-
『サンシャイン 2057』
Excerpt:
【SUNSHINE】2007年/20世紀FOX/108分
オフィシャルサイト
【監督】ダニー・ボイル
【出演】キリアン・マーフィ、ミシェル・ヨー、クリス・エバンス、真田広之、クリフ・カーティス、ロー..
Weblog: kuemama。のウェブリブログのへや
racked: 2007-04-29 15:52
-
「サンシャイン2057」映画感想
Excerpt: 予告を見て気になっていた「サンシャイン2057」(原題 SUNSHINE )を見
Weblog: Wilderlandwandar
racked: 2007-04-29 16:00
-
サンシャイン 2057
Excerpt: 製作年度 2007年
製作国 アメリカ
上映時間 108分
監督 ダニー・ボイル
製作総指揮 アンドリュー・マクドナルド
原作 -
脚本 アレックス・ガーランド
音楽 -
出..
Weblog: タクシードライバー耕作の映画鑑賞日誌
racked: 2007-04-29 16:03
-
サンシャイン 2057
Excerpt: 太陽が~燃え~ている~♪
Weblog: Akira's VOICE
racked: 2007-04-29 16:03
-
サンシャイン 2057
Excerpt: Sunshine 公開中なので、控えめに・・・ 太陽が死滅しかけている2057年の地球。 このままでは地球は凍りつき人類滅亡は避けられない今、全人類の希望は水星軌道まで来ているイカロス2号に託され..
Weblog: I am invincible !
racked: 2007-04-29 16:19
-
サンシャイン2057
Excerpt:
2057年、人類は、太陽滅亡の危機を救えるのか?
危険で予測不可能の旅が始まる。
なんと真田さんが出てるではありませんか!!
SFアドベンチャーと好きなジャンルだし、
ぜひ、見て見たい。
真田..
Weblog: Happy days***
racked: 2007-04-29 17:59
-
映画 「サンシャイン2057」
Excerpt:
映画 「サンシャイン2057」 を観ました。
Weblog: ようこそMr.G
racked: 2007-04-29 18:03
-
サンシャイン2057
Excerpt: 駄作かどうかは見る前からある程度勘で分かるものだけれど、でもやっぱり一応参考までに見てみようと思って見たら、やっぱり「サンシャイン2057」は駄作だった。
Weblog: 佐藤秀の徒然\{?。?}/ワカリマシェン
racked: 2007-04-29 18:28
-
サンシャイン 2057/キリアン・マーフィ、真田広之
Excerpt: 私の隣でチケットを買っていたサラリーマン風のオジサン。仕事の合間の時間潰しって感じでしたけどカウンターで受付の女性に尋ねました。
オジサン「サンシャイン2057って洋画だよね?」
すると受付の女性は..
Weblog: カノンな日々
racked: 2007-04-29 18:47
-
サンシャイン2057☆独り言
Excerpt: 自然の力は偉大というか^^;砂漠とか海と同じでお日様の光も眠りを呼ぶんですよね~って、早々にうたた寝宣言してるようですが(爆)『サンシャイン2057』観てきました。2057年の地球は、太陽が死に掛けて..
Weblog: 黒猫のうたた寝
racked: 2007-04-29 19:38
-
サンシャイン2057
Excerpt: 製作年:2007年
製作国:イギリス
監督:ダニー・ボイル
出演:キリアン・マーフィ 真田広之 ミッシェル・ヨー
六本木TOHO(ジャパンプレミア)
■舞台挨拶についてのメモ
■劇場観賞2回目の感想
..
Weblog: amapola
racked: 2007-04-29 20:16
-
サンシャイン2057
Excerpt:
前作「ミリオンズ」はイギリスらしい家族愛の映画でしたが、
ダニー・ボイル監督の新作はSF映画。
やっぱりイギリス人の作った映画だなぁって印象で、
ハッキリ言って娯楽色は薄い作品。
でも最近のハリウ..
