館で鑑賞 天才少年が天才ぶりを発揮。 のっけから、フレディー・ハイモアどの子だろうと考えさせられちゃいました。 なんか雰囲気ある二人の男の子、似ているようで似て.. Weblog: てんびんthe LIFE racked: 2008-05-20 12:06
  • 「スパイダーウィックの謎」

    Excerpt: 試写会で 観てきました。「スパイダーウィックの謎」公式サイト「読んではいけない本」を開いたら封印が解けてしまい、悪の手にわたらないよう本を守るため妖精たちと戦うファンタジー。最近ファンタジー多いしあん.. Weblog: かいコ。の気ままに生活 racked: 2008-05-20 13:07
  • スパイダーウィックの謎

    Excerpt: 【THE SPIDERWICK CHRONICLES】吹替版2008/04/26公開(04/26鑑賞)製作国:アメリカ監督:マーク・ウォーターズ原作:ホリー・ブラック(作)『スパイダーウィック家の謎.. Weblog: 映画鑑賞★日記・・・ racked: 2008-05-20 13:29
  • 正統ファンタジー「スパイダーウィックの謎」

    Excerpt: 監督:マーク・ウォーターズ出演:フレディ・ハイモア,サラ・ボルガー,メアリー・ルイーズ・パーカー,ニック・ノルティ看病から開放されて半年振りにレイトショーを観にいった。ところが今は特別見たい映画がない.. Weblog: 再出発日記 racked: 2008-05-20 13:45
  • ★スパイダーウィックの謎(2008)★

    Excerpt: THESPIDERWICKCHRONICLESその世界は、すぐそこに…上映時間96分製作国アメリカ公開情報劇場公開(パラマウント)初公開年月2008/04/26ジャンルアドベンチャー/ファミリー/ファ.. Weblog: CinemaCollection racked: 2008-05-20 16:32
  • スパイダーウィックの謎

    Excerpt: スパイダーウィックの謎’08:米 ◆原題:THE SPIDERWICK CHRONICLES ◆監督: マーク・ウォーターズ「フォーチュン・クッキー」「ミーン・ガールズ」◆出演: フレディ・ハイモア.. Weblog: C'est Joli racked: 2008-05-20 18:21
  • スパイダーウィックの謎

    Excerpt: 2008年 141本目映画「スパイダーウィックの謎」その世界は、すぐそこに…ストーリー両親が仲たがいし、母親とともにNYから新しい生活を始めるために、森の奥に放置されていた叔母さんが所有する屋敷に引っ.. Weblog: 腹黒い白猫は見た!! racked: 2008-05-20 18:46
  • 「スパイダーウィックの謎」

    Excerpt: 長尺で、続編を前提とした作品が増える中、そのどちらにも該当せず、地の利を活かし・1人2役を効果的に使い・設定をくどくどと説明せず・実にすっきりと、それでいて見応えもある、面白い作品でした。ふと気付けば.. Weblog: 首都クロム racked: 2008-05-20 19:40
  • 『スパイダーウィックの謎』

    Excerpt: 【The Spiderwick Chronicles】 2008年/パラマウント/96分 【オフィシャルサイト】 監督:マーク・ウォーターズ 出演:フレディ・ハイモア、サラ・ボルジャー、メアリー=ル.. Weblog: kuemama。の<ウェブリブログのへや> racked: 2008-05-20 19:59
  • スパイダーウィックの謎

    Excerpt: あなたの常識をくつがえす人間と妖精の全面戦争が始ろうとしている!! 80年間、屋根裏部屋に封印されていた“謎の書”それを読んでしまった姉弟たちに、突如襲いかかる妖精たち、一体、なぜ!?__。 両親が.. Weblog: パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ racked: 2008-05-20 20:58
  • 映画『スパイダーウィックの謎』

    Excerpt: 映画『スパイダーウィックの謎』を見てきたよぉ~ メディア 映画 上映時間 96分 製作国 アメリカ 公開情報 劇場公開(パラマウント) 初公開年月 2008/04/26 ジャンル アドベン.. Weblog: オタマ・レベルアップ racked: 2008-05-20 21:51
  • スパイダーウィックの謎 (2008・アメリカ)

