太陽光発電導入日記:その2 電気料金



 この記事は、太陽光発電に興味を持ったところから導入まで(まだ、導入を決めたわけではないのですが)を綴った、太陽光発電導入日記の第2回目です。興味を持ち、資料請求までを書いた第1回はこちらです。




 さて、第2回目では電気料金に関してです。

 各社に資料請求をして3,4日で各社とも資料が送られてきました。各社とも太陽光発電のカタログだけでなく、エコキュートやIHヒーターなどのカタログも入っています。オール電化にした方が電気代がお得になるからだそうです。カタログを読んで初めて知ったのですが、電気代にもいろいろな料金プランがあるんです。太陽光発電を導入すれば、昼間発電した電気は電力会社に売って、発電されない(発電量が少ない)雨や夜は電力会社から電気を買うっていう単純な話ではなかったんです。
 普通の家庭は従量電灯という契約だと思います。これはブレーカーに40A(アンペア)とかって書いてあると思いますが、その容量にあわせて基本料が発生し、1kWhあたり約21円(以下月の使用量や電力会社によって異なる)なんですって。
 ところがIHヒーターを導入した家庭ではスマイルクッキング割引といって電力量料金に対して3%が割引になるんですって。うち、IHヒーター入っているけど、その割引料金申し込んでいたかなぁ?確認しなくちゃ。
 そしてエコキュートを利用する人にオススメのプランがおトクナイトというプラン。おトクナイト8は23:00~7:00までの夜間の電気料金が1kWhあたり7.35円と約70%も安くなるんです。その代わり昼間の電気料金が26.25円/1kWhと約20%割高に。おトクナイト10では22:00~8:00迄の夜間電力が7.66円/1kWh、昼間が28.92円/1kWh。つまり昼間は太陽光発電で発電した電力を使うので電気料金が高くても良いわけです。逆に発電してくれない夜は電気料金が激安になるわけです。ただし、発電しない18時から22時までが割高な電気料金なので、太陽光発電というよりは深夜にお湯を沸かしておくエコキュート向けのプラン。
 太陽光発電を導入している人向けのプランが電化上手と言うプラン。23:00~7:00迄の夜は7.35円/1kWh、7:00~10:00と17:00~23:00までは普通の料金、21.31円/1kWh、昼間の10:00~17:00は夏が31.55円/1kWh、その他の季節が26.46円/1kWh。ちょうど太陽光が発電してくれない時間が今までと同じか安いのです。

 ふ~ん。電気料金にもいろいろプランがあったのね~。

 で、どのくらい発電するんだろう?どのくらい電気代が安くなるんだろう?こちらには、地域別の発電量が紹介されています。こちら(PDF)では、違うメーカーですがそのシステムがだいたいどのくらいの値段するのかが紹介されています。
 これによると4.2kWのシステムで300万円ちょっとで、東京だと12.3万円の節約になるので、24年間ノーメンテナンスでようやく元が取れるようです。なかなか元を取るという観点からすると厳しいですね。やっぱり環境問題に関するところに訴えないと。

 第3回は、各社の資料の比較をしたいと思います。















この記事へのコメント

この記事へのトラックバック