Weblog: It's a Wonderful Life
racked: 2007-04-29 21:43
-
サンシャイン2057
Excerpt:
太陽に近づくことは、神に近づくこと!。そこにこのSF映画の醍醐味がある。
西暦2057年。地球上ではあらゆるものが凍てつき、人類は滅亡の危機に瀕していた。地球に熱を供給する太陽の活動が衰え、死滅しよ..
Weblog: パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
racked: 2007-04-29 21:57
-
サンシャイン2057
Excerpt: 宇宙―そこは最後のフロンティア・・・であるからして、何が起こっても不思議ではな
Weblog: C note
racked: 2007-04-29 22:06
-
サンシャイン2057
Excerpt:
西暦2057年。太陽をその活動を衰退させ、地球は氷河期に突入していた。人類の総力を挙げて作られた宇宙船・イカロス2は、太陽を蘇らせるために宇宙を旅していたが、水星軌道に差し掛かったところで謎の救難信..
Weblog: 5125年映画の旅
racked: 2007-04-29 23:16
-
サンシャイン2057
Excerpt: 核ミサイルを搭載したイカロス2号。弱った太陽の力をよみがえらせるため、ミサイルを太陽に打ち込む。
人類が滅亡するのは、温暖化ではなく、寒冷化。「不都合な真実」の正反対
Weblog: skywave blog シネマな独り言
racked: 2007-04-29 23:24
-
サンシャイン2057 65点(100点満点中)
Excerpt: キャベツを食べるんだ
公式サイト
『ザ・ビーチ』『28日後…』など、前宣伝の印象では娯楽作品と思わせておいて、その実はやたらとネガティブな狂気を暴走させて観客を唖然とさせる、カルト的作品を作り続ける..
Weblog: (´-`).。oO(蚊取り線香は蚊を取らないよ)
racked: 2007-04-30 00:08
-
サンシャイン 2057
Excerpt: サンシャイン 2057’07:米
◆監督:ダニー・ボイル「28日後…」「ミリオンズ」「ザ・ビーチ」◆出演:キリアン・マーフィ 、真田広之 、ミシェル・ヨー 、クリス・エヴァンス 、ローズ・バーン 、ト..
Weblog: C'est Joli
racked: 2007-04-30 00:26
-
【2007-53】サンシャイン 2057(SUNSHINE)
Excerpt: 『私たちの太陽は死にかけ、
人類は滅亡の危機に直面している。
16ヶ月前、私、カネダ船長と7名の乗組員は
太陽熱の衰退で凍りついた地球を後にした。
我々の使命は、
太陽を蘇らせること。
手遅れになる前..
Weblog: ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
racked: 2007-04-30 00:29
-
サンシャイン2057
Excerpt: 太陽滅亡まであと僅か。ミッションを遂行する人間たちが遭遇したものは・・・
Weblog: 悠雅的生活
racked: 2007-04-30 00:38
-
映画「サンシャイン 2057」
Excerpt: 原題:Sunshine (2007)
地球温暖化、環境破壊・・・だけど、太陽が死滅したら!?・・そしたら地球が凍りつく!?・・太陽系は太陽で成り立っている、人類滅亡の危機は救えるのか・・・
..
Weblog: 茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~
racked: 2007-04-30 00:47
-
サンシャイン 2057 (Sunshine)
Excerpt: 監督 ダニー・ボイル 主演 キリアン・マーフィ 2007年 イギリス映画 108分 SF 採点★★★ 前にも書いたんですが、幾つになっても夏が来れば「海だぁ!山だぁ!」と大ハシャギの私。夏、大好きで..
Weblog: Subterranean サブタレイニアン
racked: 2007-04-30 10:53
-
サンシャイン2057
Excerpt: 【鑑賞】スバル座
【日本公開日】2007年4月14日
【製作年/製作国】2007/アメリカ
【監督】ダニー・ボイル
【出演】キリアン・マーフィ/真田広之/ローズ・バーン/クリス・エヴァンス/ミシェル・..
