ALWAYS 続・三丁目の夕日 観てきました



 みなさんの映画ブログの中で、2005年観て良かったランキング(自分調べ)でベスト5以内に入れている人がほとんどだった「ALWAYS 三丁目の夕日」の続編ALWAYS 続・三丁目の夕日を観てきました。


●ストーリー(ネタバレあり)
 昭和34年。東京オリンピックの開催が決定し、日本は高度経済成長時代に足を踏み入れようとしていた。鈴木(堤真一)の思い通り、車も増えて鈴木オートのお得意様も増えてきた。そんな鈴木オートに鈴木のいとこ・鈴木大作(平田満)がやって来た。大作は事業に失敗し、しばらく地方のダムに勤めるため、娘の美加(小池彩夢)をしばらく預かって欲しいというのだ。
 鈴木は快く引き受けた。妻・トモエ(薬師丸ひろ子)も、「母親と思って良いのよ。私も娘のように思うから。」と美加を歓迎する。しかしお高くとまった美加を一平(小清水一輝)は嫌っていた。
 お金持ちの暮らしをしていた美加も、貧乏な鈴木オートの暮らしにはなじめずにいた。今までお手伝いもしたこともない美加にとって初めてのお手伝い。学校に行けばクラスメートから一平と結婚したんだとクラスメートからからかわれる。
 しかし、トモエや住み込みで働く星野六子(堀北真希)の優しさに触れ、だんだんと一平や淳之介(須賀健太)や友達ともうち解けてきた。
 一方、一度は息子の淳之介を引き取るのをあきらめた川渕(小日向文世)だったが、再び茶川(吉岡秀隆)の元に、淳之介を連れ戻しにやって来た。学校の成績も良い淳之介には良い教育を受けさせるのが親の義務だ。君にそれができるのか?そう問う川渕は、手切れ金として札束を差し出す。それに対して茶川はお金の問題じゃないんですと抵抗する。川渕は、それならばせめて人並みの暮らしをさせてやって欲しいと言い、その場を去る。しかし、人並みの暮らしをしていないと確証したら、その時は今度こそ連れて帰りますと言い残して。
 六子の前に同郷の友人・中山武雄(浅利陽介)が現れた。久しぶりの再開だったが、ちょうどその場に居合わせたたばこ屋のキン(もたいまさこ)に冷やかされた。そんな六子は女友達と銀座に石原裕次郎の映画を観に行ったりもしていた。
 医者の宅間(三浦友和)は神社で、焼き鳥を持ってなにやらつぶやいている。近くに捨てられている子犬の世話をしに来た一平や美加たちはそんな宅間を焼き鳥踊りと呼び、悪魔の儀式だと思っている。実は家族を亡くした宅間は狸に化かされて家族のことを思い出したいのだ。
 ある日、東大の同窓会に出かけた茶川だったが、同窓生にバカにされて傷つき帰ってくる。そんな茶川を待っていたのは淳之介の担任の山村先生(吹石一恵)だった。彼女は給食費を払っていない淳之介君が給食を食べないでいる。給食費をなんとかして欲しいというのだ。茶川は給食費を淳之介に渡していたのに、淳之介が先生に渡していなかったのだ。実はお米代が値上がりしていて、足りない分を自分の給食費から払っていたため、給食費を払えないでいたのだ。何で言わないんだ?いつから値上げしていたんだ?川渕にその事が知れたら連れ戻されるんだぞ。泣きながら叱る茶川。
 茶川の言葉は現実となった。川渕に呼び出され、お金のないことを子供に心配させるような君には預けておけないと言う。養えることを証明するからもうしばらく時間が欲しいという茶川を川渕は了承する。
 一方、黙って出ていったヒロミ(小雪)だが、鈴木や自転車屋の吉田(温水洋一)や精肉店の丸山(マギー)らが居場所を見つけた。借金を返すためゴールデン座で踊り子として働いていたのだ。
 茶川は川渕に淳之介を養えることを証明するために、胸をはってヒロミを迎えに行けるように、芥川賞を目指して再び純文学の執筆をはじめる。周囲も応援してくれ、しばらくの間淳之介は鈴木オートで面倒みることにする。食事もトモエが準備することになった。そんな回りの応援もあって完成した作品は芥川賞の最終選考に残った。
 いよいよ発表を待つだけ。そんな時、鈴木らの前に選考委員だと名乗る男が現れた。茶川の作品は内容的にはとてもすばらしく芥川賞間違いない。しかし、こういう世界には根回しも必要で受賞するためには接待費が必要だという。純文学の裏にそう言う汚い背景があるのは納得いかないがそれが事実と説明するその男に、茶川も鈴木も吉田も丸山も、みんなが援助した。
 発表前日、鈴木は茶川をゴールデン座に連れて行く。一番嬉しい時、誰に隣にいて欲しいんだ?そう言う鈴木の言葉に後押しされてゴールデン座に入る茶川だが、その時ヒロミは、見初めた大橋のところに向かうため大阪に向けて出発したあとだった。
 発表当日、鈴木オートにみんなが集まった。外には取材陣も来ている。川渕も結果を見届けに来ている。発表の時間がすぎ、緊張するその時電話が鳴った。トモエが緊張で声が裏返りながら出て、茶川に変わる。「ありがとうございました。」そう言って電話を切る茶川。結果は落選。
 怒った鈴木は選考委員の名刺を片手に電話するが、そんな人はいないという。詐欺だったのだ。
 肩を落として解散するみんな。川渕が口を開く。金で芥川賞を買おうとしたこと、詐欺にあったこと、そして才能がないことを言われる。事実なだけに今度こそ何も言えない茶川。そこに鈴木が口を開く。あんたは読んだのか?読んでもいない奴にこいつの才能のことをとやかく言う資格はない。今、ここで読め!そう言うとその作品が載った雑誌を取り出してきた。あんたも買ったの?とトモエが同じ雑誌を出す。私も買ったと六子も、吉田も、丸山も、キンも・・・。みんなが茶川を応援していたのだ。
 その場でその作品を読む川渕。雑誌を読んでいるのは川渕だけではない。同じ頃大阪に向かう電車の中でヒロミがゴールデン座の先輩に渡されて、その雑誌を読んでいた。
 「こんなのは願望だな」読み終えた川渕がそう口を開く。文学ではなく欲望が書かれているだけと批判する。川渕が淳之介を連れて行こうとするその時、ヒロミが現れた。茶川のことヒロミのことを書いた作品を読んだヒロミは茶川の元に戻ることを決意したのだ。みんなが喜んでいる。その横では川渕が帰っていく。秘書の佐竹(小木茂光)が、良いのですか?と問うと川渕は、いい。そう答えて帰って行く。
 平和が訪れた三丁目。鈴木オートに電話がかかってくる。美加の父親からだ。ちゃんとした仕事が見つかったので、美加を連れて引っ越すというのだ。三丁目の暮らしに慣れた美加は寂しく思う。美加が発つその時鈴木オートのみんなが見送る。一平はプレゼントを背中に隠しているが渡せないでいた。遠ざかっていく美加を見ながら六子は一平に「渡さなくていいだか?」そう言うと、一平は美加を追いかける。喜ぶ美加。別れ際にお嫁さんになってあげる。一平は照れている。
 しばらくして一平の願いが叶った。東京タワーに六子が連れて行ってくれるというのだ。「走るな!揺れる。同じ方向に行ったら傾く。」そう怖がる鈴木。東京タワーから見える夕日は今日もきれいだ。


