「博士の愛した数式」見てきました



 芥川賞作家・小川洋子のベストセラー「博士の愛した数式」の映画化。原作は第一回本屋大賞(いわゆる「本屋さんが選んだ大賞」)に輝いたことでも有名。と言うわけで博士の愛した数式に行ってきました。


●ストーリー(ネタバレあります)
 ルートと呼ばれる数学教師(吉岡秀隆は最初の授業に「なぜルートというあだ名がついたのか、なぜ数学を好きになったのか」を話し始める。それはルートが子どもの頃、シングルマザーの母親が家政婦として働いていた先の数学博士に名付けられたもので、数学が好きになったのもその博士の影響であると。。。

 ルートの母、杏子(深津絵里)は家政婦として働くシングルマザー。ある日派遣先に面接に受けに行く。そこには上品な婦人(浅丘ルリ子)がいた。世話をして欲しいのは義弟(寺尾聰)である数学博士。彼は工場を持つ兄に学費を出してもらいイギリスのケンブリッジ大学に留学し、博士号を取得し、大学の数学研究所への就職も決まっていた。そんなおり彼は事故にあい、その影響でそれまでの記憶は鮮明に覚えているが、それ以降の記憶は80分しか持たないという後遺症が残る。当然、大学の職を失い、兄嫁の援助を受けて生活を送っていたのだ。

 杏子は「こんにちは!新しい家政婦です。」玄関先で博士は「君の靴のサイズはいくつかね?」と尋ね「24です。」「ほお、実に潔い数字だ。4の階乗だ。」記憶が80分しか持たない博士にとって毎朝訪ねてくる家政婦は彼にとって常に新しい家政婦であり、会話も毎日同じなのだ。

 ある日、ひょんな会話から、杏子に10歳になる息子がいることを知る。幼い子が一人で留守番していることにいてもたってもいられなくなった博士は、家に連れてくるように言う。頭のてっぺんが平らだった息子は「√(ルート)」と呼ばれるようになった。「ルートはどんな数字でも嫌がらずに自分の中にかくまってやる、実に寛大な記号だ」と告げる。ルートが来るようになってから、博士の暮らす離れは笑いで満たされるようになった。

 すっかりうち解けたルートは、博士が高校時代に野球で活躍していたことを知り、自分の所属する少年野球のチームの練習を見てもらうようにお願いする。そして試合の当日には応援に来るように懇願する。炎天下の応援のせいか、博士は熱を出し寝込んでしまう。心配した杏子とルートは、家政婦紹介所の規則を破って、泊まり込みで看病する。しかし博士は「僕の記憶は80分しか持たない」と取り乱す。一緒に野球をしても、看病されてもすぐに忘れてしまうのだ。

 数日後、規則を破った杏子は家政婦紹介所から解雇を言い渡され、新しい派遣先で働く。電話番号や冷蔵庫の製造番号など身近な数字を見るたびに、約数を見つけたりと、博士と過ごした日々を思い出す。そんな日々を過ごしていると、例の未亡人から電話が入る。ルートが博士の家に遊びに行ったからだ。杏子は「ルートは友達の家に遊びに行っているだけだから、認めて欲しい」と懇願するが、未亡人は「80分しか記憶の持たない義弟に友達はいない」と反論。そして・・・。





●感想というか、思ったこと。
 全体的にほんわかしたムードの117分。退屈はしませんが、ストーリーに波がなく単調でした。僕的にはちょっとと言う感じです。きっと博士や兄嫁は暮らすのに多くの苦労があると思うのですが、それが伝わってこないで、ほんわか雰囲気のみにしたのがちょっと不安。他の方のブログを読むと結構評判良い作品なんですけどね・・・。きっと評価の分かれるところなんでしょう。。。原作本の方から映画化に当たり結構重要なエピソードが削られたりしているそうなので、原作本の方が良いのかも。私自身は原作本は読んでいませんが、読んだ友人は大絶賛でした。「映画も絶対見に行く!」と意気込んでいました。それを聞いたのもあって映画館に足を運びましたが、正直がっかりでした。

 「友愛数だ。神の洗礼を受けた、絆で結ばれた数字なんだ。」っていう台詞がありますが、僕にしてみれば正直「なんじゃそりゃ?偶然でも何でもない、著者がそういうふうにあわせただけだろ。」なんて冷めた目で見てしまいます。感情移入できなかった証拠ですね。。。

