水筒の中がぬるぬるに。。。



 映画に行くにしても、会社で会議中でも・・・、ペットボトルのお茶は欠かせません。今まではディスカウントストアやネットで500mLのペットボトルを箱買いし、1本あたり70円くらいで仕入れて、毎日会社や映画、その他でかける時に持って行っていました。
 ところが、知っていますか?嘘か誠か、自分の目で確かめたことはないのでわかりませんが、ペットボトルは作るよりもリサイクルする方がコストも資源も使われるため、分別回収してもそのほとんどは焼却されているそうです。実際うちの会社では、キリンやサントリーと言ったメーカーがペットボトルを回収していますが、洗う必要はない、ふたやラベルをとる必要はないと言うことになっています。ご存じのようにコンビニやスーパーの回収ボックスよりも楽です。しかしメーカーで大量に回収した汚れて、ラベルもついたボトルをはがしているとも考えにくいです。そう考えると、リサイクルと言うよりはおそらく焼却されているんだろうなとも思えます。
 焼却と言っても、燃焼して出た熱はおそらく発電に使われると思いますが、ごくごく少量でしょう。

 ちなみに、某お茶の500mLのペットボトルの重さは約30gでした。
 ペットボトルが純粋なPET(ポリエチレンテレフタレート)だとすると、その繰り返し単位の構造式はC10H8O4で、モノマーの分子量は約192g/mol。1本分のペットボトルを焼却すると、約69gの二酸化炭素が排出されます。
 PETボトルリサイクル推進協議会の資料によると、2005年のペットボトルの生産量は52万トン。回収率は約2/3ですので、約35トン。再生ペット樹脂の合計は約14万トンですので、約21万トンは焼却されているということかも知れません。
 つまり、ペットボトルによる二酸化炭素排出量はは48万トン以上。なんと、もったいないことかな。


 ということで、最近ではお茶をつくって、それを水筒に入れて利用しています。右の水筒はWWFの通販サイトパンダショップで買った水筒です。真空などで保温する機能はありませんが、重宝しています。
 この水筒、こすり洗いや熱湯消毒などをしないと1ヶ月くらいで入れたお茶の味がかわり、2ヶ月すると中を触るとぬるっとするんです。そうです。細菌が繁殖しはじめていたのです。(ぬるぬるは菌の固まりです。)
 この水筒は金属ですので熱湯消毒できますが、それでもぬるぬるの菌は死んでも除去できていません。ペットボトル自体を水筒にして使っている人もいらっしゃるかも知れませんが、ペットボトルは熱湯を入れると変形してしまいますので、消毒すらできません。(漂白剤による消毒は可能。)
 しかも入口は細いのでブラシによる洗浄もしにくいのが現実です。


 と言うわけで、スーパーに行ったら、こんなものが売られていました。玉をナイロンで包んだ商品で、ペットボトル洗いBEANSと言います。これをペットボトルや水筒の中に入れて振ることで洗浄するんです。実際使ってみましたが、なかなか便利です。


 ちなみにこの商品を買おうとした時は、「今月特価」と書いてありました。今月は安いのかと思ったのですが、右図のとおり、通常価格より1円安かっただけです。けちくさいなぁ~。(笑)


 ちなみに、ペットボトルや水筒に繁殖する菌は、毒性の低い菌だったという資料を読んだことがあります。(すみません。出典は忘れました。)確かに僕の水筒もぬるぬるでしたが、お腹は壊さなかったし。
 でも、味を変えたりぬめったりするので、少なくとも週に1度はこすり洗いと消毒をすることを薦めていました。消毒は煮沸消毒がベストですが、ペットボトルのようなプラスティック部材だと使えないものがあるので、その場合は漂白剤などを使用します。しかし金属の水筒やプラスティックでも部材によっては使えない場合があるので注意が必要とのこと。
 ただし、ペットボトルの場合は、2週間から1ヶ月で交換するのが良いらしい。
 ちなみに最近飲み口がいろいろ工夫されている水筒がありますが、複雑な形状のものはそこに汚れや菌が溜まりやすいので、できるだけ避けた方が良いと思います。そのような水筒の場合は時々歯ブラシなどのようなもので洗ってあげましょう。

 エコを気にして、お腹を壊したら元も子もありませんので。

 あっ、もちろんエコにも良いですが、ペットボトルの箱買いから水筒に変えたことで一番効果が実感できるのは、お財布でした。









この記事へのコメント

masya
2008年02月11日 20:57
菌が除去できるかはわかりませんが、私のペットボトルの洗浄方法を聞いてください。
街中の自販機で安いものでは80円くらいで買える500mlペットボトルの清涼飲料水。何だか捨てるのがもったいなく、自分は紙容器の500mlのお茶を購入して入れ替えたりしてます。
何度も使うと内側に茶渋みたいなものが付着して濁って見えます。ボトルの口は指一本が入る位の小ささですからそこの方まで洗えません。
で、何か入れてシェイクしてみようと思い付き、実験。
食器洗い洗剤や砂とか色々やりましたが、卵の殻を細かく砕いたものを一つまみ入れて水をボトル三分の一程入れて蓋をしてシェイク。これ結構きれいになります。泡切れのことも考えると洗剤は使わない方が良さそうです。スターバックスコーヒーのマグカップにも有効です。ただ、除菌効果はないと思うので別にそれはやるべきなんでしょうけど。
最近知ったことですが、卵の殻を使った容器洗浄は実は昔からあるらしいです。知らないのは自分だけだったのかなあ。
2008年02月11日 23:30
masyaさん、こんばんは。
卵の殻かぁ。なるほどね。いいですね。砂はペットボトルには良いかもしれませんが、水筒は傷がついちゃいそうですね。
卵の殻入り洗剤も知りませんでした。家事をやらないのがばれちゃいますね。

p.s.
ナショナルトレジャーにコメントをいただいていましたが、間違えて消してしまったようです。ごめんなさい。m(_ _)m
masya
2008年02月12日 18:54
↑のPSへのコメント。

よしなさんとの意見交換は済んでる訳ですから、構いませんよ。
気を遣っていただいて恐縮です。この上のコメントだって、私のミスで2重に書き込まれてるのを直して貰ったようで、お手数かけます。
2008年02月13日 00:13
masyaさん、こんばんは。
二重投稿はよくやっちゃいますよね。手が滑ってボタンをダブルクリックしてしまったり。。。
でも、せっかくいただいたコメントを削除するのは、手が滑るとかそう言うレベルじゃありません。ホントごめんなさい。今後気をつけます。
それでは、今後ともよろしくです。

この記事へのトラックバック