Weblog: caramelの映画日記
racked: 2007-04-30 11:43
-
サンシャイン 2057
Excerpt: ダニー・ボイル監督だ~♪キリアン・マーフィに真田広之だけだと思っていたら、どこかで見た顔!そうか、クリス・エヴァンスもいたんですね~~。私は、ダニー・ボイル監督結構好きなんですよねえ。「28日後・・・..
Weblog: ぷち てんてん
racked: 2007-04-30 15:22
-
サンシャイン 2057
Excerpt: DEPOTのおすすめ度:★★☆☆☆
公開日:2007年4月14日
配給:20世紀フォックス
監督:ダニー・ボイル
出演:キリアン・マーフィ,ミシェル・ヨー,クリス・エヴァンス
鑑賞日:2007年4月1..
Weblog: CINEMA DEPOT's BLOG
racked: 2007-04-30 22:05
-
『サンシャイン2057』
Excerpt: もの凄い大スペクタルなことと、宇宙船内の閉塞性を感じさせるミニマムなこと。 両方を同時に描いているところが凄いです。意思を持つような“イカロス2号”のメインコンピュータは、HALと同じように女性の声。..
Weblog: 試写会帰りに
racked: 2007-04-30 22:24
-
『サンシャイン2057』
Excerpt: ダニー・ボイル監督&キリアン・マーフィー主演と言うので、公開を楽しみにしつつ、もっとホラーに近い作品かとビクビク鑑賞しましたら、意外にも「ソラリス」とか「2001年宇宙の旅」など彷彿とさせる 哲学的メ..
Weblog: Brilliant Days
racked: 2007-05-01 11:08
-
『サンシャイン2057』
Excerpt: 凶暴だ。凶暴な映画だ。『サンシャイン2057』にあって太陽というものは、途方も無く凶暴極まりない装置であり、あらゆるものを無へ消滅せしめる。
なにしろ宇宙船の角度が変わって陽が当たった途端、人間は粉..
Weblog: ドレミファ息子の血は萌える
racked: 2007-05-01 12:20
-
『サンシャイン2057』
Excerpt: 太陽へ向かって航行する宇宙船を舞台に、極限のミッションに挑み追い詰められるクルーの姿を描いたSF映画。真田広之やキリアン・マーフィやミシェル・ヨー、クリス・エヴァンスらが出演、監督は『トレインスポッテ..
Weblog: 分太郎の映画日記
racked: 2007-05-01 14:21
-
サンシャイン 2057☆危険で予測不可能な旅が始まる
Excerpt: 18日、鑑賞♪
Weblog: ☆お気楽♪電影生活☆
racked: 2007-05-01 15:46
-
サンシャイン2057
Excerpt:
【映画的カリスマ指数】★★★☆☆
ジャンル不定のまぶしい映画
Weblog: カリスマ映画論
racked: 2007-05-02 05:02
-
サンシャイン2057
Excerpt: かなりマニアック。ディープなSFファンしか受け入れられないんじゃないかな。サーチライトの作品とは思えないよ。でも評価は低いけど、満足度は高いのは個人的趣味なので(笑)
Weblog: 八ちゃんの日常空間
racked: 2007-05-02 08:06
-
サンシャイン2057★☆ダニー・ボイル監督最新作!
Excerpt: 2057年、人類は、太陽滅亡の危機を救えるのか?
ダニーボイル監督と言えば、ユアン・マクレガー主演の「トレインポッティング」を思いだす。ヘロイン中毒に陥った若者の生態を描いた作品だった。その後デカプリ..
Weblog: 銅版画制作の日々
racked: 2007-05-02 10:57
-
美しき朝に希望を
Excerpt: 109「サンシャイン2057」(アメリカ)
今から50年後の未来。太陽は死滅しようとしていた。即ちそれは人類の死を意味する。人類の希望は宇宙船〝イカロス2号〟。日本人船長のカネダ以下、学者や医者で構..
