巾着田 ~100万本の曼珠沙華(彼岸花)~



 10/06(土)曼珠沙華(彼岸花)を観に行ってきました。場所は埼玉県日高市の巾着田。彼岸花と言えばここというほど有名な場所です。今年は咲くのが例年よりも遅いそうです。でも10/8はそれでも遅め。巾着田のホームページには遅咲きエリアが見頃と書いてありましたが、ちょっと遅め。本当ならば1週間早い9/30に見に行こうと思ったのですが、雨で断念。1週間遅らせたら遅めでした。

 今回はこちらの記事でも書いたeos 40Dを使っての撮影です。ライブビューがどこまで活かせるか。。。




彼岸花の赤、空の青がきれいです。

今度はアップ。先日買ったばかりのEF-S60mmマクロでの撮影です。

小さなこんな花も咲いていました。

猫じゃらしが輝いていたので1枚。

猫じゃらしの緑と、彼岸花の赤の対比がきれいです。

今度は縦位置。これはライブビューを使っての撮影。ファインダーの方が見やすいですが、ライブビューは5倍、10倍表示機能が備わっているので、フォーカスがきちんとあっているかのチェックもしやすいです。

またまたマクロ。これもライブビュー。ローアングルでも無理な体勢でファインダーを覗かなくてもライブビューでピント合わせ。

ちょっと遅めで色が白っぽくなっていますが、RAW画像で撮影して、Digital Photo Professional(EOS 40D付属の現像ソフト)を使えば、この通り。

巾着田は約2ヘクタールが彼岸花。ワイド(28mm)でもこの迫力です。

クモのアップ

白い曼珠沙華もきれいです。数が少ないので白い曼珠沙華の近くはカメラマンで一杯。

逆光にあたって曼珠沙華が輝いています。

この場所はとても気に入って、20分くらい撮影していました。

逆光のこの輝き。うっとりです。

気につく蔓(つる)に惹かれたのでシャッターを切りました。

つぼみも絵になります。

大きな曼珠沙華に隠れて、小さな曼珠沙華。まだ子供なのかな?

つぼみが頑張って花を咲かせようとしています。がんばれ~!

白い小さな花も咲いています。

遅咲きエリアはこんな感じ。

またまたアップ。アップにすると白っぽくなりかけばれてしまう~。

緑もきれいです。

写真とは関係ないですが・・・。巾着田は入場料200円かかるんですね。駐車場は500円。ある男性が「駐車料金500円とって、さらに入場料とるのかよ。」と大声で言っていました。入場料金を徴収しているおばちゃんは「駐車場とは別ですから。」と答えると、その男性は「日高市はごうつくばりだなぁ~」と良いながら入場せずに立ち去りました。ごうつくばりって言葉、久しぶりに聴きました。
っていうか、日高市がごうつくばりなら、あなたは相当なケチだろう。花だってただで咲いているわけではなく、一斉に見頃を迎えられるようにいろいろ管理したりするんだから。トイレだってレンタルのトイレだし。
料金を徴収しているおばちゃんもきっと気分を害されたけど、それは仕事なので我慢してもらうとして、かわいそうなのは、その男性と一緒にいた女性。男性は入らなかったので女性はきっと入りたかったのに入れず。しかも恥ずかしそうに立ち去りました。
きっと、その場にいた人も気分を害され、気分台無し。その男性一人のおかげで。。。

ちなみにバイクの駐車料金は100円です。

青空もきれいだったのでパシャリ。

いよいよ最終ですよ~。

アップもきれいです。
 


 eos 20Dとeos 40Dの2台を持って行ったのですが、40Dの液晶の大きさ、ライブビュー。使いやすくってほとんどeos 40Dばかりを使っていました。(同じ条件で2台を比較した写真があるので、それについては別の機会で報告します。)
 ちょっと遅めですが、それでも充分きれいで(補正している所為もありますが)、楽しめました。
 帰りはまきばの湯で温泉に浸かり、帰ってきました。掛け流しの温泉で、しかもいろいろな露天風呂でとっても気持ちよかったぁ~。生き返りました。ビールを飲みたかったけど、バイクなのでそれは我慢。おみやげを買って帰ってきました。

 一昨年よりは、いい写真が撮れたかなと思います。

 そう言えば、今回見たカメラはみんなデジカメ。フイルムカメラを使っているのは1人だけ。しかも写るんですです。デジカメの浸透率ってすごいなぁ。













この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

  • Tarmadol.

    Excerpt: Tarmadol. Weblog: Tarmadol. racked: 2008-06-30 13:14