 それよりも理系なのに、eネイピア数ってなんだっけ?とすぐに思い出せなかったのが悔しい。自然対数の底で、約2.718ということは覚えているんですが、それを何に使うのか覚えていない。詰め込み教育の結果がこれか・・・と文部科学省のせいにしたりと自分を正当化しつつも、やはり年をとると記憶力がなくなるんだと痛感し、情けなく思う。。。まっ、もっとも博士も「素数を求める公式が発見されたとしても生活が便利になる訳じゃない。何も役に立たないからこそおもしろいんじゃないか。」と言っていたっけ。そうか。数学は何に使うかはとりあえず考えなくても良いのかと、やはり自分を正当化。いや、エンジニアとしてそれはまずいかも。。。

 うーん。吉岡秀隆さんって昔から俳優じゃないですか。男はつらいよ北の国からなどで、子どもの頃の姿を知っているだけに、ルートの子役が違和感あるんですよね~。

 ちなみにこの映画、かなり静かです。何か食べながら見たりするとかなり目立ちますので、これから見る人は気をつけてくださいね。

 映画館には黒板型のポスターがあって、付箋紙で感想やコメントなんかが貼れるようになっていました。(右の写真)

 そうそう、目の不自由な方のために日本語字幕&音声解説付上映というのがあります。目の不自由な方はこのブログを読んでいないでしょうが、もし目の不自由な方のご友人等がいらっしゃいましたら、ぜひ誘ってあげてください。日本語字幕&音声解説付上映映画館



オススメ度:●●○○○








この記事へのコメント

たいむ
2006年01月29日 16:48
TBどうもです
素敵な映画でしたが、原作も是非読みたくなりました。
重要なエピソードもちょっと気になります。
2006年01月29日 17:24
たいむさん、コメントありがとうございます。
原作の方がおもしろそうなので、僕も友達に借りて読んでみようかなと思います。
また遊びに来てくださいね♪
ぷちてん
2006年01月29日 20:00
ちょっと淡々としていて・・・という感想もわかりますね。
私の場合は、原作の雰囲気が壊れずに映画になったなと思っていたんですが。

TB頂きます♪
2006年01月30日 00:21
ぷちてんさん、コメントありがとうございます。
他の方のブログなども参考にして考えると、やっぱり原作読んでから見た方が良かったんですねぇ。ちょっと後悔。
2006年01月31日 21:40
初めまして。こんばんは。
弊ブログへのトラックバック、ありがとうございました。
こちらからもコメント&トラックバックのお返しを失礼致します。

この作品は物語の起伏の激しさを抑え、印象深い場面を重ねて行く雰囲気の方に力点を置いた映画でしたね。
他の皆さんのブログを拝見いたしますと映画とは少し違うという、小川 洋子さんの原作小説を僕も読んでみたいと思わせられました。

