-
映画/善き人のためのソナタ
Excerpt: 映画「善き人のためのソナタ」
監督・脚本
フロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルク
音楽
ガブリエル・ヤレド
出演
ウルリッヒ・ミューエ
マルティナ・ゲデック
セバスチャン・コッホ
Weblog: サ バ ペ
racked: 2007-04-08 14:31
-
善き人のためのソナタ
Excerpt: この曲を本気で聴いた者は、悪人になれないチラシ「善き人のためのソナタ」より引用。1984年、東西冷戦下の東ベルリン。壁の向こうで、何が起こっていたのか?ようやく明かされた、”監視国家”の真実___。国..
Weblog: シネマログ 映画レビュー・クチコミ 映画レビュー
racked: 2007-04-08 14:32
-
善き人のためのソナタ
Excerpt:
この曲を
本気で聴いた者は、
悪人になれない
評価:★7点(満点10点) 2006年 138min
監督:フロリアン・ヘンケル..
Weblog: Aのムビりまっ!!!(映画って最高☆)
racked: 2007-04-08 14:39
-
善き人のためのソナタ
Excerpt: ■ シネマライズにて鑑賞
善き人のためのソナタ/DAS LEBEN DER ANDEREN
2006年/ドイツ/138分
監督: フロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルク
出演: ウルリッヒ・..
Weblog: Addicted to the Movie and Reading!
racked: 2007-04-08 15:35
-
#34.善き人のためのソナタ
Excerpt: 素晴らしい傑作!アカデミー賞受賞の一日前に、見に行って、「これ、(外国語映画賞)取れるといいね~♪」なんて言ってたのですが、そうですか、やはり、取りましたか!納得です。私、アカデミー外国語賞はいつも気..
Weblog: レザボアCATs
racked: 2007-04-08 15:45
-
「善き人のためのソナタ」(ドイツ 2006年)
Excerpt: 盗聴器を通して知る自由、愛、音楽、文学。 それは自分自身を変えてしまうこと。 予想もしない人生に目覚めること。 「善き人のためのソナタ」
Weblog: 三毛猫《sannkeneko》の飼い主の日常
racked: 2007-04-08 16:50
-
善き人のためのソナタ
Excerpt: 善き人のためのソナタ (2006 ドイツ)
原題 DAS LEBEN DER ANDEREN
(あちら側の人々の生活)
監督 フロリアン・ヘンケル..
Weblog: 映画のメモ帳+α
racked: 2007-04-08 18:07
-
善き人のためのソナタ:自由と良心に賭ける人間讃歌
Excerpt: ★原題:Das Leben der anderen ★監督:フロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマ...
Weblog: 犬儒学派的牧歌
racked: 2007-04-08 19:21
-
善き人のためのソナタ
Excerpt: 旧東ドイツで反体制的な西側思想の疑いがある劇作家を盗聴・監視する国家保安省の局員を通して描かれる自由と愛を求める人間の姿を丁寧に描いた素晴らしき映画でした。『仕立て屋の恋』と少し似ていて淡々としたすご..
Weblog: めでぃあみっくす
racked: 2007-04-08 19:56
-
感想/善き人のためのソナタ(試写)
Excerpt: 壁があった頃の東ドイツを舞台にした社会派ドラマ。これは興味深い力作! 『善き人のためのソナタ』2月10日公開。劇作家ドライマンは、反体制の疑いをかけられ、国家組織シュタージによって監視されることになっ..
Weblog: APRIL FOOLS
racked: 2007-04-08 21:26
-
善き人のためのソナタ
Excerpt: 主演のウルリッヒ・ミューエという人が、姿勢がまっすぐで、瞳をしっかりと見開いていた。つまりは終始一貫して堂々としていた、それが印象に残った。
彼は旧東ドイツのシュタージ(国家保安省)に席を置くキャ..
Weblog: 大洋ボート
racked: 2007-04-08 21:41
-
善き人のためのソナタ/ウルリッヒ・ミューエ
Excerpt: アカデミー賞外国語映画賞受賞作です。出来れば受賞が決まる前に観ておきたかった作品なんですけど、受賞したおかげで私のホームシネコンでも上映してくれたわけなのでとっても感謝なのですが、そもそもこんなに素晴..
