バリューコマースEXPO 2007 に参加してきました。
ECサイト(広告主)さんの商品を触ったり、食べたりできるイベントで、ECサイトとしては自分たちの商品やサービスを広告媒体であるパートナー(僕たちブロガーやウェブサイトの管理人)にアピールして、ブログやウェブサイトで紹介してもらうための宣伝になり、僕らとしてはただで飲み食いできたり、おみやげをもらったり、はたまたブログネタになったり、あるいは売り上げを上げるためのコツを教えてもらったり、あるいはセミナーに参加したりできるイベントです。 もちろん参加費は無料。 なかなかECサイトさんと直接話したり、商品などを見られる機会も少ないので参加してみることにしました。 |
他にも ちなみにこの2社はプラチナスポンサーなので、会場が別でしかも大きなブースでした。 このブログではダイビングの記事を書くことも多いですが、そんな話をすると また一緒にドライブレコーダーも展示されていました。ドライブレコーダーとは車につけておいて事故が起きた時にその20秒前から録画してくれるもの。タクシーではかなり普及していますが、今後は一般車両に向けて展開していきたいそうです。一般車でも夜中の事故は目撃者が少ないことが多いこと、免許取り立てで初めての事故の場合は気が動転しているなど、一般車でも有用だそうです。特にバイクが一時停止せずに飛び出してきて事故を起こした時に、当然バイクは停止したと言い切っていたのですが、ドライブレコーダーが停止しないで飛び出てきたバイクが写っていてこちらの過失にならなかった事例などもあったそうです。 |
BTOパソコンショップの
![]() 試食コーナーはいろいろなお菓子、食材、水、ワインなどがビュッフェスタイルで試すことができました。 | ![]() こちらは |
![]() 手前のスプーンがバケツプリン 右の容器に入っているのは成田ゆめ牧場のブランデーチョコレートアイス。風味にブランデーを使うのではなく、しっかりブランデーが入っています。でも食べた時は溶けていてブランデーチョコレートジュースでした。残念。 一番奥は同じく成田ゆめ牧場のヨーグルトのそよ風ロールケーキ。ヨーグルトに生クリームを加えることで、濃厚なクリームでありながらすっきりしたおいしさ。もちろんスポンジもおいしくって。これは絶品でした。2つ食べちゃった。 キューブ型(左)は成田ゆめ牧場のまきばの夢というチーズケーキ。正直言って僕はあまりチーズケーキは好きじゃないんです。でもこのケーキは、レアともベイクドとも違う半生のチーズケーキで、今までに食べたことのない新しい味のチーズケーキで、これも本当においしかったです。とろっとしていて、フワッとしていて、しっとり。口の中でとろける感じです。 | ![]() 成田ゆめ牧場のヨーグルトのそよ風ロールケーキ。 |
![]() 北海道のこだわりシュークリーム。北海道の低温殺菌牛乳を使ったシューアイス。溶かして食べればシュークリーム。濃厚なクリームがいっぱい入っていてとても美味。 | ![]() 写真の手前から3本のスプーンはオーガニックサイバーストアの禁断のケーキシリーズ。手前から3番目のスプーンは禁断の生チーズケーキ。これもまたおいしい。うんちくはお店のサイトを見てもらうとして、理屈抜きにおいしいケーキでした。 |
![]() | ![]() 日本のミネラルウォーターは加熱殺菌が業界団体で決められていますが、ヨーロッパは加熱殺菌は必ずしも必要ではない。その代わり採水場の近くには許可された車以外は入れないなど、採水地の保護が決められているとか、水とダイエットの関係など、いろいろうんちくを教えていただきました。 水としては水のクリタさんも出展されていました。水処理と言えば栗田工業と言うほど有名な会社。化学系の仕事をしていたので、仕事上でもおつきあいをしていました。 |
そしていくつかセミナーを聴いてきました。バリューコマースのセミナーでは、研究開発、デザインチームの紹介をしていましたが、司会がどうも気になって・・・。と言うのは「バリューコマースの○○様お願いします」って紹介しているんです。バリューコマースって主催者だよね。主催者が雇っている司会者が主催者を客に紹介するのに「様」はおかしくないか?
他にもYahoo!のセミナーを聴いたけど予定時間の半分の時間で終了。は?って感じでしょ。
最後に帰る時に、買おうかどうしようか迷っていた一歩先行くアフィリエイト成功ガイド
資料やサンプルなどを山ほどもらって、荷物が重かったですが、こういう機会ってなかなかないので面白かったです。
ただ、どうなんでしょうね~?アフィリエイトって、今後は。アフィリエイトを利用するウェブサイトの管理人やブロガーが増えれば、当然ながら今導入しているサイトからの購入者が減っていく。今後も売り上げを伸ばすことができる人は限られてきちゃいますよね。例えばきちんとレビューを書いているまじめなサイト。商品検索APIなど便利な機能が増えていますが使いこなすためにはある程度の知識が必要。フリーウェアーなどをつくってそれにいろいろなAPIを組み込んで、アフィリエイトとリンクできるくらい知識がある人(例えばウェブブラウザをつくって、ユーザーがそのブラウザから検索したらgoogle adwareに飛んで広告収入が入るなど。)など、一部の人しか儲からなくなるのではないかと言う気もします。
また、広告をコピペしただけのブログが検索で上位に入ってきたりするとイライラします。こういった内容のないサイトが増える原因にもなっているのも事実ですし、そう言ったブログからのスパムトラックバックも増えています。アフィリエイトのサービスプロバイダは様々な機能を提供するだけでなく、内容のないサイトとは契約しないなどの措置も取る必要があるのではないかと思います。
※1:一部商品を除きます。注文時にご確認ください。
※2:当記事掲載時です。実際の送料は注文時にご確認ください。
この記事へのコメント
想像以上にスゴイ内容でしたね~。
確かにアフィリエイトって限界があるかも。。。
思っていたよりは小さいのが残念でした。バリューコマースはもっとたくさんのECサイトがあるので、もっとたくさん参加していれば良かったのに。。。
アフィリエイトは個人だと今後は限界があるかなぁと思います。れっきゅんさんのように自分で作った物を販売とかしていると話は別ですけどね。って、それはアフィリエイトじゃないか。(汗)