また遊びに来させて頂きます。
今度共よろしくお願い致します。
ではまた。
2006年01月31日 22:55
たろさん、コメントありがとうございます。
そうですね。原作の方がおもしろいという意見が多いので、ぜひ原作も読んでみたいですよね。
では、また遊びに行きますね。
2006年02月10日 10:35
TBありがとうございました★
これは自分の見る気分のときによって感想が変わってくる映画ではないかな?と思いました(^^;
リンゴも普段なら「つまんない…」で終わっていた映画だったかもしれないのですが、そのときちょうど心身ともに疲れていたのですっかり癒されて甘口評価になりました(^^;
でもたまには静かな映画もいいかもですね♪
2006年02月10日 21:37
リンゴさん、コメントありがとうございます。
確かに気分は関係しますよね。仕事で失敗した時などの落ち込んでいる時に静かなのを見ると癒されると思うけど、バリバリ気分の時は暗くなると思うかも知れないし。逆にアクションものは前者の時はうるさいと思うかも知れないし、後者は乗れるかも知れないし。
ブログなどで評価する場合は、自分の気分などに左右されないようにしないといけないですね。
2006年02月15日 09:40
はじめまして。私は映画は見ていないのですが、原作本もとっても静かな雰囲気ですよ。静謐な美しさ、数の世界の美しさに惹かれました。好みに合うといいですね♪
*トラバ、お返しいたしました。
2006年02月15日 22:24
つなさん、コメントありがとうございます。
静謐の美しさは、やっぱり日本人固有のものなんですかねぇ~。
2006年02月16日 01:52
はじめまして。TBありがとうございました。
私のブログは書評が主なので、こういった
映画と本のブログの交流もいいものね、と
感じました。
映画は見ていません。 本だけですが、
私は、どうしてもあの 義姉の存在が気になって
仕方ありませんでした。 義姉の苦しさ、悲しみを
映画のほうではどんなふうに表現してくれるのかなと思っていましたが、この記事を読んで、私が期待しているほどには表現できていないことがわかりました。 「博士の愛した数式」は、小川洋子さんにしてはめずらしく「妖しげな怖さ」の少ない小説でした。 義姉のようなタイプの人が主役のようなお話が多いんですよ。 お時間がありましたら小川さんのほかの作品も読んでみてください。
長くなってしまいましたが・・、
また遊びにいらしてくださいね。
2006年02月16日 03:11
tsukikoさん、コメントありがとうございます。
そうですね、映画では義姉の苦しさ、悲しみはあまり表現されていなかったように思います。
通勤がバイクなので小説1冊を読むのに1ヶ月くらいかかってしまうくらいスローペースなのでいつになるかわかりませんが、チャレンジしてみたいと思います。tsukikoさんのブログを参考に、本もチャレンジしていきたいと思います。
2006年02月16日 19:21
こんにちは♪
こちらからTBできなくてごめんなさい。
原作のファンですが、映画は健闘していたものの原作は越えられないと思いました。
ただ、監督が原作の雰囲気を伝えようととても丁寧に作っていることは伝わってきました。
2006年02月16日 23:31
ミチさん、コメントありがとうございます。
すみません。gooからTBできないんですよ。
m(_ _)m
懲りずにまた遊びに来てください。
2006年02月22日 00:38
TBありがとうございました。
お返しのTB出来なくてごめんなさい。 
原作よかったですよ♪
2006年02月22日 00:48
kazuさん、コメントありがとうございます。
そうなんですよ。理由はわかりませんが、gooからトラックバックできないんです。すみません。
原作。みんなに原作は良かったと言われるんですよね。読んでみたいな。
2006年02月23日 08:23
TB、ありがとうございました。gooですので、ごめんなさい。
この監督の前作がとっても好きだったので、こっちは、他の方が絶賛するほどには迫ってきませんでした。それなりには良かったのですが。
原作本では、ルート先生の講義はないのですが、現役の教師としては、ああいう風に聞いてくれる生徒って、よっぽど出来のいい生徒さん相手で、少々現実乖離だなと感じてしまったあたりも入り込めなかった一因かも。
いい映画には変わりはないのですが。
2006年02月23日 23:41
sakuraiさん、コメントありがとうございます。gooですとTBができないので、残念です。
確かにあんな生徒さんばかりだと先生もやりやすいでしょうね。にしても、あの教材は手作り?売っているのですかね?
2006年05月17日 00:01
TBありがとう。

ああ、あの黒板の写真は、劇場の演出なんですか。ちょっと、こんなシーンあったのかな、と考えてしまいました(笑)
あと、冒頭に飾ってある写真、好きですね。いい、バランスです。
2006年05月17日 00:58
kimion20002000さん、コメントありがとうございます。
作品だけでなく、kimion20002000さんの記事もとても丁寧につづられていて、この作品に対する評価がにじみ出ていますね。
また、よろしくお願いします。
2007年09月03日 22:18
TBありがとうございます。
僕は重たくなく、ほのぼのがよかったです。
2007年09月04日 00:16
maimaiさん、コメントありがとうございます。
そうですね。一応病気をテーマにしているけれど、重いわけではないので、安心してみていられる作品でした。

この記事へのトラックバック

  • 「博士の愛した数式」

    Excerpt: 九段会館にて「博士の愛した数式」試写会。 原作は小川洋子の「博士の愛した数式」。小泉堯史監督。 博士の愛した数式 原作本が面白かったので、映画化されると知ってから楽しみと不安半々で楽しみにしていた作.. Weblog: 試写会帰りに racked: 2006-01-29 00:56
  • 博士の愛した数式