Weblog: カノンな日々
racked: 2007-04-08 22:03
-
『善き人のためのソナタ(Dus Leben der Anderen)』
Excerpt: 『善き人のためのソナタ(Dus Leben der Anderen)』
東西冷戦下の東ベルリン。シュタージ(国家保安省)のヴィースラーは、劇作家のドライマンと舞台女優である恋人のクリスタが反体制的で..
Weblog: chaos(カオス)
racked: 2007-04-08 22:29
-
「善き人のためのソナタ」
Excerpt: ベルリンの壁崩壊前の東ドイツというと「グッバイ・レーニン!」があります。壁が崩壊してからの変化に戸惑う普通の人たちを、せつなさとユーモアで包み、主人公の親を想う気持ちに熱いものがこみ上げてくる作品でし..
Weblog: the borderland
racked: 2007-04-08 22:30
-
*善き人のためのソナタ*
Excerpt: 2006年 ドイツ映画
先日、[http://blogs.yahoo.co.jp/cartouche_ak/44847064.html 『あなたになら言える秘密のこと』]を早々今年のベスト10入りさせ..
Weblog: Cartouche
racked: 2007-04-08 22:32
-
『善き人のためのソナタ』
Excerpt: 芸術は偉大。心にソナタが鳴り響く。
気高さと重厚さと深みを持ち合わせた名品。
1984年、東西冷戦下の東ベルリン。国家保安省(シュタージ)局員のヴィースラーは、劇作家のドライマンと舞台女優である恋人..
Weblog: かえるぴょこぴょこ CINEMATIC ODYSSEY
racked: 2007-04-08 22:57
-
善き人のためのソナタ
Excerpt:
【映画的カリスマ指数】★★★★★
芸術と良心が打ち破った支配の壁
Weblog: カリスマ映画論
racked: 2007-04-09 02:46
-
善き人のためのソナタ
Excerpt:
ベルリンの壁が崩壊する前の東ドイツ・・共産圏社会主義ということぐらいなら知ってるが、
国家警察(シュタージ)や国家の圧力でこれほどまでの監視国家だったとは知らなかった。
監視国家の実態・・・国への反..
Weblog: future world
racked: 2007-04-09 21:43
-
善き人のためのソナタ
Excerpt:
ベルリンの壁によって分断されていたドイツ。東の国家保安省局員ヴィースラーは、劇作家のドライマンが反政府活動に関与していると睨み、彼の部屋を盗聴する。冷徹で任務に忠実だったヴィースラーだったが、ドライ..
Weblog: 5125年映画の旅
racked: 2007-04-10 07:04
-
「善き人のためのソナタ」映画感想
Excerpt: 「囚人番号227番取り調べ室へ入れ」「ボクはやっていない」「正直に話せ」「ボクは
Weblog: Wilderlandwandar
racked: 2007-04-10 21:04
-
『善き人のためのソナタ』
Excerpt: 1984年11月の東ベルリン。 DDR(東ドイツ国家)は、一党独裁体制の下、反乱分子と目される人物に対する盗聴や尾行の強化、密告を奨励する監視国家であった。 国家保安省(シュタージ)に所属し、尋問や諜..
Weblog: カエルノセカイ
racked: 2007-04-11 12:58
-
善き人のためのソナタ
Excerpt: なんだかいつもみんなが「よかった!」って言ってる映画に難癖??つけてばっかりです。ということで今回も…。まず、前半は眠ってしまいました。ごめんなさい。芸術家カップル。勝手にカッコいいだろうと憧れていた..
Weblog: あいち国際女性映画祭ANNEX-cinemado's BLOG
racked: 2007-04-12 21:16
-
善き人のためのソナタ/“監視国家の驚くべき真実”
Excerpt: シュタージとは・・・・?!1989年のベルリンの壁崩壊は、いまだ記憶に新しい出来事だ。それまでのドイツは東西に分かれていた。この出来事によって、冷戦時代の終焉を迎えるわけだが・・・。旧東ドイツ(ドイツ..
Weblog: 銅版画制作の日々
racked: 2007-04-13 17:06
-
『善き人のためのソナタ』★★★★☆
Excerpt: 原題;DasLebenDerAnderen(訳:他人の生活)制作データ;2006独/アルバトロス・フィルム ジャンル;社会派ドラマ上映時間;138分 監督;フロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルク..
