2007年03月16日 劇団四季ファミリーミュージカル「はだかの王様」を観てきました。 ミュージカル はだかの王様 劇団四季 劇団四季のオペラ座の怪人や、ライオンキングを見てすっかり、ミュージカルの虜となった僕。今回はちょっと子供向け作品なんですが、はだかの王様を見てきました。 ファミリーミュージカルというジャンルなんですが、見に行ったのはファミリーじゃないんですけどね。●ストーリー(ネタバレ・・・って、みんな知っているお話だしね。。。) おしゃれ好きの王様。赤い花が飾ってあれば青い服に着替え、黒い衣装の客に会うときは赤い服に着替え。王様がいないときは衣装室を探せば見つかると言うほど。黒の葬式用の洋服を買えば、皿洗いの飼い猫の葬式をやって国民に衣装を見せつける。 そんな王様にも娘つまり王女サテンがいる。彼女もそろそろ結婚する時期だ。サテンにはデニムという恋人がいるのだが、王様は「良い青年だが、衣装が良くない。」と結婚に反対。その代わり運動大臣のアロハとの結婚を勝手に決めてしまう。そしてその婚約披露の衣装を国中のデザイナーを呼び寄せ作らせようとする。 そこに現れたのはペテン師のスリップとスリッパ。彼らは見たこともないようなすばらしい色合いで、しかも重さを感じさせない。そしてこの衣装は役に立たない者やバカには見えないのだという。この衣装をまとってお城を歩き、反応を見れば役に立たない者やバカを見つけることができ、役に立つ者、頭の良い者だけを残すことができる。そんな話を聞いた王様は彼らに衣装を作らせることに決めた。 サテンはその衣装の出来具合が気がかりでなりません。だって衣装ができたら好きでもないアロハと婚約をさせられるのです。サテンは夜中に内務大臣のステテコと外務大臣のモモヒキを呼び、2人に衣装の出来具合を偵察に行かせる。 チンカラトン ハタリンコン 仕上がり具合を見に来た二人ですが、どのくらいできているのかわからない。でも「見えない」なんて言ったら自分たちが役に立たない者カバかであると言うことを露呈すること。サテンに報告するときに「半分くらいできています。でも8割方できているようにも見えるし、2割くらいにも見えます。赤でもあり、青でもあり、すばらしい色でした。」と報告する。 仕上がり具合が気になるのはサテンだけでなく、王様も同じ。世にも珍しい衣装になるのですから。しかし、王様にも見えない。しかし、王が役に立たない者と言うわけにもいかず、王様もその見えない衣装をほめる。 数日後、スリップとスリッパが衣装ができたと王様に献上しに来ます。見えない衣装をまとった王様の衣装をステテコもモモヒキも王妃パジャママまでが褒めちぎる。しかし戦争大臣ブルーマーだけは見えないと話す。するとおまえは役立たずだと首にされてしまう。 まんまと代金を受け取ったスリップとスリッパはその夜城から抜け出す。それを見ていたアロハは見えない衣装なんかじゃなく、ペテン師に騙されたことを知ります。しかし、裸で踊るのは一時の恥、それで王女が手に入り、ゆくゆくは王の座が手にはいるなら知らなかったことにしようと決める。 婚約発表の舞踏会。すばらしい衣装をまとっているはずの王様の衣装をみんながほめます。そこに王様は裸ではないですか!と入ってきたのは、デニム。何を言う!と怒る王様に会場のみんなも大笑い。裸だ!●感想 やっぱり子供向けの作品(ファミリーミュージカル)なだけあって、子供が多かったです。かといってお年を召した方もいて客層が非常に広いのが特徴。小さいお子さんも来ることがわかっているので劇場のサポートもしっかりしていて、子供を抱いて立つお母さんがいると、さささっっとスタッフの方が駆け寄って客席からロビーまでの道までサポートしてくれているし、しゃべる子は予約不要の親子観劇室があってそこに移動することもできるし、有料の託児室まであるサポートぶり。おかげでこちらもゆっくり楽しく見ることができました。 