Weblog: CINECHANの映画感想
racked: 2007-05-03 11:52
-
サンシャイン2057
Excerpt: 久しぶりに硬派なSF映画っぽいので期待してました。
こ、これは、大傑作一歩手前!
最初から最後まですんごい前のめり。久しぶりに力入りっぱ映画。
序盤から真田広之チェック、字幕、その他映像、と追うもの..
Weblog: ゴロゴロしあたー
racked: 2007-05-03 14:22
-
サンシャイン2057
Excerpt: 「ザ・ビーチ」「28日後...」のダニー・ボイル監督の最新作。
前作では、近未来の地球を描いてましたが、今回は太陽が死滅寸前の2057年のお話。
太陽を再生させる為に、男女8人のエキスパートチームが究..
Weblog: 愛猫レオンとシネマな毎日
racked: 2007-05-04 21:22
-
サンシャイン 2057
Excerpt: 観てきました。
<シネマート新宿>
監督:ダニー・ボイル
脚本:アレックス・ガーランド
太陽の活動が衰え始めた近未来。その活動を元に戻すため、マンハッタン島と同じ大きさの核爆弾を積ん..
Weblog: お萌えば遠くに来たもんだ!
racked: 2007-05-06 02:11
-
サンシャイン2057
Excerpt: さて、昨日は「八戸フォーラム」行って、「ラブソングができるまで」を観た、と書きましたが、まあ、
Weblog: 欧風
racked: 2007-05-06 12:41
-
「サンシャイン 2057」 圧倒的な力を前に人は何を見るか
Excerpt: SF小説は好きなのでよく読みますが、その中でも好きなのはハードSFというジャンル
Weblog: はらやんの映画徒然草
racked: 2007-05-06 14:51
-
映画「サンシャイン 2057」
Excerpt: 2007年29本目の劇場鑑賞です。「トレインスポッティング」「28日後...」のダニー・ボイル監督作品。宇宙空間を舞台に描く異色SFサスペンス・アドベンチャー。太陽の死滅が近づき、存亡の危機を迎えた人..
Weblog: しょうちゃんの映画ブログ
racked: 2007-05-09 23:39
-
「サンシャイン2057」鑑賞
Excerpt: 平主任2057。
石塚です。
Weblog: BIGLOBE平主任ブログ
racked: 2007-05-13 03:01
-
サンシャイン2057
Excerpt: 【SUNSHINE】公開:2007/04/14製作国:アメリカ監督:ダニー・ボイル出演:キリアン・マーフィ、真田広之、ミシェル・ヨー、クリス・エヴァンス、ローズ・バーン、トロイ・ギャリティ、ベネディク..
Weblog: 映画鑑賞★日記・・・
racked: 2007-09-11 13:13
-
サンシャイン2057-(映画:2007年101本目)-
Excerpt:
監督:ダニー・ボイル
出演:キリアン・マーフィ、真田広之、ミシェル・ヨー、クリス・エヴァンス、ローズ・バーン、トロイ・ギャリティ
評価:80点
公式サイト
(ネタバレあります)
2057年、太..
Weblog: デコ親父はいつも減量中
racked: 2007-09-15 21:32
-
サンシャイン2057
Excerpt: 2001 → 2010 → 2057
あのテンションで間口のひろい切り口。
サンシャイン2057posted with amazlet on 07.09.2820世紀フォックスホームエンターテイメン..
Weblog: ぁの、アレ!床屋のぐるぐる回ってるヤツ!
racked: 2007-09-28 17:49
-
サンシャイン2057
Excerpt:
『20057年、人類は、太陽滅亡の危機を救えるのか? 危険で予測不可能な旅が始まる』
コチラの「サンシャイン2057」は、タイトル通り50年後の地球、太陽消滅の危機を描いたSFアドベンチャーなの..
Weblog: ☆彡映画鑑賞日記☆彡
racked: 2007-11-30 21:32
-
「サンシャイン2057」
Excerpt:
すごく刺激的な映画だった。
観念的で、少し分かりづらいところがあるけれど、SF映画好きで、多少は分からなくても食らいついていける人なら、楽しめる可能性が大きいと思う。
「2001年宇宙の旅」「エイリ..