Weblog: ヘーゼル☆ナッツ・シネマBOOK
racked: 2007-04-17 11:28
-
これは私のためのものだ
Excerpt: 96「善き人のためのソナタ」(ドイツ)
1984年東ベルリン。国家保安省(シュタージ)は膨大な監視システムにより、反体制者を取り締まっていた。局員であり、体制に忠誠を誓っているヴィースラーは、劇作家..
Weblog: CINECHANの映画感想
racked: 2007-04-19 00:04
-
善き人のためのソナタ
Excerpt: 1984年の東ドイツ。社会主義のもと、国民を恐怖で忠誠を誓わせ、ひとり一人を完全に監視し支配していた暗い時代。
その中枢を担っていたのが、シュタージという組織でした。
そこに所属するヴィースラーは、上..
Weblog: ロッタのひなたぼっこ
racked: 2007-04-20 13:03
-
善き人のためのソナタ
Excerpt: 東西冷戦時代。
旧東ドイツはシュタージという国家的監視により国民は監視され反動分子は摘発されていた。
そのシュタージの監視者としての任務を当たり前のように、間違った事でないと信じていた「彼」は、ある芸..
Weblog: しぇんて的風来坊ブログ
racked: 2007-04-23 00:43
-
『善き人のためのソナタ』
Excerpt:
原題:Das Leben der Anderen (英題:The Lives of Others) 善き人のためのソナタ
監督:フロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマン 2006年製作作品
出演..
Weblog: flicks review blog II
racked: 2007-04-24 17:30
-
善き人のためのソナタ
Excerpt:
盗聴された事ってありますか?って聞かれても答えられませんよね。
以前テレビで、ごく普通の民家にも盗聴器が仕込まれてるのを
発見するのを見たことがあるんですが、出てきてびっくりして、
「何でウチが盗..
Weblog: It's a Wonderful Life
racked: 2007-04-24 19:21
-
『善き人のためのソナタ』
Excerpt: 評判が良いため、せっかく都心し来たので鑑賞することに。この「善き人のためのソナタ」は旧東ドイツの冷戦時代の出来事を描いたもの。監督・脚本:フロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルク出演:ウルリッヒ・..
Weblog: たーくん'sシネマカフェ
racked: 2007-04-24 20:22
-
善き人のためのソナタ
Excerpt:
その曲を本気で聴いた者は、悪人になれない。
1984年の東西冷戦下のベルリン。DDR(東ドイツ国家)は、国民の統制と監視システムを強化。
当時、国家保安省(シュタージ)のヘム..
Weblog: とにかく、映画好きなもので。
racked: 2007-04-24 20:31
-
『善き人のためのソナタ』
Excerpt: ドイツ作品が続きます・・ 2006年度アカデミー賞外国語映画賞受賞作品 ドイツの作品としては昨年の『白バラの祈り ゾフィー・ショル、最期の日々』と連続ノミネートで、2002年の『名もなきアフリカの地..
Weblog: Brilliant Days
racked: 2007-04-25 19:20
-
「善き人のためのソナタ」国民を監視する国
Excerpt: 『善き人のためのソナタ』という映画がはねたあと、近くの公園に弁当を食べに行った。GWの始まりの昼下がり、後楽園をぐるりと囲む旭川はゆたりと流れ、岡山城がかむなび山(聖なる山)の操山を借景として黒くそび..
Weblog: 再出発日記
racked: 2007-04-29 11:54
-
[ 善き人のためのソナタ ]ラスト1分、涙腺決壊ス
Excerpt: [ 善き人のためのソナタ ]をシネマライズで鑑賞。
今年イチオシというのなら、僕は迷わず本作をオススメする。
監督は弱冠33歳のフロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルク。2007年アカデミー賞 ..
Weblog: アロハ坊主の日がな一日
racked: 2007-05-04 19:08
-
『善き人のためのソナタ』
Excerpt:
【シアターキノ】にて今日が最後の上映。
めちゃ混み!
前から2番目・右横通路・パイプ椅子という悪条件で鑑賞。
国家保安省(シュタージ)局員 ヴィースラー
真面目に、孤独を孤独と感じ..
