エイリアン展~モシモシ、応答ネガイマス。~



 お台場の日本科学未来館で行われている期間限定イベントエイリアン展~モシモシ、応答ネガイマス。~に行ってきました。

【開催概要】
2008/03/20~2008/06/16 10:00~17:00
入場料:大人900円、18歳以下350円(常設展の入場を含む)
詳細は公式ページ



こちらが入口

入口を入ると、いきなり現れたのは等身大(?)エイリアン。リプリー(シガニー・ウィーバー)になった気分です。

お次はE.T.です。映画などのエイリアンの紹介が続きます。

スター・ウォーズ エピソード6 ジェダイの帰還イウォーク。イウォークの展示なんて見たのは初めてです。スターウォーズは大好きなので、とっても感動です。

ポスターにもなっているエイリアンのフィギュア。柔らかいシリコンゴム(?)で作られているため振動でぷるぷる動くのが気持ち悪い。。。エリア51の秘密研究施設の手術台の前に立っているような錯覚に陥ります。

ミステリーサークルやUFOの映像などを紹介しています。ミステリーサークルは自分たちがやったと名乗り出た人がいましたが、だからといってすべてが人間がやったものだと断定はできないと一部のマニアからは言われています。

 ここからはちょっと科学的に。メタンや酸化炭素などが雷などの放電によって有機化合物になり、それが雨に溶け、海に運ばれる。それらが何らかの影響で徐々に生物へと変化していく。ですから地球で生命が誕生したのはおそらく海の中。地球以外でも生命が誕生するとしたらやはり海である可能性が高い。したがって海を調べることは地球外生命体がいる可能性を考える上でも重要なことなのだそうです。 この写真はエイリアンのように見えますが、れっきとした実在の魚です。

 1つの銀河には数百億~数千億の恒星が含まれています。1つの恒星には数個の惑星があり、惑星には衛星があります。さらに宇宙には数え切れない銀河がある。地球以外に生物がいると考えた方が自然では・・・。
 右側の丸で囲んだ部分が太陽。

 ブルームーンって知っていますか?カクテルみたいな名前ですが違います。一般に1ヶ月の間に満月が2回訪れる月のことを指しますが、ここで言うのは違います。科学者が考えた架空の惑星で、大気密度が地球の3倍、さらに火山活動が活発で二酸化炭素濃度は地球の10倍。植物は地球と同じように二酸化炭素を吸収して生長するので、地球の植物よりも成長が早い。植物の成長が早ければ酸素濃度も地球よりも高くなり、酸素を必要とする動物は高効率でエネルギーを燃焼できるので活発に動ける動物も多い。そんな惑星です。
 地球の進化をこのブルームーンに当てはめて、この惑星にはどんな生物が誕生するかをコンピュータシミュレーションをする。
 その結果を紹介していました。大気濃度が高いと言うことは空を飛ぶことが容易になると言うこと。植物は風船のような実をつけ、中は水素をため込む。軽くなった実は空を飛び、火山や雷などで引火すると爆発を起こす。その力を利用してタネをより遠くに運ばすような植物も存在すると言われているそうです。
 ちなみにこのボードのスクリーンは5台くらいの液晶プロジェクタで映し出しているのですが、境目がほとんどなく斜めに投影しているのに焦点が合っているし、スクリーンに映し出されたボタンを押すとそれに応じた映像が再生されるなど、このシステムにも興味を持ちました。

 宇宙人に向けて送ったメッセージ。
 ところで知的生命体とはなんでしょう?もっと言えば知的とはどういうことをさすのでしょうか?道具を使うこと?チンパンジーも道具を使えます。コミュニケーションをとれること?イルカだってコミュニケーションをとります。知的とは何なのか、そんな疑問も呈示していました。
 

僕はやりませんでしたが、実際に宇宙に向けてメッセージを送ることもできるそうです。
 


 個人的には地球外生命体はいる(ある)と思いますが、でもその痕跡を見つけるのは難しいでしょうね。地球までもしやってくるとしたら光と同じ速さで移動する必要があります。そうすれば乗っている人の時間は止まるので寿命になる前に地球にやってくることができると思います。でもそうだとすると、あちこち生命体を探しながら運転することはできなくなりますので、あらかじめ地球の座標を知っていなくてはならなくなります。では地球に生命体がいることをどうやって知ることができるか。宇宙空間で最もありふれた電磁波の一つである波長21cm(1420.40575 MHz)の電波を地球外生命体に向けて人類は発信しているのでそれを見つけることになるのでしょうが、やっぱり遙か彼方の星まで到達するのには時間もかかるし、微弱になってしまうので難しいでしょうね。
 ですから地球外生命体はいると思うけれど、知的生命体に出会える可能性はきわめて小さいと思います。













この記事へのコメント

2008年05月01日 00:27
こんばんは
あ!これ、そういえば気になっていたモノです
気づけば始まっていたのですね
エイリアン展という言葉を目にして最初に想像したのは
やはり、あのリドリースコットのエイリアンでした
やっぱり展示されているんですね
それだけでも見に行きたいなぁって思います
よしなさんのblogで思い出せました
ありがとうございます!
2008年05月01日 03:09
瀧さん、こんばんは。
いましたよ~、あのエイリアン。しかも触れます!そして大迫力でした。あんなのが襲ってきたらマジ怖いです。
まだ6月までやってますからぜひ訪れてみてください。
ちなみに友の会に入会(年会費1000円)すると400円で入場できます。年に2回来るなら友の会もおトクですよ。友の会向けにいろいろイベントもやっているので参加したいのですが、どちらかと言うこと子供向けイベントが多いので、大人は参加しづらい。。。
あとあと、世界一のプラネタリウムのメガスターを観る場合は午前中には整理券がなくなっちゃいます。できればオープン時間までに行った方が良いですよ。去年見たんですが開館時間の1時間前に行きましたがすでに100人弱並んでいました。
併せてぜひどうぞ。
2008年05月01日 11:44
TBありがとうございました。エイリアン展いらっしゃたのですね。とても詳しくわかりやすい記事で楽しいです。もう一度あの展示を見に行ったみたい。私、幕張の恐竜展も行ってみたいのですが・・・・忙しく時間がとれません・・・
masya
2008年05月02日 21:18
仕事柄、GWのイベントは非常に気になってるのですが、エイリアン展はちょっと気をひきますねえ。
自分はプラネタリウムに興味を持ちました。家庭でもホビー感覚で投影機を所持する人が増えているようですが、小学生の頃解説ナレーション付きの「五島プラネタリウム」での観賞が忘れられません。宇宙人の存在の○×はよくわからないけど、居るとしたらこんな理由で、こんな宇宙人が居るかもしれない、という説得力のある解説がほしいですね。
で、これらの展示物って最終的にどこが保存してるんですかね?
2008年05月03日 01:58
●サファイアさん、こんばんは。
幕張で恐竜展やっているんですね~。知りませんでした。って、もうすぐ終わっちゃいますね。僕も行ってみたいけど時間がとれなそうです。。。残念。
情報、ありがとうございますね。

●masyaさん、こんばんは。
一昨年の今頃、世界最大級のプラネタリウム、メガスターを観に行きました。残念ながら今回はお昼から行ったので整理券はもらえずにメガスターは断念しました。
右のURLからメガスターの記事にいけますのでぜひ見てみてください。
五島は潰れる前に一回行ったけど、あまり記憶に残っていません。。。(涙)

この記事へのトラックバック