キヤノン コンパクトデジカメ 2007年秋モデル7機種 を見てきました。



 eos 40Dも人気上々のキヤノンですが、今回はコンパクトデジカメの紹介です。秋モデルはなんと7機種(下記参照)が、8月下旬から10月にかけて発売されます。









PowerShot G9‥‥オープン価格(発売日:2007年9月下旬)
IXY DIGITAL 2000 IS‥‥オープン価格(発売日:2007年9月下旬)
IXY DIGITAL 910 IS‥‥オープン価格(発売日:2007年9月上旬)
PowerShot SX100 IS‥‥オープン価格(発売日:2007年10月下旬)
PowerShot A650 IS‥‥オープン価格(発売日:2007年8月30日)
PowerShot A720 IS‥‥オープン価格(発売日:2007年8月30日)
PowerShot A560‥‥オープン価格(発売日:2007年8月30日)


 7機種ともすべて画像処理エンジンDIGIC III内蔵。DIGIC IIIと言えば、顔を自動で検出してくれる、フェイスキャッチ機能ですが、出た当時は顔にフォーカスをあわせるだけの機能でした。でも今回の秋モデルでは、全機種で顔優先AE(顔の明るさがきれいになるように調整)、顔優先FE(ストロボ発光時、顔がきれいに写るように強さを調整)する機能が盛り込まれています。しかもa target="canon" title="PowerShot G9 の商品紹介へ" href="/camera/powershot/g9/index.html" >PowerShot G9とPowerShot SX100 ISだけですが、顔セレクト機能という新機能が追加されています。これは顔を検出すると(複数検出した場合は選択可能)、それ以後その顔だけを追尾し、フォーカスなどをあわせる機能です。今までは一番手前にいる顔を自動で認識していたので、例えば学芸会の劇などでも、自分の子供を追尾してくれるので便利です。しかも便利なのが、横を向いたりしてカメラが顔を見失っても一瞬ならば自動でその顔を見つけて復帰してくれるんです。これはびっくり。

  その他、気になったのは2点。Power Shotシリーズに新しいモデルが追加されました。PoerShot SXシリーズです。シリーズと言っても1機種しかまだありませんが・・・。これはPowerShot TX1というデジタルビデオカムコーダーのような縦長で光学10倍ズームのモデルがありましたが、コンセプト(コンパクトタイプ光学10倍ズーム)はそのままに、普通の形にしたものです。SXのXは10倍という意味だそうです。確かに光学10倍ズームは同じですが、PowerShot TX1は機能的にはどちらかというと、従来機のPowerShot S5 ISに近いんです。動画撮影中に静止画も撮影できる「フォト・イン・ムービー」機能などが同じだったり。また、PowerShot TX1にはなかった、新フォーカスチェッカー(撮影後の確認画像が、全体像とフォーカスがあったと思われる部分の拡大画像の2枚が同時に表示される機能)がついたりと進化もしています。


 次に気になったのが、PowerShot G9コンパクトデジカメながらも本格的な雰囲気を醸(かも)し出しているボディ。コンパクトながらこの高級感を出せるデザインは、70年もカメラを作り続けているキヤノンならではだと思います。
 もちろん機能も高級です。光学6倍ズーム。1210万画素1/1.7型CCD、手ぶれ補正機能はもちろんついています。そしてオートフォーカスは、動いている被写体も自動でフォーカスをあわせながら連写してくれる。(連写速度は遅いけど。)これは顔検知機能にも応用されていて、複数いる顔の中から選択した人を追い続けるフォーカスも可能。9点のフォーカスエリアも通常サイズと小サイズが選べたり、RAW画像の保存、一眼レフカメラ用のストロボが使えたりと、至れり尽くせり。その他にもマニュアル設定にもかかわらず、ボタン一つで適正露出に修正してくれる機能や、1回のレリーズでピントや露出の異なる3枚の画像が撮れるブラケティング機能、滝などの長時間露光をしたい場合などに有効なNDフィルターも内蔵など、ホントに多機能です。


 最後はIXY Digitalシリーズ。今回は28mm(35mmフイルム換算)のワイドのIXY DIGITAL 910 ISと1210万画素のIXY DIGITAL 2000 IS。IXY DIGITAL 1000から2000ですか。ちょっと名前からすると2000万画素になったのかと誤解しそうなネーミングです。このクラスだと35mmフイルム換算で36mm~133mmのIXY DIGITAL 2000 ISとワイドに強い28mm~105mmのIXY DIGITAL 910 ISか迷うところですよね~。ブログやネットオークション用に物を撮ったり、ダイビングに持って行くなら(ダイビングで133mmなんて使わないので)ワイドに強いIXY DIGITAL 910 ISでしょうね。迷うくらいならワイドの方が良いと思います。と言うのは800万画素あれば少々トリミングしても全然問題ないですが、大きい物を撮りたいのに撮れないという可能性があるIXY DIGITAL 2000 ISは、トリミング以前に写せないですからね。僕の持っているIXY Digital 700に比べてピントがあうのも早いし、新しいのが欲しいなぁ。
 IXY DIGITAL 2000 ISはIXY DIGITAL 1000から手ぶれ補正機能がついたりと若干変わっていますが、IXY DIGITAL 910 ISはIXY Digital 900 ISからほとんど変わっておらず、完全にマイナーバージョンアップ。900ISが安く在庫処分していたら絶対にそっちの方がお買い得だと思います。








この記事へのコメント

masya
2007年09月05日 01:43
私は、IXY80を使用していますが、光学倍率が3倍しかなくて行事スナップの撮影がほとんどとはいえ物足りなさは感じてます。
あと、2モデルくらい先は買い替えも検討中です。
2007年09月06日 02:02
masyaさん、こんばんは。
僕はIXY 700なんですよ。AF性能は現行機種の方が断然早く、買い換えたいです。IXY80は小さくて良いですよね。

この記事へのトラックバック