幕が開くときと最後のクライマックスの時に会場のみんなも一緒に歌を歌うのですが、さすがいずみたく作曲だけあって、進行役のホックとアップリケと数回練習するだけで、みんな歌えるようになっていて、子ども達も楽しそうでした。観客席の方まで出演者が来てくれ(しかも2階席にも?)、子ども達も大興奮。 子ども達には運動大臣アロハの踊りや、裸の赤フンの王様が大受けで、大爆笑。王様は衣装が重いので体力をつけるためにいろいろ食べて、それで太って困ると言っていたのに裸になると華奢(きゃしゃ)で色白。そのギャップがおかしさを倍増させていました。 もちろん子供だけでなく大人が見てもとても楽しめる内容でした。 でも、アップリケが台詞を噛んだのはしょうがないとして、アンサンブルの踊りがあんまりあってなかったのと、音楽は生演奏じゃないのがマイナスポイント。プラスポイントなのは、サテン。途中まではそれほど意識してなかったんですが、はだかの王様とアロハと踊っているときの表情がとても印象的。 デニムの衣装がNGでアロハのあのジャージ姿の衣装はOKという王様のセンスはどうなんでしょう?そして戦争よりも自分の衣装を選ぶ王様はやっぱり役立たずだと思いますけどね。 みんなだったらどうする?って問いかけられるのですが、僕だったら「役に立たない者やバカには王様がはだかに見えてしまう。いくら相手が役立たずやバカでも王のはだかを見せるのは、王の沽券(こけん)に関わる。」と言って、そんな衣装を作らせない用に進言しますけど、みなさんならどうですか?劇団四季公式サイトはだかの王様チケットぴあ劇団四季特集アンデルセン作品いずみたく劇団四季CD↑お買い物は「Amazonポイント」サービスも開始したAmazonで。新作DVDはAmazonよりも安く※楽天市場のポイントもたまる楽天ブックスもどうぞ。 試写会にて「明日、君がいない」見てきました。 インフルエンザになってしまった。 この記事へのコメント さくらパパ 2013年01月14日 18:14 トラックバックを頂きまして、ありがとうございました。最近子どもが観劇デビューしまして、いろいろと連れ回しているところです。これからもこちらのブログを参考にさせて頂きます! よしな 2013年01月15日 01:18 さくらパパさん、コメントありがとうございます。劇団四季は他のミュージカルに比べて少しリーズナブルだし、子供用の作品も多いし、親子観劇席もあるので、お子さんと行くにはいいですよね。今後、どんな作品をお子さんと一緒に見ようか、楽しみですね♪ コメントを書く この記事へのトラックバック 劇団四季ミュージカル「はだかの王様」 Excerpt: 家族でアンデルセンの「はだかの王様」を原作とした劇団四季のファミリーミュージカルを観賞してきました。今日1/13(日)は、自由劇場で公演されている「はだかの王様」の千秋楽。子どもたちもたくさん来ていて.. Weblog: 三人四脚! 不利は承知のお受験ライフ!! racked: 2013-01-14 11:13
さくらパパ 2013年01月14日 18:14 トラックバックを頂きまして、ありがとうございました。最近子どもが観劇デビューしまして、いろいろと連れ回しているところです。これからもこちらのブログを参考にさせて頂きます!
よしな 2013年01月15日 01:18 さくらパパさん、コメントありがとうございます。劇団四季は他のミュージカルに比べて少しリーズナブルだし、子供用の作品も多いし、親子観劇席もあるので、お子さんと行くにはいいですよね。今後、どんな作品をお子さんと一緒に見ようか、楽しみですね♪
この記事へのコメント
最近子どもが観劇デビューしまして、いろいろと連れ回しているところです。
これからもこちらのブログを参考にさせて頂きます!
劇団四季は他のミュージカルに比べて少しリーズナブルだし、子供用の作品も多いし、親子観劇席もあるので、お子さんと行くにはいいですよね。
今後、どんな作品をお子さんと一緒に見ようか、楽しみですね♪