●感想、思ったこと(ネタバレあり)
 前作は、劇場に観に行こうかどうしようか迷って、前売り券も買っていたのですが親に譲ってしまい観られず終い。ところが皆さんのブログを読むとかなりの高評価。劇場で観れば良かったと後悔していました。結局テレビで観ました。そんなわけで本作は劇場で観ようと決めていました。公開から1ヶ月近く経ちましたがようやく観てきました。
 遊び心満載のオープニングで始まり、始まって5分でもう映画の世界に没頭です。その日の会議でもうとうとしてしまうくらい眠い状態で行ったし、2時間半以上あり長めの映画でしたし、途中で寝ちゃうんじゃないかと心配していたのですが、そんなことは全然心配する必要なく、終始映画の世界にどっぷり浸かっていられました。
 笑いあり、涙ありの良い映画でした。1作目も良い映画でしたが、どちらかというと短編集の寄せ集めっぽい感じできちんとしたストーリーではない印象を受けましたが、本作品はきちんとしたストーリーがあって良かったです。
 ただ、川渕はどうなの?息子を連れて帰る、連れて帰ると言っているだけで毎回茶川に情をかけて。有言不実行な男だ。淳之介なんてどうでも良くって、茶川をいじめて喜んでいるだけに見えてしまう。それにつきあわされる佐竹も飛んだ迷惑だ。淳之介をあきらめるならあきらめる。連れて帰るなら連れて帰る。情をかけるのは良いけど、そんな優柔不断な社長じゃ先が見えているな。

 前作から、いろいろ話題になっていますが、当時のシーンってどうやって撮影したんだろう。CGと実写の合成も自然だし、ほのぼのとした映画の割に制作費もすごいですよね。それで元を取れるくらいの高校収入が得られるんだからこの映画のすごさは想像を超えますね~。
 キャストもみんなが役にはまっていて魅力ある人たちばかり。堀北真希はホントに東京出身なのかと思うほど方言も自然ですし、吉岡秀隆堤真一薬師丸ひろ子がうまいのは当然として、子役も自然ですよね。サウスバウンドなんかは子役が下手で・・・。
 個人的には今年は面白いと思う映画が少ないですが、この作品は良い作品でした。ストーリーを楽しむだけならレンタルビデオでも充分ですが、でも大きなスクリーンで観て欲しい作品だと思います。



観て良かった度:●●●●●





 話は変わりますが、僕がとった三丁目の夕日の写真です。有明三丁目ですけれどね。




僕の好きな貫地谷しほりさんがちょい役だったので、ちょっと残念。。。




※1:一部商品を除きます。注文時にご確認ください。
※2:当記事掲載時です。実際の送料は注文時にご確認ください。






この記事へのコメント

2007年12月02日 21:19
こんばんは。
TBありがとうございます。

山崎監督にはぜひとも次作で『ゴジラ』を。
でなければ予算たっぷりのSF映画期待したいです。
2007年12月02日 22:17
16mmさん、こんばんは。
SFと言っていいかわかりませんが、リターナーも結構好きです。VFXを駆使した山崎監督作品、期待できますよね~。
masya
2007年12月03日 18:39
月曜日の初回。昨日運動会で今日振り替え休日の小学生が沢山来ていて、とても賑やかでした。上映中に会話したり、トイレに席を立ったりするのには閉口しましたが、大勢の観客で観る映画も楽しいですね。
舞台になる当時の町並み、人々の服装や化粧まで、手抜きなくリアルに再現されていました。
冒頭の手法は「寅さんシリーズ」へのトリビュートでしょうか?良く出来てます。
個人的には「羽田空港」と走る列車の「車窓風景」が凄く良いと思いました。東京タワーの「最近出来ました」というような質感はもう、最高。DVD化されたら買っちゃいそうです。
作品内容は、都合良過ぎる展開と、簡単に読めてしまう伏線の張り方も許せてしまうくらい良質でした。内容はいくつもの「恋愛」です。前作以上に登場人物の心情に触れ、観る者の気持ちを「鷲摑み」にします。
正直、目頭どころか、鼻まで痛くなってしまいました。泣けた。
masya
2007年12月03日 18:46
度々、すいません。上の文字化け部分、「摑」は、「づか」です。まあ、「ワシヅカミ」されました。と、いうことで、よろしくお願いします。
2007年12月04日 00:54
なるほど~!寅さんシリーズもあんな感じで始まっていましたね。気がつかなかった。
小道具にも凝っているそうで、歴史展示館などから借りたり、メーカーから当時の物を借りたり、ないものは図面から復元したりしたそうです。小道具からCGまでこだわっているからああいう映像ができたんでしょうね。
ただ1つわからないのが、顔。バブルでGo!の時代ですら眉毛が太かったりと今の美人と当時の美人と違います。昭和30年代の人たちの顔ってああだったんでしょうか。

この記事へのトラックバック

  • ALWAYS 続・三丁目の夕日

    Excerpt: 良い話やけど,印象は大味。 Weblog: Akira's VOICE racked: 2007-12-02 15:53
  • ALWAYS 続・三丁目の夕日~ネタバレ感想!

