新しい入力補助デバイス「クリッカープロ」便利です!



 約1年前におもしろUSBグッズという記事を書いて、そこでUSBの電源を使ったカップウォーマーや膝掛けなどを紹介しました。今回はクリッカープロというのを紹介します。

















 この商品、「まったく新しい入力補助デバイス!」と謳われているだけあって、私も見たことない商品です。どういう商品かというと、マウスのホイールと左クリック、右クリックの機能を指輪のように装着するものです。(右の写真参照)
 今までスクロールしたい時にはキーボード上の手をマウスやタッチパッドに持って行く必要がありました。の場合にはPageUP(RollUP)やPageDown(RollDown)キーがありますが、ホームポジションからちょっと遠かったりしますし、ノートPCの場合はこれらのキーを使う時はFnキーと同時に押したりと面倒だったりします。それがスクロールする時でもホームポジションを崩さずに手元で操作ができるのです。これは結構便利です。

 拡大した写真です。

 ページの下にスクロールしたい時は真ん中のダイヤルを左に倒します。逆にページの上に移動したい時は右に倒します。億のボタンを押すと左クリック。ダイヤルを押すと右クリックです。

 ワープロやテキストエディタを使う場合は、スクロールしたら必ず右クリックしてからでないと、キーをうつと元の位置に戻ってしまいます。エクセルではスクロールはもちろんですが、キーボードのCtrlボタンを押しながらダイヤルを操作すれば拡大縮小も手元でできちゃいます。(マウスのホイールでももちろんズームできますよ。)
 テキストエディタでプログラムを書いている時って、上行ったり、下行ったりするので結構便利です。またエクセルで大きいシートもよく作るのでスクロールはもちろんズームができるのも本当に便利。地味な商品ですが結構オススメです。

 ちなみに、ダイヤルを倒しっぱなしにしているとスクロールしっぱなしになるので、マウスのホイールはたくさんスクロールしたいとき、クルクルクルクルクル・・・と回しっぱなしにしなければ行けないですが、これなら倒しっぱなしにしておくだけなので、楽です。

 最初ポインターを動かせないんじゃ意味ないんじゃない?とも思いましたが、どうしてスクロールとクリックだけでも結構便利。ノートPC向けとのことですが、デスクトップでも私のような人にとってはかなり便利。確かに他の方のブログを読んでいても、ポインター操作ができないのなら意味ないと書かれている方もいますが、やはり用途次第なんですね。

 ちなみにサイズは4種類のリングがついているので、自分にあったリングを使用できるので安心です。

 難点はケーブル(1.2m)が邪魔。ブルートゥースか無線かにして欲しいです。これをつけたまま資料をとろうと手を伸ばして引っかけてしまったことがあります。席を立つ時も注意が必要です。
 マウスカーソル自体は動かせないので、やっぱり光学マウスを裏にしたような感じで指でポイントも動かせればより便利そうです。。。きっとそう言うのもその内開発されるでしょう。楽しみです。







この記事へのコメント

masya
2007年01月15日 20:38
用途次第ではありますが。
「ノートに便利」の意見に賛成です。
最近、アキバで実物を見かけましたが、カラーも何色かあり1980円という値段がもう少しこなれてくれば買いかなとも思いチェックはしてました。(千円以下ならバカ売れかと思います。)
2007年01月15日 22:58
masyaさん、こんばんは。
そうなんですよ!1,980円はちょっと高くない?って思いますよね。マウスだって1,000円未満のマウス売られているのに、ホイールとボタンだけで1,980円なんて。
僕的にはホイールを使う機会がプライベートも会社でも多いのに重宝していますけどね。

この記事へのトラックバック

  • 指に付ける入力補助装置 「クリッカープロ」

    Excerpt: クリッカープロ 税込1,780円 メーカーHP今号の日経トレンディに小さく載っていたコレ、指に付ける補助入力装置。マウスのようにポインタ(カーソル)の移動は出来ないが、スクロールとクリック操作を行うこ.. Weblog: ビジネスマン、ア・ゴーゴー 仕事に役立つメモ術・手帳術・書類... racked: 2007-03-11 18:33