箱根、仙石原 すすきの写真を撮ってきました



 記事にするのが遅くなりましたが、10/28(日)に箱根の仙石原にすすきの写真を撮りに行ってきました。前日が台風で雨だったのですが、日曜日は青空が広がるいい天気。写真日和です。


 箱根についてしずく亭というところでお食事です。一人旅だといつも食事は安いところを選ぶ(というか、1日食事しないことも多い。)のですが、普段の僕の食生活からすると結構な値段。でもここは昨年ダイビング仲間と一緒に来てからファンになってしまったお店です。普段なら並ぶなんてあり得ない食事をしていますが、30分くらい待ってお店に入り、麦とろ(2,500円)を注文。混んでいるのに1人客って迷惑だなぁと思いながら、湧き水で入れたお茶を飲みつつ料理が来るのを待っています。
 ここの自然薯は粘りがあってとってもおいしい。実は今日のお昼も社員食堂でとろろを食べましたが、全然味がないんですよね。
 まあ、このブログは食べ物ブログじゃないのでお店の紹介はここまで。


 以下、写真を交えて。(いくつかの写真はクリックすると拡大できます。)


箱根に着くと車も結構多いですね。観光シーズンですし、前日が雨だったので日帰り旅行を計画していた人はこの日に集中したんでしょうかね。駐車場もいっぱいですが、さすがバイク。みんな仙石原の入り口に停めていたので、僕も邪魔にならないところに停めてカメラの用意をしました。

たかだかすすきだろとたかをくくっていたのですが、こんなに人が多いとは思わなかった。さすが天然記念物(すすきがではなくて、仙石原湿原植物群落として)に指定されているだけはあります。

仙石原と言っても数百メートルの1本道を往復してくるだけなんですね。ツーリングでよく通るけど、降りて歩いたのは初めてです。

逆光で輝くススキと青空がきれい。でも逆光でまぶしくってピントが合っているかどうかがファインダーでもライブビューでも見えない。構図は好きなんだけどピントがちょっとあっていない残念な1枚。

この日の機材はキヤノンeos 40DEF-S 10-22mmEF-S 60mmマクロEF 28-105USM IIです。PL-CフィルタとNDフィルタを持って行きました。

EF 28-105USM IIはデジカメ用のレンズじゃないので、強い光ではフレアやゴーストが出てしまって、正直使い物にならなかった。普通のシーンでは使いやすい1本なんですけどね~。デジカメ用の標準ズームが欲しいなぁ。

これもゴーストやフレアが・・・(涙)RAW画像で撮ってこちらで紹介した現像ソフトを使うことで、フレアはだいぶ解消できるのですが、僕の腕ではフォトショップを使ってもゴーストは消せない。。。

こちらも逆光で。さっきの写真とは印象を変えるために夕日のような色合いに仕上げてみました。これも現像ソフトのおかげ。

きれいな青空ですが、これは現像ソフトではなくPLフィルターのおかげです。PLフィルターを使うと青空をくっきり出せますが、ススキのきらきら感までカットされちゃうんですよね。

ホントにすすきの量に圧巻です。


見渡す限り、すすき、すすき、すすき・・・。

風で流れているすすきの写真を撮りたかったのですが、いい天気で明るすぎて、NDフィルターを入れて思いっきり絞っても1/125秒程度しかシャッター速度が遅くならないんです。しかも風がほとんどない。しょうがないのでNDフィルターを2枚重ねで、しかも露出補正をプラスに1段ふって、現像ソフトで露出を暗めに現像してようやくこれだけ流れてくれました。でも苦労した割にはあまり・・・(^^ゞ

今度は順光で。

今度も順光で。



お気に入りの1枚。

夕日がきれいでしょ。って言いたいのですが、この写真原画は青空なんです。でも撮影したのは15:40で夕焼けっぽい色にしたかったので、現像ソフトで夕焼け色に染めてみました。こんなことができるデジカメってすごい。銀塩カメラじゃこうはいかない。。。

だいぶ日がかげってきました。


夕焼けの富士山。

同じ場所の夜景。
実はススキと月の写真を撮ろうと夜まで温泉に浸かって待っていたのですが、夜は雲が出てきてしまい良い写真が撮れず。しかも仙石原の真ん中で懐中電灯の電池がなくなってしまい、真っ暗な草原に取り残されてしまいました。なんとかカメラのテスト発光の光で帰ってこれましたが。。。
 


 帰りの高速は30kmの渋滞。とは言っても40km/h以上で流れていたようです。僕はバイクなので車の間をスイスイ。と言っても、昔、高速道路で車から急に降りてきた人を引きそうになったことがあるのでかなり慎重に運転していますが。。。渋滞も終わって東京インター近辺で、急に割り込んできた車にクラクションをならした。そしたらその後蛇行運転をして抜かせないようにしたり、不要なブレーキを踏んだり、嫌がらせをしてきた。なんなんだよ!せっかくのいい気分が、最後でぶちこわされた。