Weblog: 映画館で観ましょ♪
racked: 2007-05-04 22:26
-
「善き人のためのソナタ」■これはどこの国のことか?
Excerpt: この映画を見た後では、「東ドイツという国はとんでもない国だったのだね。」「北朝鮮も同じような国なのではないかな。」という感想が出てくるのは自然なことであろう。しかし、この日本が向かっている先は、まさに..
Weblog: 映画と出会う・世界が変わる
racked: 2007-05-07 02:37
-
「善き人のためのソナタ」のヴィースラー■「白バラの祈り」のゾ...
Excerpt: 4日の日記で「善き人のためのソナタ」のラストにおけるヴィースラーの態度について書いた。今、思い返せば、「白バラの祈り-ゾフィー・ショル、最期の日々」の主人公ゾフィーにもこれと同じことが言える。圧倒的な..
Weblog: 映画と出会う・世界が変わる
racked: 2007-05-07 02:38
-
善き人のためのソナタ
Excerpt: 【鑑賞】シネマライズ
【日本公開日】2007年2月10日
【製作年/製作国】2006/ドイツ
【監督】フロリアン・ヘンケル・ドナースマルク
【出演】ウルリッヒ・ミューエ/マルティナ・ゲデック/セバスチ..
Weblog: caramelの映画日記
racked: 2007-05-10 21:28
-
悪しき者のための体制
Excerpt:
『善き人のためのソナタ』を観た。
第79回アカデミー外国語映画賞受賞。
ステージへ駆け上がった姿が印象的だったフロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルク初監督作品。
1984年、東西..
Weblog: ふかや・インディーズ・フィルム・フェスティバル
racked: 2007-06-05 17:38
-
善き人のためのソナタ
Excerpt: 「善き人のためのソナタ」 2007年 独
★★★★★
胸を打つ・・・・そのソナタを聴いた人には悪い人はいない。
そのソナタを書いた人も演奏する人も、聴いて、そっと涙する全ての人に。
まず、驚..
Weblog: とんとん亭
racked: 2007-06-10 10:04
-
「善き人のためのソナタ」:白河バス停付近の会話
Excerpt:
{/hiyo_en2/}やけに大きなアンテナね。何に使うのかしら。
{/kaeru_en4/}本物かどうか、怪しいもんだ。
{/hiyo_en2/}でも、これくらい大きければ国中の情報が手に入るんじ..
Weblog: 【映画がはねたら、都バスに乗って】
racked: 2007-07-01 22:54
-
善き人のためのソ\ナタ
Excerpt: {amazon}<br />
1989年11月10日東ドイツが西側に脱出する市民に歯止めを<br />
かける為に建築したベルリンの壁が崩壊。自分は当時小学校<br />
6年生で担任のM先生がとにかく歴史的な出来事が起こ..
Weblog: 悩み事解決コラム
racked: 2007-08-12 19:30
-
(今日の映画)善き人のためのソナタ
Excerpt:
善き人のためのソナタ (2006/独)
Das Leben der Anderen
The Lives of Others
Weblog: Kozmic Blues by TM
racked: 2007-09-10 18:59
-
善き人のためのソナタ-(映画:2007年104本目)-
Excerpt:
監督:フロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルク
出演:ウルリッヒ・ミューエ、マルティナ・ゲデック、セバスチャン・コッホ、ウルリッヒ・トゥクール、トマス・ティーマ、ハンス=ウーヴェ・バウアー、フ..
Weblog: デコ親父はいつも減量中
racked: 2007-09-18 00:44
-
mini review 07075「善き人のためのソナタ」★★★★★★★★☆☆
Excerpt:
解説: ベルリンの壁崩壊直前の東ドイツを舞台に、強固な共産主義体制の中枢を担っていたシュタージの実態を暴き、彼らに翻ろうされた芸術家たちの苦悩を浮き彫りにした話題作。監督フロリアン・ヘンケル・フ..
Weblog: サーカスな日々
racked: 2007-09-24 23:31
-
「善き人のためのソナタ」自由を阻む壁は本当に無くなったのか
Excerpt: 「善き人のためのソナタ」★★★☆DVDで鑑賞
ウルリッヒ・ミューエ 、 マルティナ・ゲデック主演
フロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルク監督、ドイツ、2006年、138分
まだドイツに壁が..
