シューテム・アップ 予告編で思うこと
|
●ストーリー(ネタバレなし)
深夜、NYの裏通り。謎の男(ポール・ジアマッティ)に追われる妊婦を見たスミス(クライヴ・オーウェン)は、いきがかりから彼女を助けた。しかしそこに男の仲間らしき者たちが乱入し、事態は銃撃戦に発展。そんな中妊婦から赤ちゃんを取り上げたスミスは、流れ弾で死んだ母親の代わりに子どもを抱えて逃走。すると男たちは、今度は子どもを奪うためにスミスに襲い掛かった。子どもが狙われる理由がわからないまま、スミスは娼婦ドンナ(モニカ・ベルッチ)のもとへと逃げ込むが……。
goo映画より引用
●感想、思ったこと(ネタバレなし)
何が気になるって、主人公スミスがマフィアのボスとにらみ合って「おまえじゃ役不足だ」とけなすシーンがあるのですが、これって日本語的におかしくないかなぁ?って。もちろん全編観ているわけではないのでどういうストーリー展開で言うのかわかりません。ですからおかしいのかおかしくないのかわかりませんが、「役不足」とはその人の力量に比べて役目が軽いことを言うので、敵に対して言うなら逆の意味の「力不足」ではないでしょうか。
映画自身はあまりおもしろくなさそうな、B級映画の匂いがぷんぷんしています。たぶん観に行かないでしょう。ですから観に行った方、ぜひ教えてください。m(_ _)m
観て良かった度:※※※※※ 採点なし 観てないので採点無し |
- シューテム・アップ公式サイト
- シューテム・アップ DVD(Blu-Ray版はこちら)共に2008/10/08発売予定
- オリジナル・サウンドトラックCD「シューテム・アップ」
- マイク・ニコルズ 監督
- クライヴ・オーウェン出演作品
- モニカ・ベルッチ出演作品
- ポール・ジアマッティ出演作品
- お買い物はAmazon
で。
- ファミリーマートで受け取れば送料無料※1、さらに楽天市場のポイントもたまる
楽天ブックスもどうぞ。
※1:~2008/06/01まで期間限定です。実際の送料は注文時にご確認ください。
この記事へのコメント
そんな予告があったんですか。
訳者も問題なら、それに気づかず流す会社も困ったものです。
この例のように、もはや誤用の方が世の中に浸透してしまっていると、
正しい用法が誤解を招きかねないわけで、
結果としてますます使いにくくなってしまいます。
18年度文化庁の調査によると、「役不足」を本来の意味で使う人が40.3%、誤用している人が50.3%で、誤用している人の方が多いんですって。
シューテム・アップ、いよいよ昨日から公開ですが、どうなんでしょうね。