第61回みなと祭 中村征夫さん公演&ボート体験運転!!
ちなみに右の写真は、船の科学館にあった潜水服を着た人形。340mまで潜れるそうなのですが、この人形、目がやばすぎです。(右の写真をクリックすると拡大します。) 実は、行ってから知ったのですが、5/24~25は、第61回みなと祭なんですって。船の科学館や、晴海などでさまざまなイベントをやっているそうで、今回の中村征夫さんの公演などもその1つなんですって。 簡単に紹介しますと、東京港から荷揚げされる国内外の物産販売、日本丸の一般公開、水の消防ページェントなどなど。それにしても61回目だなんて・・・。歴史ある行事なんですね。 |
![]() 中村征夫さんの公演(正式には「環境学習をとおして東京湾を楽しもう」というシンポジウム)が行われる羊蹄丸(青函連絡船)です。 | ![]() 羊蹄丸の近くでもいろいろなイベントをやっていまして、この写真はポータブル水中カメラシステム、VideoRayで東京湾(と言うか、羊蹄丸の下)を映し出すデモをやっていましたが、海底に着いた瞬間にドロが待って何も見えない状態でした。(^^ゞ ふと横を見ると、中村征夫さんがいた。ビックリ!普通におじさんだよなぁ~。 |
![]() 羊蹄丸をバックに子ども達が手旗信号を習っていました。こういうのは子供本人よりも親の方が喜ぶんだろうな。親の相手をする子供も大変だ。(笑) | ![]() これが中村征夫さん。「ぼくの住所は東京湾」と題して1時間の公演。参加者は100人強くらいか。 中村征夫さんがどうして東京湾に興味を持ったのか、なぜとりつかれたのか。初めて東京湾を潜った32年前のお台場のこと、レインボーブリッジの柱につく貝の話、ホヤもミドリイガイなどの生物が東京湾をきれいにしてくれていることなどをたくさんの写真を交えて紹介してくださいました。 ちなみに中村征夫さんのペットの犬が骨粗鬆症だそうで、ミドリイガイの貝殻を砕いて食べさせているそうです。そう言えば北海道ではホタテ貝の貝殻が大量に余って困っているそうだとテレビでやっていました。抗菌剤や消臭剤などに応用されているそうですが、粉にして鶏の餌(毎日タマゴを産むのでカルシウムを大量に必要なんだそうです。)などにするなどの用途はいかがでしょうかねぇ? |
![]() これがポスター。 | ![]() 羊蹄丸のブリッジ。 |
![]() 時間があったので羊蹄丸を探検。イルカの乗り物。写真は一緒に行ったダイビング仲間。 | ![]() 左の写真の乗り物に乗るとグリーンバックで合成されてこうなります。だいぶチープです。(笑) |
![]() これ、カラー魚拓。実際に本物の魚の上に紙を置いて、上から染料で形を写し取っていくんだそうです。普通の絵とは違う趣があって、素敵な作品ばかりでした。 | ![]() 体験でやらせてくれるらしいです。写真は指導してくださる方。 |
![]() 金魚名人戦に出展されていた金魚。指を出すとその指先まで来てくれる愛らしい金魚。それだけでなく、餌をくれと水をぴゅっと指めがけてかけてくるんです。とってもかわいかったです。その他きれいな金魚、大きな金魚たくさんいました。僕らもこの金魚をはじめ3匹に投票してきました。結果はどうなるんだろうか。 | ![]() 羊蹄丸からの風景 |
![]() ちょっと小休止。 | ![]() 最後はボートの体験運転。もちろん船舶免許を持っていない僕ら、それどころか子供もボートの体験運転ができるんです。Uターンと乗り場につける時はガイドさんが手伝ってくれますが、それ以外の時はハンドルもアクセルレバー(?)も自分でできるんです。 見ているとボートを操縦させてくれるってすごいけど、乗ってみたら意外と「な~んだ」って感じなんだろうね。って話をしていたのですが、どうしてどうして。なかなかおもしろいですよ。ハンドルを切ってもすぐに言うことを聞いてくれないのが車とは違うし、すれ違った時にくる波って意外とボートやハンドルに影響するし。。。以前運転という本を読みましたが(ブックレビューはこちら。)、実際に操縦すると本で読むのとは全然違いますね~。いやいや貴重な体験をさせてもらえちゃいました。 ちなみに船長帽子。頭に入らないので、「結構小さめなんですね・」と言ったら「お子様用ですから。」と言われてしまった。ちなみに友人は「女性の方はこの救命胴衣を着てください。」だって。二人とも、一応男性ですから。そう言えば友人は、一緒にダイビングに行った時も宿の人に「女性が来られると聞いてなかったので1部屋しか用意していませんでした。もう一部屋用意しますね~。」と女性に間違えられたことがあったっけ。(笑) |
最近、土曜日が休日出勤なので日曜に出かけると辛いんですが、ホントに貴重なお話を聞いたり、滅多に体験できないことを体験させてもらえ、とても楽しい1日でした。誘ってくれた友人に感謝です。m(_ _)m
- 中村征夫公式ページ
- 中村征夫写真集
- 船の科学館(割引クーポンあります)
- みなと祭
- お買い物はポイント制度も始まったAmazon
で。
楽天ブックスもよろしく。
国内のダイビングツアー(じゃらん)
日本旅行の海外・国内パッケージツアー
JTB
この記事へのコメント