Weblog: soramove
racked: 2007-09-29 20:03
-
映画『善き人のためのソナタ』
Excerpt: 原題:Das Leben der Anderen
ベートーヴェンのピアノソナタ「熱情」を愛した男レーニン、だがロシア革命の指導者たる彼にとって、善き人になるためのソナタなど聴くことは叶わない・・・
..
Weblog: 茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~
racked: 2007-12-12 02:17
-
善き人のためのソナタ
Excerpt:
『1984年、壁崩壊直前の東ベルリン。 盗聴器から聞こえてきたのは、 自由な思想、愛の言葉、そして美しいソナタ・・・。 それを聴いたとき彼は、生きる歓びにうち震えた――。』
コチラの「善き人のた..
Weblog: ☆彡映画鑑賞日記☆彡
racked: 2007-12-20 21:26
-
「善き人のためのソナタ」
Excerpt: 旧東ドイツの監視社会を描いた映画「善き人のためのソナタ」(原題:他者の人生、2006年、独、138分)。2006年のアカデミー外国語映画賞やNY批評家協会賞などを受賞。監督は弱冠33歳の新鋭フロリアン..
Weblog: シネマ・ワンダーランド
racked: 2008-02-04 01:47
-
善き人のためのソナタ
Excerpt: とても話題になったので
是非観たかった作品です。
しかもアカデミー賞外国語映画賞受賞作品。
外国語映画賞部門は「海を飛ぶ夢
」私の趣味の作品が多いのです。
DVDで鑑賞。
1984年、東西冷戦下..
Weblog: 映画、言いたい放題!
racked: 2008-02-12 09:17
-
映画「善き人のためのソナタ」を観た!
Excerpt: 「盗聴」とは、他人の会話や通信などを、知られないようにそれらが発する音や声をひそかに聴取・録音する行為です。聴取した音声から様々な情報を収集し、関係者等の動向を探る目的で用いられます。旧ソ連時代、在モ..
Weblog: とんとん・にっき
racked: 2008-04-08 23:05
-
『善き人のためのソナタ』
Excerpt: これも見たかった。以前WOWOWで放送していたのを録画していたので見る。
「1984年旧東ドイツ国家保安省(シュタージ)の大尉ヴィースラーはヘムプフ大臣の依頼を受け、劇作家ドライマンの監視をするが、..
Weblog: ・*・ etoile ・*・
racked: 2008-07-03 01:43
-
善き人のためのソナタ
Excerpt: ベルリンの壁崩壊直前の東ドイツを舞台に、強固な共産主義体制の中枢を担っていたシュタージの実態を暴き、彼らに翻ろうされた芸術家たちの苦悩を浮き彫りにした話題作。第79回アカデミー賞外国語映画賞を受賞した..
Weblog: Yuhiの読書日記+α
racked: 2009-04-21 23:51
-
『善き人のためのソナタ』これは実話である
Excerpt: 映画の評価(5点満点) ★★★☆☆ 先日仕事納めを向かえたプアーです。現場は駆け込みということもあって相当ドタバタしていました。そんな疲れた身体に鞭を打って見たのが本作『善き人のためのソナタ』。1年の..
Weblog: 映画をもっと楽しく![シネマポスト]
racked: 2010-12-31 10:09
この記事へのコメント
私は、ラストの"Das ist fur Mich"というセリフだけで、この映画の素晴らしさを感じたんですが。
映画を観たあと、現在ポツダムに住む友人が教えてくれたんですが、友人の知り合いもスパイを強要されたことがあるらしいです。「スパイを断るとあなたのお母さんが1週間以内に交通事故に遭って、犯人は永久につかまらないだろう」って言われたらしいです。怖いですね(これ、もう話したっけ?)。
それから、この映画はアカデミー賞外国語映画賞取りましたが、監督はアカデミー賞の当日、日本人の友人からもらったお守りを身につけていて、受賞できたのはお守りのおかげだとドイツのテレビでコメントしたらしいです。日本のお守りがこんなところで役に立って嬉しいですね。
これがイマイチでも『ブラックブック』はもっと娯楽性が高いので、是非観てみてください!
レス早!
> これ、もう話したっけ?
はい。伺いました。(笑)
へぇ~。お守りのエピソードは面白いですね。
ブラックブックも見に行く予定ですよ~。