今日の1杯。無添加ワインでちょっと贅沢なひととき。
このワイン、ブドウで有名な山梨県勝沼にあるワイナリーなんですね。でも、勝沼のブドウではなくなぜかアメリカのブドウを使っているのか、米国認定団体にて有機栽培コンコード葡萄として認定されたものを使用していると書かれています。そもそもワインセミナーで習った、ワインに使われるブドウの種類にコンコードってなかったような気がする。(主にワインに使われる品種はこちら。) コンコード種は主にジュースにされることが多い品種で、日本以外ではあまりワインにしないようです。 ![]() さて早速味わってみると。あまい。中口なんですが結構甘め。でも、芳醇な感じです。かなりフルーティー。たぶんワイン通の人からすると邪道なのかもしれませんが、あまりワインを口にされない方でも飲みやすい。ちょっとジュース的なワインです。 で、スーパーで買ってきたクリームチーズのマスカルポーネをクラッカーに乗せて頂きました。マスカルポーネもおいしいぃ~。いや、かなり贅沢者です。マスカルポーネはとりあえずおいておいて、今度はカマンベールチーズ。いや。ワインに合いますね。(一般には今回のワインのようにフルーティーで軽めの赤ワインにはマスカルポーネのようなフレッシュタイプがいいとされ、カマンベールチーズのような白カビタイプはもう少しタンニンが多めの赤ワインがいいそうです。) ちなみに保存料も酸化防止剤も入っていないワインは、室温で置いておくと2,3日でかなり味が変わるそうですので、できれば飲みきるか、保存する場合は冷蔵庫です。真空にして保存するキャップもあるので、それを利用してもいいでしょう。 ということで、いつもはビールと焼酎ばっかりの僕ですが、たまにはワインでちょっと贅沢なひとときをすごすのもいいかも。バレンタインなのに一人なのが寂しいけど。。。 この記事へのトラックバック
|
この記事へのコメント
コメント&トラックバックありがとうございました。
今後ともよろしくお願いしますね~!!