バイオハザードIII見てきました。とても怖かった、そのわけは・・・。
|
●ストーリー(ネタバレあり)
アリス(ミラ・ジョヴォヴィッチ)は浴槽で目を覚ます。服を着て歩いていると見覚えのある部屋が。すると急にレーザーが襲ってくる。なんとか切り抜け出口に向かって進んでいくと巨大な刃が襲うが無事に切りつける。なんとかかわして外に出ようとする時、銃に撃たれ死んでしまう。白い防護服に包まれた二人がアリスを抱き上げ、地上に上り、外のゴミ捨て場に捨てに行く。クローンのアリスを。
アンブレラ社は地下に潜り、研究を続けていた。アイザック博士(イアン・グレン)はゾンビを奴隷化する研究をしていたのだ。
前作から数年後、地上ではTウイルスが全世界に広がっていた。生き残った人たちは残された食料、ガソリンなどを求め、大都市を避け小さい村を点々としていた。アリスはとある村に立ち寄った。その村には数人の生き残りがいたが、彼らはアリスを襲うが、アリスは彼らを全滅させてしまう。その村で拾った赤いノート、そこにはアラスカはウイルスが広まっていない安息の地だと記されていた。
一方、その日暮らしをするグループがいた。クレア(アリ・ラーター)はそのグループのリーダーだが、半年前には50人いたメンバーが今では30人に減り、その責任を感じていた。そのグループが次の村に到着した。食料などがないかを調べるため、カルロス(オデッド・フェール)、L.J.(マイク・エップス)が村を調査する。中にいたゾンビを始末するのに成功するが、L.J.は怪我を負ってしまう。ベティ(アシャンティ)が顔に追った傷を手当てするが、L.J.はもっと大きな怪我をしていた。奴らに噛まれてしまったのだ。
グループは食料を配給し、しばらくここに落ち着くことにした。
その夜アリスは砂漠で休息をとっていた。力をつけたアリスは超能力を身につけていた。夢を見たアリスはその力が暴走し、移動手段であるバイクを壊してしまう。
そのエネルギーをキャッチしたのはアイザック博士だった。研究にオリジナルのアリスが必要だと言う博士の意見を、アンブレラ社の上層部は許可しない。博士は命令を偽造しアリス確保のため、部隊を派遣する。
移動手段を失ったアリスはクレア達に合流することにする。その途中アリスが空を見上げると黒い物体が無数飛んでいた。アンデッド化したカラスの大群だった。そのカラスはアリス達のグループを襲っていた。アリスが到着した時にはもうすでに何人かがやられていた。グループも全滅の危機にあるところを、アリスのおかげで一命を取り留めた。
カルロスと久々に再会したアリスは、アラスカのことを伝える。クレアはグループみんなの決を採り、多数決でアラスカを目指すことにする。
しかし、ガソリンが足りない。まだ行っていない小さな村ももうない。危険を冒して大都市に向かうしかなかった。そこで一行はラスベガスを目指す。ラスベガスは数年の間に砂漠に戻りつつあった。しかしアンデッドはいない。静かなラスベガスを調査する彼らの前に1つのコンテナが現れた。不審に思うアリスが近づくと中から無数のアンデッドが。カルロスらが必死で攻撃に出る。しかしアイザック博士は衛星から電波を発してアリスの行動を止めてしまう。アリスを失った彼らはアンデッドの数に屈するしかなかった。
しかしアリスは超能力を使って衛星を破壊。また行動ができるようになったアリスは反撃に出る。アリスが動けるようになると無数のアンデッドも彼女の前には何の役にも立たない。博士は別の衛星を起動させようとするが間に合わない。撤退をする。
しかしその博士もアンデッドに噛まれていた。アンブレラの地下基地に戻った博士は血清を大量に投与する。
アンブレラの上層部は博士の行き過ぎた行動に激怒し、博士を射殺した。しかしすでに博士はアンデッド化していた。しかも凶暴化したTウイルスと大量の血清が新たな進化をさせ、最強のクリーチャーとなっていた。