    Excerpt: 金、土とスキーに行ってきて(1日目、2日目)、土曜は遅くても夕方には帰るかな~と思い、私のホーム映画館ではちょうどその日にこの映画の先行上映があるっていうんで、行けたら行くか!って感じだったんですが、.. Weblog: 欧風 racked: 2006-01-29 02:03
  • 博士の愛した数式

    Excerpt: この作品は小川洋子作の「第一回本屋大賞」を受賞した話題の同名小説を映画化した作品です。 主人公の天才数学者「博士」は、交通事故による記憶障害のため、80分しか記憶がもちません。何を話していいかわから.. Weblog: 日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~ racked: 2006-01-29 08:16
  • 映画のご紹介(89) 博士が愛した数式

    Excerpt: ヒューマン=ブラック・ボックス -映画のご紹介(89) 博士が愛した数式 虚数「i」は「愛」である。 レイトショーで「博士が愛した数式」を観た。 Weblog: ヒューマン=ブラック・ボックス racked: 2006-01-29 14:59
  • 「博士の愛した数式」みた。

    Excerpt: とにかく「いいなぁー、すごいなぁー」というのが感想。いきなり休み時間の教室で、 Weblog: たいむのひとりごと racked: 2006-01-29 16:47
  • 博士の愛した数式

    Excerpt: 昨日から、やっぱり寒いですよ。一日降るかと思った雪が午後からあがりました。気温は低いのですがね~~。道路の氷も溶けたし、時間もあるし映画館に行こう!と思い見に行ってきました。平日でもあり年配の方が目に.. Weblog: ぷち てんてん racked: 2006-01-29 19:55
  • 『 博士の愛した数式 』

    Excerpt: 公式サイト 映画 『 博士の愛した数式  』   [ 劇場鑑賞 ] 2005年:日 本   【2006年 新春ロードショー】  [ 上映劇場  ] 監 督:小泉堯史 脚 本:  〃 原.. Weblog: やっぱり邦画好き… racked: 2006-01-29 21:55
  • 映画「博士の愛した数式」

    Excerpt: 博士の愛した数式は、eのπi乗=-1 → eのπi乗+1=0 ・・・オイラーの公式やら、素数、約数、虚数、完全数、友愛数、そんな話で展開する・・。 数学教師ルート先生(吉岡秀隆)の仇名の由来.. Weblog: 茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~ racked: 2006-01-30 00:33
  • 『博士の愛した数式』

    Excerpt: 『博士の愛した数式』公式サイト 監督・脚本:小泉堯史 音楽:加古隆 出演:寺尾聰 、深津絵里 、齋藤隆成 、吉岡秀隆 、浅丘ルリ子 2005年/日本/117分 おはなし Yahoo!.. Weblog: Rabiovsky計画 racked: 2006-01-30 00:35
  • 博士の愛した数式

    Excerpt: 公開日 2006/1/21監督・脚本:小泉堯史 「雨あがる」出演:寺尾聰/深津絵里/齋藤隆成/吉岡秀隆/浅丘ルリ子 他【あらすじ】ある日、若いシングルマザーの家政婦の杏子は、ここ数年間で担当が9人も替.. Weblog: Good job M racked: 2006-01-30 04:45
  • 博士の愛した数式

    Excerpt: 昨日のことですが、またまたレイトショーで見てきました。 前から観たいと思っていた作品でした。 で、観た感想はといいますと・・・。 Weblog: 小枕草子 racked: 2006-01-30 09:48
  • 「博士を愛した数式」鑑賞

    Excerpt: 試写会の年齢層が非常に高かった。 石塚です。 Weblog: BIGLOBE平社員ブログ racked: 2006-01-30 23:43
  • 【劇場鑑賞7】博士の愛した数式

    Excerpt: 220:1+2+4+5+10+11+20+22+44+55+110=284 220=142+71+4+2+1:284 ・・・友愛数だ 神の計らいを受けた、絆で結ばれた数字なんだ。 私と.. Weblog: ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!! racked: 2006-01-31 00:57
  • 映画「博士の愛した数式」はさわやかな感動作!