    Excerpt: ALWAYS続・三丁目の夕日ですが、前作から4ヶ月後ということで茶川(吉岡秀隆)と淳之介(須賀健太)は一緒に暮らしています。鈴木オート(堤真一)の家に親戚のお嬢様が来たりもしますが、淳之介の父親(小日.. Weblog: 一言居士!スペードのAの放埓手記 racked: 2007-12-02 16:21
  • 『ALWAYS 続・三丁目の夕日』

    Excerpt: 2007年/東宝/146分 【オフィシャルサイト】 監督・脚本・VFX:山崎貴 出演:吉岡秀隆、堤真一、小雪、堀北真希、薬師丸ひろ子、須賀健太、もたいまさこ、三浦友和 Weblog: kuemama。の<ウェブリブログのへや> racked: 2007-12-02 16:25
  • ALWAYS 続・三丁目の夕日

    Excerpt: 11月3日 封切りの日に行って参りました。  続編は前作を越えられないっていう変なジンクスがありましたけれど この映画に限っては違いました。ますます昭和34年にどっぷりと浸かってしまって・・.. Weblog: 華待月 racked: 2007-12-02 16:46
  • ALWAYS続・三丁目の夕日

    Excerpt: テーマを「人情」から「家族」に移し変えた本作ですが、やっぱりあのテーマ曲を聴いただけで涙腺が緩んでしまいます。ただ昨日TV放送されていた前作と比べると、ハードルが上がっている分見終わった後の幸せ満足度.. Weblog: めでぃあみっくす racked: 2007-12-02 16:55
  • 「ALWAYS 続・三丁目の夕日」

    Excerpt: 1作目を観た時に、この作品は映画によるテーマパークなんじゃないかと気がついた。テーマパークはこの映画同様、昭和30年代をイメージされるように造ってある事が多い。狙いは同じ。アナログでちょっと汚れた舞台.. Weblog: 古今東西座 racked: 2007-12-02 17:03
  • ALWAYS 続・三丁目の夕日 58点(100点満点中)

    Excerpt: ゴジラは東京タワーを破壊した事が……ある。 公式サイト 西岸良平の漫画『三丁目の夕日』シリーズを原作とした、山崎貴監督による2005年公開映画の続編。スタッフ、キャストともども、ほぼ前作と同じメンバ.. Weblog: (´-`).。oO(蚊取り線香は蚊を取らないよ) racked: 2007-12-02 17:13
  • 【ALWAYS 続・三丁目の夕日 】

    Excerpt: 東京タワーには「ゴジラ」がよく似合う [:ラッキー:] ちょっと日本橋の夕日を見に行ってきました [:拍手:] 前作から4カ月後の設定。 東京タワーも完成した。売れない作家・茶川は、小料理店の元お.. Weblog: じゅずじの旦那 racked: 2007-12-02 17:16
  • ALWAYS 続・三丁目の夕日

    Excerpt: 続編とは期待外れに終わるもの、っていうのは定説であるし、 観るまでは、悪く言うと、1作目の大ヒットで味をしめたのかあ、 と、ちょっとがっかりもしてた。 やすやすとブームに乗ってたまるか。と心のどっ.. Weblog: えいがの感想文 racked: 2007-12-02 17:22
  • 「ALWAYS 続・三丁目の夕日」、好調スタート

    Excerpt: たしかに、先週末、オンエアされた、第一作目に対し「…やけに、タイアップCMが多いなぁ… それだけ、大きく期待されてるのね」と、えらい感心させられましたが、 興収2日で、5億を超す勢いとは! 考えて.. Weblog: のほほん便り racked: 2007-12-02 17:42
  • 感想/ALWAYS 続・三丁目の夕日(試写)

    Excerpt: 前作は前作として、今作もいい映画。『ALWAYS 続・三丁目の夕日』11月3日公開。茶川のもとに再び川渕が訪れ、淳之介を引き取ろうとする。抵抗する茶川は、淳之介に人並みの生活をさせることを約束し、再び.. Weblog: EDITOREAL racked: 2007-12-02 17:55
  • 「ALWAYS続・三丁目の夕日」時よ止まれ。俺は夕日を見ていたい

    Excerpt: 監督:山崎貴少しあらすじ 昭和34年、茶川(吉岡秀隆)は黙って去ったヒロミ(小雪)を思い続けながら淳之介(須賀健太)と暮らしていた。ある日、淳之介を連れ戻しに来た父親川端(小日向文世)に、子どもを立派.. Weblog: ももたろうサブライ racked: 2007-12-02 18:08
  • 三丁目の夕日のCG2【古典映画@映画今昔 】

    Excerpt: 三丁目の夕日 CGの東京三丁目の夕日でのCGが映像化した東京の風景は現在の東京の姿とあまりにも違うことに視覚を通して気づかせます。東京タワーの真下の下町が主たる舞台ですが、現在のその町を知るだけに、4.. Weblog: 三丁目の夕日のCG2【古典映画@映画今昔 】 racked: 2007-12-02 18:10
  • ALWAYS 続・三丁目のタ日

    Excerpt: ★★★★☆  初日ということもあり、映画館は大行列。それもいつもは映画には全く縁のない「おじさん達」の群れにはびっくりした。 一作目には、これほどおじさんはいなかったはずだ。やはり前作で日本アカデミー.. Weblog: ケントのたそがれ劇場 racked: 2007-12-02 18:26
  • 「ALWAYS 続・三丁目の夕日」

    Excerpt: 大ヒットした「ALWAYS 三丁目の夕日」の続編。 初っ端から思いもよらない展 Weblog: みんなシネマいいのに! racked: 2007-12-02 18:31
  • 「ALWAYS 続・三丁目の夕日」芥川賞を目指して1つになった三丁目の人たちの絆