一方アリスはヘリがあれば簡単にアラスカまで行けると考え、一行はヘリを追ってアンブレラの基地へと向かう。先の戦闘で負傷したカルロスは自らの命と引き替えにアンブレラへの侵入口を作ることに成功する。一行はヘリを奪うことに成功し、アラスカへと向かう。
アリスは博士を追って基地に入ることにする。そこで彼女が見た物は、彼女のクローンの死体の山だった。アンブレラを許せない彼女が基地に入ると一人の少女が出迎えてくれた。彼女は人工知能だった。彼女はTウイルス撲滅に力を貸すかわりに、その前に博士を倒さなければ自分が破壊されるという。
博士が潜んでいる研究施設に入ったアリスは、自分自身を見つける。そうクローン製造装置だった。そこにアンデッド化した博士が登場。進化した博士は驚異的な強さを持っていた。アリスといえども刃が立たない。
そんな時見覚えのある部屋へと入る。そうレーザーの部屋だ。「あなたは私と一緒に死ぬ」とアリスが言うとレーザーが二人を襲う。博士を細切れにしたレーザーは次にアリスを襲う。しかし、間一髪のところでレーザーが止まった。クローンのアリスが止めたのだ。
日本のアンブレラ上層部の会議で、北米との連絡が取れないことが報告された。北米は壊滅したと見なす。そう言う議長の目の前に現れたのはアリスの3D映像だった。今から日本に向かう。そうアリスは言う。
アリスはクローン製造装置を動かし、大量のアリスを作成していた。
●感想、思ったこと(ネタバレあり)
冒頭で「怖かった」と書きましたが、何が怖かったって、後ろの男の足がイスにあたって揺れるわけですよ。終わってから注意すると逆ギレ。「表出ろ」だって。一緒にいた彼女が、その男をなだめ、ごめんなさいと何度か行ってくれた。劇場を出ると男が出口で待ち伏せして、「表出ろ。こっち来い。」とまた言ってくる。30年以上生きてきて、映画やドラマ以外で、実際に「尾本出ろ」って台詞初めて聞きました。最初はこっちも言いたいことを言っていたけれど、これ以上言っても進展ないなと思って無視。まあ、事なき得ましたが。。。
「こっち来い」ってついていっても僕には何にもメリットないし。喧嘩なんか久しくしていないから、もしそうなったらけちょんけちょんにされるし、万が一勝ったって怪我をさせたら慰謝料とられるかもしれないし、警察のご厄介になれば会社が減俸になったり下手したらクビになったり。。。勝っても負けても僕には良いことはない。逆に相手からすれば勝てばすっきりするだろうし、僕が怪我をしたって慰謝料はどうせ親が払うだろうし、学生だとしたら喧嘩ぐらいじゃ退学にはならないだろうし。向こうには悪いことは一切ない。そんな状況でついていくわけがない。こちらの記事でも書いたけど、最近キレやすいことが多いんですが、上には上がいるなぁ。映画の内容に話を戻すと、迫力ある作品でよかったです。1作目は正直言うと途中でウトウトしてしまって、DVDで見直したんですが、今回の作品は終始にわたり迫力、ドキドキ感があってよかった。さすがハリウッド映画と思わせる作品でした。バイオをやっていると突っ込みたくなる部分は多くなるけど、映画(ゲーム)なだけにそんな細かいことは置いておいて、素直に楽しめる作品です。クリーチャーもゲームに出てくるカラスは無視できる雑魚キャラだけど、それが襲ってくるシーンはなかなか迫力。アルフレッド・ヒッチコックの鳥を思い出しましたが、CGもない40年以上も前に鳥が襲ってくる恐怖感を見事に描いたアルフレッド・ヒッチコックには敬服します。