Weblog: 或る日の出来事
racked: 2007-12-01 16:42
-
サンシャイン2057・・・・・評価額1500円
Excerpt: 今から17年前のバブル時代、NHKが70億円の巨費を注ぎ込んで、ハリウッドで製作した一本のSF映画があった。
西暦2050年、太陽が突如として膨張を初め、巨大な太陽フレアによって地球は滅亡の危機に瀕す..
Weblog: ノラネコの呑んで観るシネマ
racked: 2007-12-01 18:36
-
サンシャイン 2057
Excerpt: 脚本ゼミのクールビューティのオススメです。
彼女は最近メキメキと腕を上げているらしく、
ゼミのセンターの機関誌に彼女の作品が載るとか載らないとか。
私は書かなくなって久しいですが、
来年は1時間ものを..
Weblog: 映画、言いたい放題!
racked: 2007-12-31 13:18
-
サンシャイン2057
Excerpt:
2007年:アメリカ
監督:ダニー・ボイル
出演:キリアン・マーフィ、クリフ・カーティス、真田広之、ローズ・バーン、マーク・ストロング、クリス・エヴァンス、ミシェル・ヨー、トロイ・ギャリティ、ベネデ..
Weblog: mama
racked: 2008-01-16 10:56
-
『サンシャイン2057』 Sunshine
Excerpt: 『サイレント・ワールド』と同じくらい、B級映画らしいB級映画でした。
映像もものすごく綺麗だし、宇宙船の中も幻想的且つ、
リアルなんだけども、B級映画でした(笑)。
アメリカ人だけが地球を救うので..
Weblog: *モナミ*
racked: 2008-09-13 08:59
-
サンシャイン2057
Excerpt: 作品情報
タイトル:サンシャイン2057
制作:2007年・アメリカ
監督:ダニー・ボイル
出演:キリアン・マーフィ、真田広之、ミシェル・ヨー、クリス・エヴァンス、ローズ・バーン、トロイ・ギャリティ、..
Weblog: ★★むらの映画鑑賞メモ★★
racked: 2010-08-13 02:34
-
「サンシャイン2057」
Excerpt:
お勧め度:★★★☆☆
製作年 : 2007年
製作国 : アメリカ
配給 : 20世紀フォックス映画
上映時間 : 108分
監督 : ダニー・ボイル
脚本 : アレックス・ガーランド
出演 :..
Weblog: ドゥル的映画鑑賞ダイアリー
racked: 2010-08-22 02:00
この記事へのコメント
それはさておき、この映画。日本のポスターやチラシでは真ん中に写っているのが真田さんで、どうも変だなと思っていたら韓国版の写真を見て、本来はやはり主役のキリアン・マーフィが真ん中で、真田さんはミッシェル・ヨーのさらに右側の一番端が本来の位置らしいです。
それでも日本TV版予告を真田さんご本人がやっていらっしゃったり、なんかそれだけでこの映画好きですー(内容は確かにダメダメですが)。
えへへ、実はラストサムライ見てないんですよね。(^^ゞ
そっちの真田さんもチェックしなくちゃ。
ちなみに役所広司さんは映画も好きだけど、三匹が切るの役所さんが好きです。
風邪ひきまして、五感の利かない日々を過ごしておりました。
「JACの最後の砦」というか、アクション俳優として、好きな役者さんです。
「麻雀放浪記」あたりから確実に変わりました。志保美悦子や千葉真一がいなくても仕事してるなって思ったりしてました。
「ラストサムライ」に出ててだけじゃ、扱いは変わらないって事ですね。
コメントしたいこと、沢山あり過ぎますよこの映画!
