ロミオ×ジュリエット 試写会に行ってきました。
予定では1話から3話までの予定だったので、でもすでにテレビでは4話まで放映されていました。取り合えず5話を録画しておき、試写会から帰ってきて面白かったら1話分抜けちゃうけど録画した5話を見ようと・・・。そう思っていたら気が利いてます!5話まで一挙公開なんですって。 |
さて、席につくとサンドイッチと飲み物が用意され、右の写真のようなおみやげと資料を読みながら開始時間を待ちました。 |
残念なのはDVDだということ。せっかくハイビジョン撮影された作品で、50インチ以上のモニタなんだからBlu-rayか何かでハイビジョンで見たかった。まあ、そんな贅沢は言っていられません。 ストーリー(ネタバレ無し)は・・・。 舞台は空中浮遊大陸ネオヴェローナ。今までこの大陸を納めていたキャビュレット家はモンタギュー(石井康嗣)の反乱によって虐殺されてしまう。唯一生き残ったのはまだ2歳のジュリエットただ1人。彼女は親衛隊隊長コンラッド(宝亀克寿)に助けられ、以後モンタギューから身を隠すため、男の子・オーディンとして育てられていた。 14年後、オーディン(水沢史絵)は仮面をし「赤い疾風(かぜ)」と名乗って、モンタギューの憲兵の圧政に立ち向かっていた。ところがある日憲兵に追い詰められたところをロミオ(水島大宙)に助けられた。貴族をよく思わないオーディンはろくに礼も言わずに立ち去る。 その後有人のエミリア(川澄綾子)に誘われ、ドレスを着て舞踏会に行くことになる。そこで偶然にもロミオに再会する。ジュリエットはロミオに恋心を抱く。。。 さすがに会議室の椅子で2時間はおしりが痛いですが、なかなか面白かったです。ブレイブストーリーの記事でも書きましたが、GONZOのアニメは絵が美しいんですよね。加えて今回は音楽がすばらしい!普通アニメやドラマだと音楽はシンセサイザーですが、この作品はオーケストラですって。確かに公式サイトでもオーケストラの動画が配信されています。金かけてますね~! 原作のロミオとジュリエットを知らないので何とも言えないのですが、やばいです。男の僕も純愛に胸キュン(死語?)としちゃいました。これが大画面の迫力の威力、じゃなくてGONZOさんのイリュージョンなんですね。やっぱり、アニメは日本の文化の1つです。 オープニングは、浮遊大陸という設定やあの塔など、ファルコムのys(イース)というゲームのようでした。 さて、2時間の上映の後は、GONZOとスカパー!のスタッフの方を交えて質問タイム・座談会です。そりゃそうです。向こうさんだって遊びやボランティアでやっているわけじゃないのだから、夜の9時過ぎまで残業して、サンドイッチまで振る舞って、何かしら視聴者から意見をもらわないと・・・。 今回参加された方には、普段アニメを見ないけれども、渋谷の27階から見える夜景につられて参加された方、アニメを普段から見る方いらっしゃいましたが、男性は僕1人。話は突然変わりますが、このページの1番上の画像と、3番目の画像、どちらがいいですか?試写会に来ていた女性は3番目の方が良いというのです。でもGONZOのスタッフ(♂)と僕(♂)は1番上の画像が好みらしい。やっぱり女性と男性で好みが違うんですかね。そんな話をしていました。 他にもジュリエットが強いというのは女性進出などの現在の背景から来ているのか?などの質問も出ていました。 またなぜ今ロミオとジュリエットなのかという質問に対しては著作権期間の過ぎた作品(パブリックドメイン)は著作者の許諾無しに自由に作品化できるからと答えていましたが、原作のロミオとジュリエットは1600年以前のものなので、とっくにパブリックドメインになっているように思えるのでちょっと違和感を覚えました。 核心を突いた質問としては、原作のロミオとジュリエットのような結末になるのか?というのがありましたが、実はまだ全24話中20話程度しかストーリーができていないんですって。だから結末を楽しみにしていてください。(実は試写会の時には結末を匂わせる発言をされていたのですが、内緒にしておきます。) 名探偵コナンの記事でも書きましたが、最近のアニメのエンドロールにはほとんど中国の会社名やスタッフが出てくるけれど何でなのか質問してみました。製造業ではコストダウンのために向上を中国などに作ったために技術流出が問題になっています。アニメの世界でも同じように技術流出もあるそうですが、アニメの作品数が増えているために、日本のアニメーターが圧倒的に少ないんですって。製造業とは違ってコストダウンというよりは、問題は技術者の数なんですね。アニメも日本の得意分野の1つなので、海外に技術流出が起こらないようにしないといけませんね。 この記事を読んで興味を持ってくれた人はぜひ見てみてください。過去の分はこちらで見ることができます。過去の物は有料ですが、6/2~6/16は前作無料で視聴可能です。この機会にお見逃しなく! レンタル&セルDVDは7/27から発売&レンタル開始、以後毎月リリース予定です。 |
|
- ロミオ×ジュリエット公式サイト
- GONZO
- GONZOグッズは
GONZO Style
- ロミジュリグッズは
こちら
- ロミオ×ジュリエット Vol.1
- ロミオ×ジュリエット Vol.2
- ロミオとジュリエットDVD
- ロミオとジュリエット和書
- シェイクスピア作品
- お買い物はポイント制度も始まったAmazon
で。
楽天ブックスもよろしく。
この記事へのコメント
アニメは普段見ないのですが、吸い込まれるように観てしまいました♪面白いですね。
私は少女漫画系?ではなく、北斗の拳好きなので・・・1番目の画像が好きです。
試写会参加メンバーでも、1番派と3番派で分かれたので、プロモーションも大変ですよね。
渋谷の夜景ってなかなか見る機会が少ないから新鮮でしたね~。
アニメってちょっとオタク系とか、子供向けとかそういう印象ありますけど、最近のアニメは普通の大人が見ても充分に楽しめる作品も多いですよね。日本アニメのすばらしいところの1つだと思います。
スタッフの方もおっしゃっていましたが、いろいろな方がいらっしゃるので、プロモーションは確かに難しそうですよね。
ブログにしたって楽しんでくれる方と、つまらないブログって思われる場合もあるし。。。みんなが面白いと思う物を作るのは難しいですよね。
もしうまく飛んでいないようなら、ご連絡くださいね。アニメは攻殻機動隊が一番すきなのですが、攻殻みたいにターゲットを絞った作品とは違って、本当にプロモは大変だと私も思いました。どこかに焦点を絞る必用性も多少はあるかも知れませんね。
僕は今はデスノートのアニメ版にはまってます。(もちろんロミジュリにも)でもデスノートしょっちゅう時間が変わるんですよね~。
遅くなりましたが、TB不調のようなので、レポPART2の文末でこちらをリンクさせていただきました。
今後はうまくTB出来ない場合はリンクできればリンクいたしますね。
ただGOOは文字数が10000字なでの制限があって、だらだらと能無しに長文書いてしまう私ですので、字数に余裕が無いことが多くて記事によってはうまくリンクできないこともあるかもしれません~。(汗
実はgooとbiglobeって相性悪いんですよね~。TB送れなかったり、受けられなかったり。。。
僕もだらだらと書くくせがあるんです。よく報告書は完結に!と言われます。。。(汗)