フィリピン クヨ諸島 の海を潜ってきました



 フィリピン旅行に行ってきました。今回で4回目のフィリピンです。目的はダイビング。4泊5日のクルーズです。

 ルートですが、下の図のように成田からマニラまで飛行機で約4時間。日本での上映の1日前にファンタスティック・フォーを飛行機で観ましたが、声は英語、字幕は中国語。半分くらいまで観ましたが英語を聞くのに疲れて寝てしまいました。さて、マニラから国内線に乗り換えて約450km(約1時間))のイロイロ空港に向かいます。ちなみに飛行機の中で話しかけてきてくれた現地の人は"イ"ではなく"エ"と発音していました。英語で話しかけられたのですが、半分くらいしか理解できず、まあ初対面の観光客に話しかけるなんて、「何しに来たの?」とかくらいだろうと勝手に解釈して、「We will enjoy SCUBA diving!」「Philippines's ocean is very beutifu! Fruits is dericious, Women are cute.」なんて、適当に答えたら、笑ってました。



 で、イロイロから船に乗り換えて14時間かけてクヨ諸島へ。ここでダイビングをして、さらに西へ向かってパラワン島のプエルトプリンセサ空港からマニラ経由で成田へというスケジュール。4泊すべて船の中です。

 今回のツアーは正直さんざん。まずは預け荷物。成田の人はマニラで受け取らなくてもイロイロ空港に直接行くと言ってくれていたのに、マニラで一度荷物を受け取って税関でチェックを受けないといけないらしかった。もう国内線の時間が近づいているのに放送で僕らの名前を呼んでいる。急いで国内線乗り場から国際線の荷物受け取りまで戻ろうとするのですが、成田よりも数倍もセキュリティが厳しく、おまけに英語がわからず国際線のエリアまで行くことすらできなかった。やばいよ!と思っていたら救世主登場!現地のスタッフさん(日本人)登場。空港の職員に「ペラペラペラリンコ」と英語で言ってくれて、無事に荷物は国内線に乗せてもらった。助かったぁ~。

 イロイロのスーパーでお買い物。食料品の物価は安いね~。水が500mlのペットボトルで10~15ペソ(27円~40円)、フィリピンに来たら果物だよねと言うことで、パイナップルを買うと1kgで10~38ペソ(27円~100円)。その他にお菓子を買って、全部で150ペソ(400円)。時間があったので電気屋に行くとWiiや日本製のデジカメが売られていました。ちなみにWiiは約18,000ペソ(48,600円)と、日本よりもだいぶ高い。

 さて、船に乗り込みますが、低気圧が来ているので揺れるよ~。と言うことでした。確かにすごい揺れ。船の食堂でお酒を飲んでいたらだんだん揺れはじめ、カメラをハウジングに入れたりと準備をしていたらだいぶ船酔い状態。もう限界なのでトイレ行って寝ようとトイレで用を足していると、窓から波がばっしゃ~ん!ずぶ濡れです。着替えて寝ることに。。。
 翌朝、食堂のテーブルやイスはひっくり返っていました。。。さて、2日目の昼からダイビングです。前置きが長くなりましたが、ダイビングの写真は下に。。。クリックすると大きくなります。


 昨年はコンパクトデジカメだったので、ダイナミックレンジの少ない、赤飛びしてしまった写真になってしまいました。今年は一眼デジカメを持って行ったのですが、鼻の先具合と構図は去年の方が良かったので、ちょっと残念。写真のセンスが減衰しています。。。週末もう一度チャレンジしてみようかな。



最初は、まあ無難に珊瑚礁

珊瑚礁にはいろいろな魚が集まっています。

コバンザメ。マンタやジンベエザメなどにくっついていることが多いので、コバンザメがいると言うことは何か大物の予感!
でも、残念ながらダメでした。(涙)
ちなみにコバンザメはサメの仲間ではなくどちらかというとサバやカジキの仲間だそうです。
離れていると寂しいのか、白いフィンに寄ってきました。

低気圧の影響か、ちょっと濁り気味。

でも穏やかな海です。

空を飛んでいるように気持ちよいです。

ゴンズイ?日本のゴンズイよりも色が薄いんですね。


ナイトダイビングで。。。

クマノミ。ダイバー慣れしていないのか、かなり怖がっていました。

こんな写真は伊豆では撮れませんね~。

どんどん深いところへ・・・。

海の中から見る太陽もきれいです。

巨大ウミウチワ。

ツノダシも群れ群れ

ホントに空を飛んでいるようです。


洞窟発見!