    Excerpt: 「ALWAYS続・三丁目の夕日」は2年前に公開された「ALWAYS三丁目の夕日」の続編で前作から4ヵ月後の昭和34年を舞台に三丁目の人たちの生き様と芥川賞受賞候補になるか?というストーリーである。昭和.. Weblog: オールマイティにコメンテート racked: 2007-12-02 18:34
  • 映画『ALWAYS 続・三丁目の夕日』(お薦め度★★★★)

    Excerpt: 監督・脚本・VFX、山崎貴。2007年日本。ファミリードラマ映画。出演:吉岡秀隆 Weblog: erabu racked: 2007-12-02 18:36
  • 真庭市への旅1(三丁目の夕日のロケ地を訪ねて)

    Excerpt: 真庭市は、岡山県の北部にある、人口約53,000人の市で、鳥取県との県境に位置している。2005年3月に5町4村が合併して誕生したまだ新しい市だ。蒜山高原や湯原温泉など観光名所も多い、岡山県下で最大の.. Weblog: 読書と時折の旅 (風と雲の郷本館) racked: 2007-12-02 18:56
  • 映画『ALWAYS 続・三丁目の夕日』

    Excerpt: この週末は出かける予定が色々あったりして…観に行く時間は取れないかもと思ってまし Weblog: いんどあかめさん日記 racked: 2007-12-02 19:06
  • ALWAYS 続・三丁目の夕日(評価:☆)

    Excerpt: 【監督】山崎貴 【出演】吉岡秀隆/堤真一/小雪/堀北真希/もたいまさこ/三浦友和/薬師丸ひろ子/他 【公開日】2007/11.3 【製作】日本 【ストーリー】 昭和34年春。東京オリンピックの開催.. Weblog: シネマをぶった斬りっ!! racked: 2007-12-02 19:10
  • 観ました、「ALWAYS 続・三丁目の夕日」

    Excerpt: 昨日はついに観てきましたよ、「ALWAYS 続・三丁目の夕日」。「前作越えた」と Weblog: 乙女千感ヤマト racked: 2007-12-02 19:30
  • 『ALWAYS 続 三丁目の夕日』(2007)前作よりも内容に深みがある素晴らしい作品。

    Excerpt: 総合評価 85点 Weblog: 良い映画を褒める会。 racked: 2007-12-02 19:35
  • ALWAYS 続・三丁目の夕日

    Excerpt: 2005年の公開からちょうど二年目。国民的大ヒットを記録した超 話題作が帰ってきた--- 『ALWAYS 続・三丁目の夕日』 「おいおい、帰ってくるなよ!」 ‥‥そう。正直言って、この映画の「続.. Weblog: バビロン21 racked: 2007-12-02 19:47
  • ALWAYS 続・三丁目の夕日 [映画]

    Excerpt: ★★★★★★★★★★ http://www.always3.jp/ (ALWA Weblog: mololog(モロログ) -映画レブーとかその他諸々 racked: 2007-12-02 19:58
  • ★★★★★「ALWAYS続・三丁目の夕日」吉岡秀隆、須賀健太、堤真...

    Excerpt: ベイブウは茶川竜之介さん(吉岡秀隆)が大好き!あのヨレヨレしょぼしょぼ加減がたまらないの。歩く姿、喋る声、ダメっぽさにキュンとしています。淳之介くん(須賀健太)が、いかにも昔の子供みたいで、現代っ子の.. Weblog: こぶたのベイブウ映画日記 racked: 2007-12-02 19:58
  • ALWAYS 続・三丁目の夕日

    Excerpt: 2007年 268本目映画「ALWAYS 続・三丁目の夕日」会いたい人がいる。待っている人がいる。あらすじ昭和34年春。東京オリンピックの開幕が決定し、日本が高度経済成長時代に足を踏み入れれることにな.. Weblog: 腹黒い白猫は見た!! racked: 2007-12-02 20:45
  • ALWAYS続・三丁目の夕日

    Excerpt: 冒頭に登場するゴジラは、アメリカで作られた恐竜ゴジラは言わずもがな、これまでのどの日本のゴジラ映画よりも、リアルで迫力がある。このままゴジラで通して欲しいと思ったくらい。冒頭が良すぎるというのはちと問.. Weblog: 佐藤秀の徒然\{?。?}/ワカリマシェン racked: 2007-12-02 20:50
  • ALWAYS 続・三丁目の夕日

    Excerpt: よく続編は駄作と言うけれど→そんなことは無かった 評価☆☆☆☆ さわやかな笑いと感動でアカデミー賞他、映画賞を総ナメした前作から2年。「ALWAYS 続・三丁目の夕日」の公開が愈々、始まりました。続.. Weblog: 豪の気ままな日記 racked: 2007-12-02 21:00
  • ALWAYS 続・三丁目の夕日

    Excerpt: 大ヒット映画の続編で一番気になるのは、今度こそ芥川賞を取ると奮起する茶川と、彼を愛する踊り子ヒロミとの行く末だ。新キャラは小粒でインパクトが薄いが、その分安心して見ていられる。母と初恋の人との再会、失.. Weblog: 映画通信シネマッシモ☆プロの映画ライターが贈る映画評 racked: 2007-12-02 21:02
  • 『ALWAYS 続・三丁目の夕日』

    Excerpt: 金曜日、寝不足がたたったか風邪の初期症状かで喉の痛みと身体のだるさで会社を休み。応募したコンテストの発表込みのイベントもあったのだが、果たしてどーなったか。 土曜日、ダルさが抜けぬも映画に。 映画.. Weblog: 流れよわが涙、と、おぢさんはゆった racked: 2007-12-02 21:16
  • 『ALWAYS 続・三丁目の夕日』鑑賞!

