太陽光発電導入日記:その1 興味







 最近太陽光発電に興味があります。屋根の上につけるアレです。昔は菅原文太が「朝日ソーラーじゃけん」というCMがありましたが、あれは発電ではなく太陽光を利用した温水器。そうではなく発電する太陽光発電です。

 何で興味を持ったか?二酸化炭素を減らせるという環境への配慮も理由の1つです。電気代が安くなる?これももちろん理由の1つです。でも最大の理由は、僕の部屋が暑い!2階建ての2階なのですが、屋根が太陽の輻射熱で温められ、それが直で僕の部屋に来るので暑いのです。1階はエアコンを入れなくてもそれほど暑くないのですが、2階はダメ。。。
 DVD-Rが2年で読めなくなるものがあるんです。試しに同じ時に焼いたDVD-R10枚を1階と2階に分けて2年間保管したところ、1階のはすべて平気ですが、2階のは2枚が読めなくなった。やっぱり熱の所為?
 輻射熱をさげるためにはどうすれば良いんだろう?と考えたところ、太陽の光を反射するようなもの、例えばテントマット(銀色のアウトドアで使うマット)を屋根の上に敷けばいいんだ!と考えたのが最初です。
 でも、うまく固定しないと強風で飛んでしまうし、下手に屋根に固定したら雨漏りとまではいかないまでも屋根に悪いかも。それに近所に光が反射したら迷惑かも・・・。そう思い、他に何かや根の上における物はないか???
 その結果2つのアイデアが・・・。1つはそう、太陽光発電。もう1つはコケ。そう、屋根緑化です。

 屋根の緑化は、光の吸収を抑えるだけでなく、コケが育つと言うことは葉っぱから水分が蒸発するわけで、気化熱を奪ってくれます。コンクリート直の場合と、コケを敷いた場合では20℃も温度差があるんですって。出典(PDF)
 だけど重くて屋根や家に負担がかかるんじゃないか?コケが枯れた場合などメンテナンスが大変そうということもあり、ここはやっぱり太陽光発電!
 それに室内犬を飼っているので昼間も弱めに設定してエアコンをつけっぱなしにすることもあるので、昼間太陽光発電でエアコンをまかなえれば良いかも!

 と言うことで、調べたのですが、どのくらい発電できるとか、どのくらい電気代が安くなるとかというのは公開されているのですが、費用がどのくらいかかるのか、全然書いてないんですよね~。もちろん屋根の大きさや向きなどによって全然変わってくると言うのは想像できます。でもそれをいったら発電量やどのくらい電気代が安くなるのかも、屋根の大きさや向きによって変わってくるはずです。なんで初期費用だけ書かれてないの?100万でできるの?1,000万かかるの?桁すら想像できません。。。

 と言うわけで資料請求することに。太陽光発電をやっているメーカーって、京セラ三洋シャープ三菱が思い当たりました。もちろん各社のホームページから資料請求ができます。しかし、太陽光発電システム見積工場では屋根の図面を送れば様々なメーカーの資料と見積もり、シミュレーション結果(発電量、二酸化炭素削減量、電気代節約量)が送られてくるんですって。しかもメーカーの場合は代理店が現地(つまり家)を見に来るらしいのですが、こちらの場合は図面を送るので現地調査はないんですって。しかも期間は約1週間ですって。
 便利そうなので利用しようと思ったのですが、間取りや電気図面はあるんですが屋根の図面がない。。。それに正直聞いたことないこの会社に個人情報を提供するくらいなら、まだメーカー各社に知られた方がいいかも。
 と言うことで先ほどの4社に資料請求をしてみました。

 続きはこちら














この記事へのコメント

通りすがり
2007年08月14日 04:23
はじめまして。こんばんは。
すみません、質問です。
DVD-Rって、温度によって寿命って変わるんですか?
DVD-RやCD-Rって半永久的とか、100年とかって聞いていたのですが、2年でダメになっちゃうんですか?
すみません、お教え願います。
2007年08月18日 05:07
通りすがりさん、コメントありがとうございます。
お返事遅くなってすみません。
市販されているDVD-Videoなどはプレスで作っているので温度にあまり関係なく、かなり寿命は長いです。でもDVD-Rは、レーザーを当てると色(屈折率?)が変わる色素を使っています。これはレーザーだけでなく、紫外線や熱にも反応して色が変わります。ですから高温の場所においておくと徐々に色が変化してきて、読むことができなくなってしまいます。
せっかくご質問いただいたので、時間があるときに詳しい記事でも書こうと思いますので、楽しみにしていてください。
それでは、今後ともよろしくです。
2008年08月09日 21:27
こんにちわ
 30年以上前にシャープに太陽光発電について聞きに行きましたら、全くの門前払いに合いました。
 個人では買えませんと受付に出てきた担当社員に鼻先で笑われてしまいました。
 当時は、京セラをまだ知りませんでしたので太陽光発電の知識を得ることが出来ませんでした。
 5年ほど前に京セラに行く機会を得てしっかり勉強できましたが、今度は今住んでいる家の建築年度をチェックして建物の強度に問題があることが分かり・・・思考停止してしまいました。
2008年08月10日 12:57
ひこうちゅうねんさん、こんにちは。
30年前から太陽光発電に興味を持たれていたなんて・・・。すごいですね。僕が興味を持ったのがやはり5年くらい前でしょうか。
確かに屋根に重いものを載せるので、築年数は気になるところですね。

この記事へのトラックバック