一面の珊瑚礁

ネッタイミノカサゴ

テーブルサンゴを下から見てみました。

海ぶどうの中に隠れるオニカサゴ。
フィリピンの海ぶどうは沖縄のより大きいです。っていうか、海ぶどうがなっているのって初めて見ました。

アカククリもたくさんいましたよ。

仲好しさんですね。

仲好しシリーズ第2弾。

仲好しシリーズ第3弾。

またまたツバメウオ

伊豆にはいないオイランヨウジ。卵を持っています。

オトヒメエビ。
標準ズームレンズで頑張って撮りました。

チョウチョウコショウダイの幼魚

にっくき、オニカサゴ。サンゴを食べるんです。ナイフで刺してポイッ。でもナイフで刺したくらいでは死なないらしい。強い毒を持っているので気をつけて。

最終日はのんびりと。

仲好しシリーズ第4弾。

きれいな海を満喫です。

写真の場所とは関係ない場所ですが、一カ所流れが強い場所があり、初めてのダウンカレントを体験しました。上に向かって泳いでいるのに全然海面が見えてこない。あれ?こんなに上に泳いでいるのになんで???深度計を見ると上がりもしないし、下がりもしない。残圧は20しかないのに、泳ぎまくって息は乱れ、ちょっとパニック気味。もしや、これがダウンカレント?BCDにエアを入れて上がることは上がれますが、安全停止ができない。。。だいぶコンピュータがピーピー警告音を発してはいるものの、もう自分では自分をコントロール不能。17mから一気に浮上してしまいました。浮上するとみんなとは30mくらい離れたところに浮上。いや~、怖かった。神子元なんかはああやって行方不明になるのね~。使わなかったけどシグナルフロート持っていてよかったぁ。
 


 帰りのマニラ空港でお買い物、そして毎回買うフレッシュジュース。いつもは70ペソ(190円)くらいのジュースなのですが、今回はペソが余っていたので150ペソ(400円)の一番高いジュースを買いました。パイナップル、マンゴー、バナナ、イチゴ、パパイヤの5種類が入ったラージサイズのジュースです。でもよく考えたらパイナップル4個分なんですよね。日本円で考えると安いけど、フィリピンの物価からするとかなり高め。

 帰りの飛行機はオーシャンズ13の予定でしたが、都合により映画上映なし。なんで~!

 今回は、お目当てのジンベエザメにも会えず、低気圧で海もきれいなんだけど、いつもほどではなく、ちょっと残念なツアーでした。自然相手だからしょうがないんだけどね~。日頃の行いを良くして次回リベンジです!












この記事へのコメント

K
2007年09月29日 22:35
おおお~!ようやく写真登場ですね。
やっぱりツアーといえども、英語話せたほうが圧倒的に便利ですよー。特にフィリピンの場合英語がよく通じるので、ローカルな人々と会話できて便利です。
私が潜った9月14~17も天気悪くて、風が強かったので、この時期はイマイチなんでしょうか。
やっぱり本当は4月のベストシーズンに行きたいですが、GW前に休み取りづらいですものね。
次回リベンジしてください。
2007年09月30日 03:19
Kさん、こんばんは。
今回RAW画像で写真を撮ったので、現像するのに時間がかかりました。silkypix marineと言うソフトは、海用の画像処理ソフトで、簡単に色を直せて便利です。
Kさんの時も天気が悪かったんですよね~。残念です。
串本楽しんできてくださいね。
2007年09月30日 22:31
よしなさん今晩は、17mも一気に浮上する事は危ないでしょう、神子元島の周辺もそうですか海中は綺麗ですが危剣があるのがnanaにもよく分かります。色んな魚と海中の景色を楽しめて、土、日の雨も晴れ気分になりました有難うございました。
2007年10月01日 01:44
nanaさん、こんばんは。
今週末もいろいろ出かけたかったのですが、雨で残念。
晴れなき分になっていただけて幸いです♪
2007年10月02日 14:50
よしなさん、お帰りなさい・・・少し遅い挨拶ですみません。
綺麗な写真ですね。
海の中でもこんなに綺麗に撮れるんですね。
沢山楽しんでいらしたようで、羨ましいです。
またそのうちにお話を聞かせてくださいね。
2007年10月02日 19:53
お疲れ様でした~。

一眼レフデジカメは何をつかってるんですか?

今、 E-410 か kiss・・・X の購入に迷ってます。。。
予算的にはオリンパスなんですよね~~~
2007年10月03日 00:56
●hyoutan2005さん、こんばんは。
残念ながら今回はお気に入りの写真は少ないんですよね~。
リベンジはどこに行こうかと悩んでます。

●7beさん、こんばんは。
今回撮影したのはキヤノンのeos 20Dです。
迷うところですね~。
海に持って入るのならば、ハウジングの関係もありますしね。

この記事へのトラックバック