    Excerpt: 試写会で見てきました<img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/03_crystal.gif" /> 最初に日本版のイメージソングを歌うユニット、”遊吟”が登場。 ギターの弾き語りでそのイメージソング『チェックメイト』と、「あいのり」のテーマ曲『Fate』を熱唱してくれました♪ .. Weblog: 白ブタさん racked: 2008-05-20 22:46
  • スパイダーウイックの謎

    Excerpt: 4/30はカレンダー通り出勤。でも早めに仕事があがれたので、チネチッタのポイント招待券を活用して観てきました。翌日が映画の日のため?意外と空いていました。  ある屋敷にて、男が1冊の本を封印する。その.. Weblog: がらくた別館 映画・漫画いろいろ日記 racked: 2008-05-20 23:53
  • スパイダーウィックの謎

    Excerpt: 見てはいけない!と言われると 余計見たくなるのが 人間の心情ですからねぇ~。 まして、子供なら なおさら見たくなってしまいます。 だから、たいていの場合、 読んではいけない本は 読んでしまいますよね~.. Weblog: ルナのシネマ缶 racked: 2008-05-21 00:15
  • 危険!その本を開くな!

    Excerpt: 115「スパイダーウィックの謎」(アメリカ)  双子の兄弟ジャレッドとサイモン、姉のマロリーは両親の夫婦関係が悪化したことから、母親ヘレンに連れられ、森の奥にひっそりと建つ一軒の古い屋敷に引っ越してく.. Weblog: CINECHANの映画感想 racked: 2008-05-21 01:01
  • 「スパイダーウィックの謎」 第6位

    Excerpt: 上映スクリーン数: 354 オープニング土日興収: 9800万円フレディ・ハイモ Weblog: 映画コンサルタント日記 racked: 2008-05-21 01:12
  • スパイダーウィックの謎

    Excerpt: 【スパイダーウィックの謎】 (11) ★★★☆ 2008/04/26 ストーリー 双子の兄弟ジャレッド(フレディ・ハイモア)とサイモン、そし Weblog: りらの感想日記♪ racked: 2008-05-21 19:34
  • ■ スパイダーウィックの謎 / THESPIDERWICKCHRONICLES(2008)

    Excerpt: 【スパイダーウィックの謎】2008年4月26日(土)公開監督 : マーク・ウォーターズ出演 : フレディ・ハイモア/サラ・ボルジャー/メアリー=ルイーズ・パーカー他期待度 : ★★ → 鑑賞後の評価 .. Weblog: MoonDreamWorks racked: 2008-05-21 20:59
  • スパイダーウィックの謎

    Excerpt: GW中の映画9本観まくり、4/30は、109シネマズ富谷で「あの空をおぼえてる」、 Weblog: 欧風 racked: 2008-05-22 19:46
  • 69●スパイダーウィックの謎

    Excerpt: 気軽に安心して楽しめるファンタジー。ファンタジーの名を借りた、家族の物語だったのかもしれない。だから、家の中で戦うし、一番邪悪なモンスターの正体は、家族たちを襲っていた、言い出せなかった一連の不安だっ.. Weblog: レザボアCATs racked: 2008-05-23 19:26
  • スパイダーウィックの謎 2008-25

    Excerpt: 「スパイダーウィックの謎」を観てきました~♪ 両親が離婚し、NYからオバサンが住んでた森のお屋敷に引っ越してきた長女マロリー(サラ・ボルジャー)と双子の弟ジャレッド、サイモン(フレディ・ハイモア:二.. Weblog: 観たよ~ん~ racked: 2008-05-24 08:35
  • 「スパイダーウィックの謎」 いけないと言われるとやりたくなるもの

    Excerpt: フレディ・ハイモアくん主演で、家の裏に妖精が出てくるお話だということで、「アーサ Weblog: はらやんの映画徒然草 racked: 2008-05-24 16:19
  • スパイダーウィックの謎