    Excerpt: 『ALWAYS 続・三丁目の夕日』鑑賞レビュー! 「こだま」も登場! 前作を超えるVFX技術で古き良き昭和を表現 昭和34年、日本の空は広かった 東京タワーが完成し、年が明けた昭和.. Weblog: ★☆★風景写真blog★☆★healing Photo! racked: 2007-12-02 21:20
  • ALWAYS 続・三丁目の夕日 観た☆

    Excerpt: 昨日、11月3日に「ALWAYS 続・三丁目の夕日」を観てきました。 わたし的 Weblog: せるふぉん☆こだわりの日記 racked: 2007-12-02 21:43
  • TAKE 68「ALWAYS 続・三丁目の夕日」(試写会にて)

    Excerpt: 第68回目は「ALWAYS 続・三丁目の夕日」です。 運良く試写会に当選したので一足先に「ALWAYS 三丁目の夕日」の新作 「ALWAYS 続・三丁目の夕日」を観てきました。 正直、前回がい.. Weblog: 映画回顧録~揺さぶられる心~ racked: 2007-12-02 21:51
  • 今日も夕陽は綺麗・・・。  ~「ALWAYS 続・三丁目の夕日」

    Excerpt: 冒頭のゴジラはやってくれたなという感じ。 Weblog: 取手物語~取手より愛をこめて racked: 2007-12-02 21:59
  • ALWAYS 続・三丁目の夕日/吉岡秀隆、堤真一

    Excerpt: 初日に観ることになりましたけど、特別楽しみにしてたわけじゃないんですよね。絶対混むの分かってたし平日のほうがヨカッタんだけど、チケットが先行発売になって上映時間もわかったから予定を組みやすかっただけの.. Weblog: カノンな日々 racked: 2007-12-02 22:12
  • 74『ALWAYS 続・三丁目の夕日』を鑑賞しました。

    Excerpt: 映画を鑑賞しました。秊 74『ALWAYS 続・三丁目の夕日』 評価:★★★★☆ 待ちに待った感じの続編です。 前作を公.. Weblog: はっしぃの映画三昧! racked: 2007-12-02 22:19
  • 『続・三丁目の夕日』見ました

    Excerpt: ALWAYS 続・三丁目の夕日, 先日株主優待券を使って六本木ヒルズのTOHOシネマズで観ました。 いや~,いいよね。 Weblog: D.D.のたわごと racked: 2007-12-02 22:33
  • ★ALWAYS 続・三丁目の夕日(2007)★

    Excerpt: 昭和34年、日本の空は広かった。 映時間146分製作国日本公開情報劇場公開(東宝)初公開年月2007/11/03ジャンルドラマ/ファミリー【解説】西岸良平の人気コミックを実写映画化し大ヒットした人情ド.. Weblog: CinemaCollection racked: 2007-12-02 22:46
  • 「ALWAYS 続・三丁目の夕日」夕日が目にしみるぜ

    Excerpt: 「生き残ったひとは幸せにならんといかんのです。」監督・脚本・VFX:山崎貴原作:西岸良平出演:吉岡秀隆、堤真一、小雪、堀北真希、もたいまさこ、三浦友和、薬師丸ひろ子前作「三丁目の夕日」の正統続編。前作.. Weblog: 再出発日記 racked: 2007-12-02 22:46
  • ALWAYS 続・三丁目の夕日

    Excerpt: ALWAYS 続・三丁目の夕日 187本目 上映時間 2時間26分 監督 山崎貴 出演 吉岡秀隆 堤真一 小雪 堀北真希 もたいまさこ 三浦友和 薬師丸ひろ子 須賀健太 評価 7点(10点満点) 会.. Weblog: メルブロ racked: 2007-12-02 23:04
  • 【映画】ALWAYS 続・三丁目の夕日

    Excerpt: ■状況 109シネマズ佐野にて無料鑑賞券で観賞 ■動機 流行ってるようなので ■感想 長い上映時間を感じさせない作りに拍手 ■あらすじ 昭和34年、東京オリンピックの開催が決定し、日本では高度経済成.. Weblog: 新!やさぐれ日記 racked: 2007-12-02 23:15
  • ALWAYS 続・三丁目の夕日

    Excerpt: “会いたい人がいる。待っている人がいる。” 覚えていますか?あの三丁目の人々を・・・。 鳴り響く大地、逃げ惑う人々、薙ぎ倒される・・・鈴木オート!?東京タワーをも熱線で破壊した、その巨大な姿は・・・.. Weblog: 風我 racked: 2007-12-02 23:19
  • 「ALWAYS 続・三丁目の夕日」

    Excerpt: 「ALWAYS 続・三丁目の夕日」試写会 よみうりホールで鑑賞 年末に向かっての期待作はこの作品と思っている人もたくさんいると思います。前作が思いもよらぬ大ヒットの秀作だったので続編がこんなにも早く.. Weblog: てんびんthe LIFE racked: 2007-12-02 23:33
  • 「ALWAYS 続・三丁目の夕日」面白かったけど、惜しい^^

    Excerpt: 前半は、コメディっぽい可笑しい部分も多くて、そういう内容は大好きでした。物語の3分の2までは、5つ☆だったんだけど、惜しくも小説の内容とラストが私の好みでは無かったので3つ☆未満・・・よって、トータル.. Weblog: ポコアポコヤ 映画倉庫 racked: 2007-12-02 23:36
  • ALWAYS 続・三丁目の夕日

    Excerpt: 大ヒットした前作からちょうど二年。また、三丁目の住人たちに会える。続編が発表されてから、公開をずっと待っていた映画、『ALWAYS 続・三丁目の夕日』を観てきた。 前作で... Weblog: POCKET BASE racked: 2007-12-03 00:43
  • 映画『ALWAYS 続・三丁目の夕日』

    Excerpt: 今日は久し振りの自宅近くの劇場に行きました。半年ぶりぐらいかな?ここのところ観たい映画が掛かっていなかったので。 『ALWAYS』の前作は劇場ではなく、つい先日のTV『金曜ロードショー』で観たばか.. Weblog: 健康への長い道 racked: 2007-12-03 01:14
  • ALWAYS 続・三丁目の夕日

    Excerpt: さて、昨日は今日公開の映画、「ALWAYS 続・三丁目の夕日」に合わせて「昭和の町」を紹介しましたが、昨日テレビでも1作目の Weblog: 欧風 racked: 2007-12-03 08:21
  • ALWAYS 続・三丁目の夕日