アンデッドがあんなにたくさんいるのに、あんな華奢(きゃしゃ)な網の壁1枚で守られているのはおかしくないか?とか、博士にやられた部長さん、あんなに顔色悪くてアンデッド化が始まっている博士に対して無防備すぎるとか、いろいろありますけどね。ただ、これだけは言わせてもらいたいのですが、博士とのファイナルバトル。あっけなすぎない?ゲームだとあんなに苦労させられるのに。。。それと、最後のアリスだらけというのも・・・。ミラがミラーハウスに入ってミラだらけって感じ。
観て良かった度:●●●●○ |
- バイオハザードIII公式サイト
- バイオハザードIII デラックス・コレクターズ・エディションDVD2枚組(2008/3/19発売予定)
- バイオハザードトリロジーボックスDVD(Blu-ray版はこちら) 2008/3/19発売予定
- バイオハザードIII(文庫)
- バイオハザードII アポカリプス(DVD)、Blu-Ray版はこちら
- バイオハザード(廉価版DVD)
- バイオハザードゲーム
- ラッセル・マルケイ監督
- ポール・W・S・アンダーソン脚本・制作
- ミラ・ジョヴォヴィッチ出演作品
- マイク・エップス出演作品
- アリ・ラーター出演作品
- スペンサー・ロック出演作品
- イアン・グレン出演作品
- マイク・エップス出演作品
- アシャンティ出演作品
- ↑お買い物は「Amazonポイント」サービスも開始したAmazon
で。
- 新作DVDはAmazonよりも安く※1、ファミリーマートで受け取れば送料無料※2、さらに楽天市場のポイントもたまる
楽天ブックスもどうぞ。
※1:一部商品を除きます。注文時にご確認ください。
※2:当記事掲載時です。実際の送料は注文時にご確認ください。
この記事へのコメント
大体、注意されて切れる奴は言われた事を自覚していて、言われた事で自分のプライドが傷つけられたので切れるのだと思います。
切れた奴は彼女も同伴だったようで、彼女の前でなおさら自分のプライドを傷つけられたと思ったのでしょう。
それにしても、何も無くって良かったですね。
プライドが傷つけられて・・・。なるほど~。
先日NHKのためしてガッテンで怒りの心理学ってのをやっていましたが、その中ではプライドの話は出てきませんでした。猿の実験を用いて、怒りは警告でその警告が相手に伝わると攻撃まで発展しないことを証明していました。プライドが傷つけられるのも同じで自分のことが否定された=伝わらないから余計に発展するんでしょうね。逆に怒りをこらえるためには、認知的再評価と言って、扁桃体感じた感情を前頭前野いわゆる理性で言い聞かせるのだそうです。実験では時間つぶしに入ったお坊さんが態度の悪い店員にキレそうになったが、ここに来たのは時間つぶしでコーヒーを飲むためじゃないと言い聞かせることで怒りを静めていました。僕も相手にしてもメリットはなにもないと言い聞かせることでキレなかったのでしょう。
あるあると違って、ためしてガッテンはさすがだなぁと思いました。プライドの話をされたmasalaさんもね。
ちょっと映画とズレますが…
男性もホルモンの変化で感情が乱れる期間があるようですよ。女性は毎月キレやすい期間があるくらいですから(^^ゞ
あまり考えずにゆったりお過ごしになってはいかがでしょう♪
(因みに私は、以前ピラミッドを見に行った時の気持ちを思い出すと、殆どの怒りがすぅーーっと消えていきますw)
こちらもTBさせていただきますネ。
ピラミッドですか。それは雄大で小さな事なんてどうでもよくなっちゃいそう。一度は実物を見てみたいです。じゃあ、僕の場合はダイビングの海を思い出すことにしますね。
さて、シリーズ物も3作目ともなると「辻褄あわせ」の感があって、「謎」が解けるのはいいんですが前作までの懐疑感というか、「神秘性」という「旨味成分」まで抜け落ちてしまうようで期待はずれの場合が多いんですよ、私の場合。