    Excerpt: TOHO府中 映画の日 本日2本目 ファンタジーの世界 映像美は天下一品! もう少し綺麗な妖精たちを登場させたほうが・・・ ストーリー的にはテーマに家族愛があっていい映画だ Weblog: taka④blog racked: 2008-05-24 21:42
  • 『スパイダーウィックの謎』(&#39;08初鑑賞62・劇場)

    Excerpt: ☆☆☆★- (5段階評価で 3.5) 5月2日(金) 109シネマズHAT神戸 シアター5にて 21:40の回を鑑賞。<img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco113.gif" /> Weblog: みはいる・BのB racked: 2008-05-25 01:53
  • 「スパイダーウィックの謎」試写会観てきました♪

    Excerpt: ☆「スパイダーウィックの謎」 監督: マーク・ウォーターズ 出演:フレディ・ハイモア、サラ・ボルジャー、メアリー=ルイーズ・パーカー、ニック・ノルティ、ジョーン・プロウライト、デヴィッド・ストラザー.. Weblog: りんたろうの☆きときと日記☆ racked: 2008-05-25 22:34
  • スパイダーウィックの謎(試写会)

    Excerpt: 【映画的カリスマ指数】★★★☆☆  恐怖妖精vs子供、ノンストップバトルアクション Weblog: カリスマ映画論 racked: 2008-05-27 00:30
  • 【2008-107】スパイダーウィックの謎

    Excerpt: 人気ブログランキングの順位は? さあ、覚悟を決めろ! その「謎」に挑め!! その世界は、すぐそこに・・・ Weblog: ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!! racked: 2008-05-28 23:06
  • 妖精図鑑を死守せよ!~「スパイダーウィックの謎」

    Excerpt: 『スパイダーウィックの謎』 THE SPIDERWICK CHRONICLES (2008年・アメリカ/96分) 公式サイト 例え知っても、明かしてはいけない秘密がある。 例え解けても、明らかにし.. Weblog: ひょうたんからこまッ・Part2 racked: 2008-05-29 18:59
  • スパイダーウィックの謎 <ネタバレあり>

    Excerpt: ひゃ~~面白かったねぇ~ この手のお話は大好きなので映画が始まって直ぐにもう 引き込まれて ドキドキワクワクの世界に居ましたよ チャーリーとチョコレート工場の“カレ”は可愛らしいねぇ~。今回は双子役で.. Weblog: HAPPYMANIA racked: 2008-06-02 15:24
  • スパイダーウィックの謎、試写会

    Excerpt: フレディ・ハイモア、サラ・ボーガー、 メアリー=ルイーズ・パーカー、デビッド・ストラザーン。 *** 妖精の研究をしていたスパイダーウィック(デビッド・ストラザーン)の書斎。 人間から姿を隠すこ.. Weblog: ITニュース、ほか何でもあり。by KGR racked: 2008-06-02 15:29
  • 【映画】スパイダーウィックの謎…ヤッツケ感のある映画記事で御免なさい(2)

    Excerpt: {/kaeru_fine/} 娘が風邪をひいたみたいです{/cat_8/}{/ase/} 高熱なのでもしかしたら…インフルエンザなのかも{/face_acha/}{/ase/} 予防接種は受けさせた.. Weblog: ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画 racked: 2009-01-04 00:23
  • スパイダーウィックの謎

    Excerpt: 「アーサーとミニモイの不思議な国 」に続いて、 子供向けの作品ですが、 この映画も予告編を見て観たいと思った映画です。 双子の兄弟ジャレッド&サイモンとその姉のマロリーは、 両親の別居のため、母親.. Weblog: 映画、言いたい放題! racked: 2009-06-28 20:49
  • 『スパイダーウィックの謎』を観たぞ~!

    Excerpt: 『スパイダーウィックの謎』を観ました80年間封印されていた謎の書を読んだ姉弟が、妖精たちと必死に戦う姿を描くミステリアス・アドベンチャーです>>『スパイダーウィックの謎』関連原題: THESPIDER.. Weblog: おきらく楽天 映画生活 racked: 2009-08-02 18:51