    Excerpt: 続編作って、コケたらどうしようと心配していた関係者各位の皆様へ いやいや、全く心配要りませんよ!!! 素晴らしい出来栄えを堪能させていただきました。 byしがないブログ管理人より 冒頭い.. Weblog: UkiUkiれいんぼーデイ racked: 2007-12-03 08:35
  • ALWAYS 続・三丁目の夕日

    Excerpt: しょっぱなから鈴木オートが・・・!爆笑してまった(笑)。 今回も昔の風景が見事に再現されてました。 飛行機まで登場しましたからね! ストーリーも面白かったですが、ちょっとイロイロありすぎだったかな.. Weblog: ひ と り ご と racked: 2007-12-03 10:37
  • ALWAYS続・三丁目の夕日

    Excerpt: かずぴん勝手にオススメ度:★★(2点) 見てきましたよ、【ALWAYS続・三丁目の夕日】 お約束どおり?泣いてきました~ が・・・・あえて辛口評価をさせてもらえば、特によかったっていう映画じゃなか.. Weblog: 毎日キラキラDay☆ racked: 2007-12-03 12:18
  • 「ALWAYS 続・三丁目の夕日」と「めがね」を観てきました

    Excerpt: 今月に入って順調に映画を観ている。今日までに8本観た。先月は全部で11本だった Weblog: 銀の森のゴブリン racked: 2007-12-03 12:26
  • ALWAYS 続・三丁目の夕日

    Excerpt: 監督:山崎貴 出演:吉岡秀隆/堤真一/薬師丸ひろ子/小雪/堀北真希 /須賀健太/小清水一揮/もたいまさこ/三浦友和/マギー /温水洋一/神戸浩/飯田基祐/ピエール瀧/小木茂光 /小日向文世/吹石一恵.. Weblog: あーうぃ だにぇっと racked: 2007-12-03 14:14
  • ALWAYS 続・三丁目の夕日

    Excerpt: 続編とは期待外れに終わるもの、っていうのは定説であるし、 観るまでは、悪く言うと、1作目の大ヒットで味をしめたのかあ、 と、ちょっとがっかりもしてた。 やすやすとブームに乗ってたまるか。と心のどっ.. Weblog: えいがの感想文 racked: 2007-12-03 15:10
  • ALWAYS 続・三丁目の夕日 -堀北真希はうまいと思う。

    Excerpt: 続で完成となった。主人公である作家が幸せな家族を持ったのだ。  最初のALWA Weblog: 海を見ていた racked: 2007-12-03 22:49
  • 引き続き「続・三丁目の夕日」「恋空」

    Excerpt: 興行通信社によります、12月第1週国内週末興行成績(動員集計) です。RANKI Weblog: 映画コンサルタント日記 racked: 2007-12-03 23:15
  • ALWAYS 続・三丁目の夕日

    Excerpt: 売れない小説家・茶川は、彼を慕う少年・淳之介と二人暮し。しかし淳之介の父親が息子を手元に置いておこうと茶川に詰め寄る。茶川は自分が淳之介を養っていける事を証明するため、芥川賞を獲る事を決意する。一方.. Weblog: 5125年映画の旅 racked: 2007-12-04 06:44
  • ALWAYS 続・三丁目の夕日

    Excerpt: よく続編は駄作と言うけれど→そんなことは無かった 評価☆☆☆☆ さわやかな笑いと感動でアカデミー賞他、映画賞を総ナメした前作から2年。「ALWAYS 続・三丁目の夕日」の公開が愈々、始まりました。続.. Weblog: 豪の気ままな日記 racked: 2007-12-04 13:35
  • ALWAYS 続・三丁目の夕日

    Excerpt: 11月23日(金) 18:45~ TOHOシネマズ川崎6 料金:0円(シネマイレージクラブ ポイント使用) パンフ:700円 『ALWAYS 続・三丁目の夕日』公式サイト 渋谷の特撮ヲタク.. Weblog: ダイターンクラッシュ!! racked: 2007-12-04 18:51
  • 『ALWAYS 続・三丁目の夕日』

    Excerpt: 感動度[:ハート:][:ハート:][:ハート:]         2007/11/03公開  (公式サイト) 泣き度[:悲しい:][:悲しい:] 笑い度[:ラッキー:][:ラッキー:][:ラッキー:].. Weblog: アンディの日記 シネマ版 racked: 2007-12-04 22:01
  • ALWAYS 続・三丁目の夕日・・・・・評価額1550円

    Excerpt: 昭和は遠くなりにけり・・・・ 「ALWAYS 続・三丁目の夕日」は、タイトル通り2005年に公開された「ALWAYS 三丁目の夕日」の完全な続編。 前作は、昭和という人々の思い出の中に存在する「時間」.. Weblog: ノラネコの呑んで観るシネマ racked: 2007-12-05 00:35
  • 三丁目の夕日 ロマン【映画館(こや)の木戸はあいている】

    Excerpt: 三丁目の夕日 懐かしい人たち三丁目の夕日、人人情が伝わる映画でした。DVDと劇場と久しぶりに映画館をはしごした気分です。20代の頃年間400本も映画を見ていた時代の戻った気分です。急にこの映画が見たく.. Weblog: 三丁目の夕日 ロマン【映画館(こや)の木戸はあいている】 racked: 2007-12-05 23:04
  • ALWAYS 続・三丁目の夕日 試写会

    Excerpt: 会いたい人がいる。待っている人がいる。 昭和34年、日本の空は広かった。 2007年 日本 11月3日(祝・土)全国東宝系ロードショー 監督 山崎貴 出演 吉岡秀隆/堤真一/小雪/堀北真希/もたい.. Weblog: レンタルだけど映画好き  racked: 2007-12-05 23:21
  • 『ALWAYS 続・三丁目の夕日』舞台挨拶@日劇1

    Excerpt: これは堀北真希が暴漢に襲われそうになる前に行われた午前の回の『ALWAYS 続・三丁目の夕日』の舞台挨拶レポート。登壇したのは、吉岡秀隆、堤真一、小雪、堀北真希、もたいまさこ、三浦友和、薬師丸ひろ子、.. Weblog: |あんぱ的日々放談|∇ ̄●)ο racked: 2007-12-05 23:39
  • 【2007-160】ALWAYS 続・三丁目の夕日