この作品は前2作を観てなくても充分以上に楽しめたし、スケールもライブ感があって自分には「いい映画」でした。DVD化待たずに、劇場で観ることを薦めたいです。
最後(でいいんでしょうね)に日本に向かうアリスが描かれてるんですが、「にほん」って欧米にとって未だに神秘的な国なんでしょうか?他の国でも良かった気がするし、日本での配給を意識してると、商業的な意味まで考えてしまいました。
「アンデット」と「ゾンビ」は同義のような気がしますがもうすぐ公開される「ゾンビーノ」という映画、コメディー(ファンタジーかも)なんですがお勧めしておきます。http://zombino.jp/
嫌なことも笑い飛ばしてください。
1作目、2作目を観ていなくても楽しめますが、特に1作目は観ておいた方が良いかなと思います。テンポも良いし迫力もあるので劇場で見た方が楽しめますね。
最後に日本が出てきたのは神秘的だからと言うよりも、原作が日本だから敬意を払ったという感じじゃないでしょうか。
ゾンビ映画では、バタリアンシリーズも好きです。特に1作目はホラーとしてもそこそこ面白かったと思うんですけど。
わたしは、昨日、川崎の街中で、高校生くらいの娘二人に自転車で追突されそうになりました。
キックの鬼への対抗策は、後ろに席が無い(座りそうに無い)ところに座ることで、常に自衛しています。
そうです。またもやあのV4の映画館です。
今度から一番後ろを予約しようかなぁ。
怖い思いをされたようですね。でも、相手の彼女さんが一緒になって文句を言うような方じゃなくて良かったですね。彼女さんの前で素直に「すみませんでした」と言える男のほうが惚れ直すのになー。
シャカシャカとスピーディーに動くアンデッドがなかなか良かったです。怖いけれど、なんだかあの動きに笑ってしまう。
怖い作品が観れない私でも、このシリーズは楽しめて鑑賞ができました。でも映画館では流石に音にビクビクしますが。
うちの親父も昔はキレやすかったのですが、一緒にいる子供(って僕の事ですが)や母親がイヤな思いしますよね。yukiのおっしゃるとおり、彼女さんの前で悪いことは悪かったと認められる方が格好いいと思います。
バタリアンに出てくるゾンビも初期の頃は走らなかったのに、走るように進化しました。バイオハザードのアンデッドもスピーディーですよね。ゾンビがスピーディーだと、なんか安っぽく見えてしまいませんか?
僕が見たところがそうだっただけかもしれませんが、音はかなりうるさかった。音で脅かすと言うよりもただ単にボリュームが大きかったような気がします。。。
それよりも、実際に怖い体験をなさいましたね。
ナンにでも切れて絡んでくる人が多くなりましたが、自分自身のマナーが欠けていたことを棚に上げて逆切れとは、やはり彼女を前にしてプライドが傷ついたのでしょうね。
私は最近、一人で映画を観る時は一番後ろの席に座ります。
以前二人っきりしかいない劇場で映画を観て、その状況自体が凄く怖くて何度も後ろを振り向くはめになったので、それからは一番後ろの全体が見渡せる席を確保することにしました。
そのお蔭でキックの被害も無かったのだということを、今ここで知りました(笑
劇場に見に行くと、どれだけ良い席を確保できても、周りのお客さんによって最悪の席となってしまうこともありますよね。
私はまだ、注意されて逆ギレするようなお客さんには遭遇したことがないので。びっくりしながら記事を読ませて頂きました。
性懲りもなく今日もまた一番後ろではない席を選んじゃいました。でも今日は直後ろには誰もいなくて、とっても快適に見られました~!良かった良かった。
●マキサさん、コメントありがとうございます。
タバコのポイ捨てを注意するとかなりの確率で逆ギレしますよ。万引きを追跡して殺されちゃうこともあるし、気をつけないと・・・。