この記事へのコメント

K
2007年11月01日 22:38
やっぱり一眼レフ写真はきれいですね。腕もあると思うけど、自分の好きなところに焦点を合わせられるから写真に奥行き出るし。
ウチのダンナが買いたがっているんですが、どうせうまくできないからやめたほうがいいと思っている私です。
ところで、よしなしごとさんが、グルメ情報を載せるのはめずらしい!!私的に「とろろ」嫌いだけど、行ってみようかなあ。
それから、今mixiから元のところに日記戻しました。過去のも徐々に移すつもり。今日は、『マイティハート』観て来ました。重いテーマで、アンジーの演技もいいけど、『ナイロビの蜂』に似ててちょっと微妙、、、、。
2007年11月01日 23:42
Kさん、こんばんは。
そんなことないですよ~。ちょっと慣れればコンパクトデジカメよりも一眼レフの方が自分のイメージに近い写真が撮れますよ。早くこっちの世界においで~。
今週は2本観たのですが、異動してから忙しくてなかなか記事にする暇がないんですよね。
2007年11月01日 23:50
おぉ~!去年は雨で行けなかったからリベンジしてきたのね♪
麦とろも食べてススキの写真も撮ってきたなんて羨ましいわ☆
それにしてもススキがこんなにキレイだなんて思わなかった!
海でも陸でももっと一眼使って練習しなくちゃ!!って思うけど
なかなか思い通りに行かない私。。。
2007年11月02日 00:22
こんにちは
すすき!!!
そっか、黄葉や紅葉のほかにもすすきがありましたね
これは、車を借りていかねば!!と思ったのですが
渋滞の記載を見てためらう私・・・(汗)
うーん。。。
2007年11月02日 07:52
●まさん、こんにちは。
へへへ、実は麦とろの写真は今回撮った写真ではなく、去年行った時の写真なんです(^^ゞ
ススキを撮るのは初めてだったので、どう撮っていいのかわからず結構苦戦してました。

●瀧さん、こんにちは。
僕もススキは初めて撮りましたよ。紅葉はもう少ししてからですね。紅葉時期は鎌倉にでも行こうかな。
渋滞は・・・まさか30kmも渋滞しているとは思いませんでした。でも渋滞と言ってもそこそこ流れていましたけどね。でも箱根の一般道はすごかったですよ。僕の場合バイクになれているので車の渋滞は、きっとイライラしてダメでしょうね。
Y.K.
2007年11月05日 22:26
ススキの写真、素敵ですねぇ!
空とか山とか・・・空気感がまたいいですね!
私も一眼やりたいなぁ。。。難しそう。。。
一眼はやっぱりキヤノンですかね!?
2007年11月06日 01:48
Y.K.さん、こんばんは。
天気が良くって気持ちよかったですよ。
一眼は重くってごついから取っつきにくいけど、そんなに難しくないですよ。
ソニーの一眼はミノルタを引き継いでいるのでカメラ自体の作りはとても良いんですが、派手好きなソニーのおかげで、彩度が強く処理されます。ニコンは報道関係者に多く使われています。キヤノンは自然な仕上がりになってオールマイティ。オールマイティ=中途半端と思う人もいるし、彩度が強いのをきれいという人もいれば、余計なことするなと言う人もいる。好みの問題も多いので、どこのが良いとは言い切れないところがありますね~。
2007年11月30日 23:40
初めまして。記事を書いていて「箱根」のテーマ検索をしていたら、一面のススキの写真が眼に入りたずねた次第です。
ススキだけ。というのもずっと続く景色を見ると圧巻ですね。
一度、九州を訪れた時、阿蘇の手前の長者原と言う付近だったかな?同じようなススキの原がありました。規模はそちらの仙石原が広いのでしょうが、風によって一面が同じ様に波打つ景色は面白いですね。
また素敵な写真を拝見しに伺いたいと思います。
2007年12月01日 12:33
satoさん、こんにちは。
ようこそおいでくださいました。

> 風によって一面が同じ様に波打つ景色は面白いですね。
そうそう。そう言う写真を撮りたかったんですが、風邪がなく明るかったんで撮れませんでした。
今だと紅葉ですね。良い写真が撮れるといいなぁ~。

この記事へのトラックバック

  • すすきの風俗

    Excerpt: すすきの風俗について解説していきます。 すすきの風俗は北海道の札幌市中央区の繁華... Weblog: 風俗で風俗嬢を口説く方法 racked: 2008-03-10 17:59
  • 札幌すすきの風俗歩き方

    Excerpt: 札幌すすきの風俗歩き方について今回は書いていきます。 といっても前も書いたし何を... Weblog: 風俗で風俗嬢を口説く方法 racked: 2008-04-02 14:46