    Excerpt: 人気ブログランキングの順位は? あれから、4ヶ月── 昭和34年 三丁目に、 新しい住人が増えました。 昭和34年、日本の空は広かった。 あなたを待ってる人が、きっといる。 Weblog: ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!! racked: 2007-12-06 00:08
  • ALWAYS 三丁目の夕日CG【団塊世代 暮らし 生活 ブログ 】

    Excerpt: 「ALWAYS 三丁目の夕日」の人間模様から三丁目の夕日の昭和ロマンを書いてきました。しかしこの映画の本当の主役は彼らが暮らす東京の下町や当時の銀座、上野駅、東京駅、羽田空港などの背景にあったと思いま.. Weblog: ALWAYS 三丁目の夕日CG【団塊世代 暮らし 生活 ブログ 】 racked: 2007-12-06 20:38
  • ALWAYS 続・三丁目の夕日

    Excerpt: 1作目がけっこう気に入ったALWAYSの続編 ALWAYS 続・三丁目の夕日を見た。 主要キャストは前作と同じで、今回も鈴木オート一家と茶川竜之介・淳之介を中心に話は進む。 まず、オープニングの意.. Weblog: 燃える管理人ブログ racked: 2007-12-07 00:06
  • 三丁目の夕日と僕の時代【映画情報@映画今昔物語 】

    Excerpt: 三丁目の夕日からの思い出作文三丁目の夕日を見て自分の生きてきた時代をたどる事が出来ました。ALWAYSとは「いつものように」とか「ずっと永久に」などの意味を含んだ言葉です。三丁目の夕日のラストで鈴木オ.. Weblog: 三丁目の夕日と僕の時代【映画情報@映画今昔物語 】 racked: 2007-12-09 00:23
  • ALWAYS 続・三丁目の夕日

    Excerpt: 古き良き昭和の時代の下町風情、 所どころに懐かしみを感じ、暖かな夕日に包まれたような気分だ。 前作同様‘愛に溢れた作品’、前作にホロリと来たなら、是非観て欲しいと思う。 まずは初っ端のつかみから、.. Weblog: future world racked: 2007-12-09 01:11
  • お金より大事なもの。~「ALWAYS 続・三丁目の夕日」~

    Excerpt: 最初はサブタイトルを「日本橋と”プー”」にしたろかと 思いましたわな。(ノ*゚▽゚)ノ でもそれじゃ~あんましなので。 今回は薬師丸ひろ子演じるお母さんにも ちょっぴり甘いおもひで話がこの場所で出てき.. Weblog: ペパーミントの魔術師 racked: 2007-12-09 09:13
  • ALWAYS 続・三丁目の夕日☆独り言

    Excerpt: 冒頭シーン・・・まさかの巨大なゲスト(笑)あれに対抗できるのは、やっぱり鈴木オート!!!なぁんていうので、かなり受けての本編突入です。昭和34年の風景は、相変わらず懐かしいもの感じさせてくれました。で.. Weblog: 黒猫のうたた寝 racked: 2007-12-10 00:04
  • 『ALWAYS 続・三丁目の夕日』試写会にて。

    Excerpt: 夕日の美しさは時と一緒にいた人によって決まるのかも。 Weblog: キマグレなヒトリゴト racked: 2007-12-11 21:03
  • 『ALWAYS 続・三丁目の夕日』:散り散りになってもいいんじゃないか:Myムービー掲載

    Excerpt: のっけから「散り散りになってもいいんじゃないか」って書きましたが、もう少し詳しく書くと、  散り散りになっても心に美しいものが残るような話の収め方でもいいんじゃないか、 ということです・・・ Weblog: りゃんひさのMyBlog:映画レビューなど racked: 2007-12-11 23:44
  • ALWAYS 続・三丁目の夕日

    Excerpt: またあの懐かしい夕日が観たくなって午前1回目のファーストショーで堪能してきましたぉ。 大体、続編というヤツは期待の大きさに負けてしまうのか、前評判の割に「あらら?」ってなるのが多いのがセオリー。 がっ.. Weblog: こころね* racked: 2007-12-13 21:14
  • ALWAYS 続・三丁目の夕日

    Excerpt: ●「ALWAYS 続・三丁目の夕日」 2007 日本 東宝、日テレ、続・三丁目の夕日製作委員会 146分 監督:山崎貴、 原作:西岸良平 出演:吉岡秀隆、堤真一、小雪、堀北真希、薬師丸ひろ子、須賀健太.. Weblog: 映画!That' s Entertainment racked: 2007-12-16 11:28
  • Always 続・三丁目の夕日 07206

    Excerpt: ALWAYS 続・三丁目の夕日 2007年   山崎貴 監督・脚本・VFX吉岡秀隆 小雪 堤真一 堀北真希 薬師丸ひろ子 もたいまさこ 三浦友和 須賀健太 小清水一揮 小日向文世 ピエール瀧 福士誠治.. Weblog: 猫姫じゃ racked: 2007-12-17 00:26
  • 『ALWAYS 続・三丁目の夕日』

    Excerpt: 基本的に映画の「三丁目」のファン達のための映画(原作未読な私)。 三丁目のその後が知りたいという気持ちにこたえた映画。 もしかすると作品としてみた場合、前作よりは映画全体の点数としては低いかもしれない.. Weblog: はなことば racked: 2007-12-17 20:40
  • 「ALWAYS 続 三丁目の夕日」。即がん泣きというより、あとでじわっとくる味わいが◎

    Excerpt: このブログでもさんざん書いていますが、「ALWAYS 三丁目の夕日」には公開時かなりマイッタので、続編の「ALWAYS 続 三丁目の夕日」もさっそく鑑賞してまいりました!!  さて今回は.... .. Weblog: 日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~ racked: 2007-12-18 07:01
  • 【ALWAYS 続・三丁目の夕日】