観た後、「やっぱ、渡辺謙ってすごいことしたんだなあ。」と感慨にふけました。
暖かく(暑く)なったり、涼しくなったりする日が続いていますので、ご自愛ください。
確かに渡辺謙はすごいですね。真田や役所やその他の日本人俳優も世界に認められる俳優になってくれると嬉しいですよね。
よくわかんなくて最後まで見入ってしまったワタシです。
記事を読ませていただいて、「ホント、そうだわぁ~」と、頷く事ばかりでした。
真田さんは英語が出来るので、今後も活躍されていくと思ってます。頑張ってほしいな~
そうですね。ネイティブではないという感じはしますが、それなりに上手な英語でしたね。日本人が話す英語は聞きやすかったです。
今後、どんどん活躍して欲しいです。
今後ともよろしくです。
確かに、突っ込みどころ満載ですね。緊急発射できるなら1号のも発射しとけよとか、エアロック一つかよ。とか
ただ、20m程度の距離の宇宙空間なら生身でも移動できますよ。
真空の空間に出ても一瞬で破裂することはないようです。ましてや1号の空気圧で吹き飛ばされるだけの時間なら、
どうにか生きていられるかと。目をつぶれって言うのは目がいちばん最初に
飛び出たり破裂したりしやすい弱い場所だからでしょうかね。
そんなわけで、さよなら
へぇ~、そうなんですか。少しの期間なら生身でも真空状態耐えられるんですか。でも、さすがに実際にやるとなると勇気いりますね。
ぶっ殺すぞ、おい
映画の好き嫌いは故人によってだいぶ違いますからねぇ。5年近く前の映画なので詳細は覚えておりませんが。miさんがこの作品を楽しめたならよいことだと思います。「うわ~、こんな楽しい作品を楽めないなんて、かわいそうなヤツだなぁ。」と思っていただければよいかと思います。
さて、もしお暇でしたら、1度この映画のAmazonのレビューを見てみてください。驚くことに50個以上のレビューがあるのです。しかも、評価は1~5まであるのですが、全部平均しており、大抵の映画のレビューのような最低の評価(1)が多い、あるいは最高の評価(5)が多い、といったことが無いのです。そして、どの評価も総じて「太陽の神秘性」「宇宙で感じる孤独」など、非常に深く考察されたコメントが多いのです。これって、この映画が面白くてもつまらなくても、それを見た人に何か心を動かすようなものがあった、と言う事ではないでしょうか?
そして、これもお暇だったら、の話ですが、この映画をもう1度、見返していただけませんか。Amazonのレビューと合わせて見れば、きっと、評価が変わると思います。
こちらのブログのみなさんのコメントを読んで頂けるとわかるように、この作品を好きな方が多いようです。Amazonの評価もそうですが、このブログにしてもSF映画のレビュー記事のPVが1万を超えるのはとても珍しいことです。このことからもかなり人気のある作品なのだと思います。
でも不思議な事に、2007年の公開当時は、僕を含めて酷評している方が多いのです。
まっつさんのおっしゃる通り、後からだんだんおいしく感じるスルメ映画だとすると確かに理解できますね。DVDを購入して何度も見るうちにおもしろく感じていく。
僕はSFアクション映画だと思って見てしまったのですが、実はSFヒューマンドラマ、あるいは哲学的な観点で見るとまた違った感想になってしまったかも知れません。
機会があれば見直したいと思いつつ、もう1年もたってしまいました(汗)。
偏屈な見せ方ですが、分かりやすい筋書きを避けることで提示されています。星屑であろうと暫定的な存在でしかなかろうと、未知の課題を乗り越え続けるもがきこそ生きることだ、というのが主題だと存じます。
ただし、これはdvd特典収録にされている科学監修担当者の博士によるコメンタリーを観た後の所感です。説明を極力削ぎ落としてハードSFに仕立てたことで、鑑賞回数を重ねるごとに気付くことで引き込まれる要素ばかりが多くなってしまいました。映像と音楽の解像度が高いことから何度も鑑賞するに至りましたが、多くの観衆には再度鑑賞させる以前に突き放してしまっているのが残念です。