    Excerpt: 監督/山崎貴   脚本/山崎貴、古沢良太   原作/西岸良平 『三丁目の夕日』(小学館ビッグコミックオリジナル連載)    製作年度/2007年  公開/2007年11月3日  上映時�... Weblog: +++ Candy Cinema +++ racked: 2007-12-20 20:45
  • ALWAYS 続・三丁目の夕日

    Excerpt: 前作がとても良かったので、続編ができたら絶対に見に行こうと思っていた「ALWAYS 続・三丁目の夕日」をようやく見に行くことができました! キャストは前作に引き続き、吉岡秀隆、堤真一、小雪、掘北真希、.. Weblog: Yuhiの読書日記+α racked: 2007-12-20 22:12
  • 「ALWAYS 続・三丁目の夕日」■擬似家族ドラマ

    Excerpt: 昨日の日記ではこの映画を批判したが、この映画で面白い点がある。それはこのドラマの核となる茶川のことだ。茶川、ヒロミ、そして淳之介はそれぞれ3人が一緒に暮らすことを夢見ている。この3人には全く血のつなが.. Weblog: 映画と出会う・世界が変わる racked: 2007-12-24 02:40
  • 夕日が目に沁みるぜ

    Excerpt: 315「ALWAYS 続・三丁目の夕日」(日本)  昭和34年春。オリンピック開催も決定し、高度経済成長時代に足を踏み入れようとしていた日本。  夕日町三丁目の鈴木オートも取引先が増え、軌道に乗ってき.. Weblog: CINECHANの映画感想 racked: 2007-12-31 23:01
  • 映画[ ALWAYS 続・三丁目の夕日 ]3人で見る夕日だから、美しいんだ

    Excerpt: 映画[ ALWAYS 続・三丁目の夕日 ]を新宿で鑑賞。 日本アカデミー賞を総ナメにした前作[ ALWAYS 三丁目の夕日 ]。 思えばレビューで、この作品を絶賛していたんだっけ。・・・ということで.. Weblog: アロハ坊主の日がな一日 racked: 2008-01-10 09:32
  • 『ALWAYS 続・三丁目の夕日』

    Excerpt: この作品を観てなかった訳ではありませんがUPの暇がありませんでした。。11月中に一度は鑑賞。しかし最初の数分見逃したためと、よかったので再度鑑賞しようとしていました。そこで母にDVDで、1の「ALWA.. Weblog: たーくん'sシネマカフェ racked: 2008-02-09 18:11
  • 5/27 ALWAYS 続・三丁目の夕日(’07)

    Excerpt: 先日新作DVDリリースの山崎貴監督作品。3年前前作「ALWAYS・・」を見ていたので、気にはなっていた続編。昭和34年の東京、夕日町3丁目に暮す人々の生活を描いた人情ドラマ。 やはり前作同様、近所の.. Weblog: KYOKO〓 racked: 2008-05-28 10:54
  • ALWAYS 続・三丁目の夕日-(映画:2008年43本目)-

    Excerpt: 監督:山崎貴 出演:吉岡秀隆、堤真一、小雪、堀北真希、もたいまさこ、三浦友和、薬師丸ひろ子 評価:88点 公式サイト (ネタバレあります) 泣いた泣いた。 一人で自室にこもって鼻をグスグズ言.. Weblog: デコ親父はいつも減量中 racked: 2008-06-14 07:50
  • ALWAYS 続・三丁目の夕日

    Excerpt: 原作の大ファン! それだけに、映画化され、しかも大評判。大きなヒットとなり賞を総なめにした時は、本当に嬉しかったです。 きくところによると、手がけた、山崎貴監督。むしろ、特撮を得意としてきた方で、「.. Weblog: のほほん便り racked: 2008-11-27 07:46
  • 【映画】ALWAYS 続・三丁目の夕日…邦画ブームに黄昏の予感?

    Excerpt: そう上手くも無いサブタイトルでお恥ずかしい…と思っているけど他に思いつかなかったピロEKです{/face_ase2/} 今日から12月ですね{/ase/} …ホント大人になってからの時間経過ってのは.. Weblog: ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画 racked: 2008-12-02 20:53
  • ALWAYS 続・三丁目の夕日を途中まで見たのですが、ハプニングであらすじを確認するハメに!

    Excerpt: 先日、録画していた、「ALWAYS 続・三丁目の夕日」を途中まで見ました。なぜ途中までかというと、パソコンで録画しているのですが、パソコンの調子が悪くて、途中までしか録画できていなかったからです。 Weblog: BOKU笑太郎のつぶやき racked: 2008-12-05 02:13
  • 映画 ALWAYS 続・三丁目の夕日

    Excerpt: 前作が非常に好感触だった一方、劇場で見る機会が無かった「ALWAYS 続・三丁目の夕日」。地上波で放送されたいたのでREGZAで録画して期待して観賞しました。 まだ新しい映画なので、ネタバレにならない.. Weblog: VAIOちゃんのよもやまブログ racked: 2009-01-11 00:30
  • 映画『ALWAYS 続・三丁目の夕日』を観て

    Excerpt: 101.ALWAYS 続・三丁目の夕日■制作:東宝■製作年・国:2007年、日本■上映時間:146分■鑑賞日:12月8日、有楽座(有楽町)■公式HP:ここをクリックしてください□監督・脚本・VFX:山.. Weblog: KINTYRE’SDIARY racked: 2009-01-11 09:59
  • 『ALWAYS 続・三丁目の夕日』

    Excerpt: もう戦後ではないけれど、みんなまだ戦争の記憶を持ち、 そしてそれを振り切るかのように一気に高度経済成長時代へと、 突入しようとしている頃。 父親は威厳があり、母親は家族を支え、子供たちは路地で遊び、.. Weblog: *モナミ* SMAP・映画・本 racked: 2009-02-21 10:29
  • 【ALWAYS 続・三丁目の夕日】

    Excerpt: ALWAYS 続・三丁目の夕日 監督: 山崎貴 出演: 吉岡秀隆、堤真一、薬師丸ひろ子、小雪、堀北真希、須賀健太 公開: 2007年11月 2年前に公... Weblog: 映画@見取り八段 racked: 2009-10-03 23:18