    Excerpt: 第1回本屋大賞に輝く 寺尾聰主演の「博士の愛した数式」の 試写会に行ってきました。 「僕の記憶は80分しかもたない」という コピーのために流行の”記憶物”かと思いきや それをベースの さわやかな感動.. Weblog: bobbys☆hiro☆goo☆シネプラザ racked: 2006-01-31 02:47
  • 博士の愛した数式

    Excerpt: 劇場に行くたびに「ボクの記憶は80分しかもたない」と繰り返し何度も観せられたためか、流行の記憶障害モノを今度はどう料理してるのかという興味だけで、あんまり気乗りしないまま観に行ってみた。気乗りしない理.. Weblog: 俺の話を聴け~! racked: 2006-01-31 16:02
  • 博士の愛した数式

    Excerpt: 黒澤組の中でも数少ないその伝承者の一人「小泉堯史監督」と僕は信じているのだが、さて今度の新作は教育ものである。「まあだだよ」で助監督を経験したのが活きているのか、博士の一言、一言、そしてこの一連の物語.. Weblog: cultyシネマ行状記 racked: 2006-01-31 17:53
  • 『博士の愛した数式』小川洋子

    Excerpt: 小川洋子 の『 博士の愛した数式 』を読みました。映画の予告編を見て気になってい Weblog: rumble::place racked: 2006-01-31 18:14
  • 2006/01/22

    Excerpt: 映画『博士の愛した数式』を観た。 原作を読んだときの感動は、今も忘れられない。 生涯で、一番好きな本だ。 それが、映画化されたというので、期待が大きかった。 一部、音楽がうるさく感じられたが、他は.. Weblog: m's box racked: 2006-01-31 18:39
  • 『博士の愛した数式』

    Excerpt:               心温まるヒューマン・ドラマ                   <ストーリー> 中学校の数学教師、√(=ルート)先生(吉岡秀隆)は、初めて訪れたクラスの最初の授業で、自.. Weblog: 自由人のひとりごと racked: 2006-01-31 19:17
  • 博士の愛した数式

    Excerpt: 「友愛数。神の計らいを受けた絆で結ばれ合った数字なんだ」 監督・脚本:小泉堯史 出演:寺尾聰 、深津絵里 、齋藤隆成 、吉岡秀隆 、浅丘ルリ子 劇場: CINECITTA\' 公式サイト: http:.. Weblog: きょうのあしあと racked: 2006-01-31 20:46
  • 博士の愛した数式(数字の中に隠されていた愛の数字)

    Excerpt: 「博士の愛した数式」は事故で80分しか記憶が持たない数学博士とその家に雇われたシングルマザーの家政婦とその10歳の息子との日々が綴られている。 Weblog: オールマイティにコメンテート racked: 2006-01-31 20:51
  • 『博士の愛した数式』売上No.1に

    Excerpt: 博士の愛した数式 小川 洋子 今日のランチはイタリアンのブッフェでした。 女性ばかりの『Aliiy』編集部のお昼は、結構華やかで開拓しまくり中です。 こんにちは~。今週末はプライベートで映画を見.. Weblog: Aliiyブログ racked: 2006-01-31 21:17
  • 博士の愛した数式/寺尾聰、深津絵里、吉岡秀隆、齋藤隆成

    Excerpt: これホントは初日に行くつもりだったんですよォ、それも寺尾聰さんの舞台挨拶付きの回。チケットも入手してたんだけど、雪のために断念しちゃいました。行けないこともなかったんですけど、ちょっと我が家の事情もあ.. Weblog: カノンな日々 racked: 2006-01-31 21:17
  • 映画館「博士の愛した数式」

    Excerpt: 最近、記憶や数学を題材にした作品多いですよねぇ。この作品は、その両方を盛り込んだ作品ですねぇ~。 寺尾聰さんの囁くような声に途中何度か睡魔が襲ってきましたが、ゆったりとしたほのぼの気分になれる作品で.. Weblog: ☆ 163の映画の感想 ☆ racked: 2006-01-31 22:20
  • 感動は深く静かに…「博士の愛した数式」

    Excerpt: 実に静かな映画だった。激しい愛の言葉もなければ、憎悪も嫉妬もない。死の場面もない。淡々と日常を追っただけなのに…。それでも、心を打つ、深く静かに。「博士の愛した数式」(小泉堯史監督)はそんな佳作だった.. Weblog: 万歳!映画パラダイス~京都ほろ酔い日記 racked: 2006-01-31 22:35
  • 「博士の愛した数式」

    Excerpt: 「博士の愛した数式」九段会館 movie.walkerplus.com/hakase でこの作品のキャンペーンが始まりましたがうまくリンクできません。なさけない。 http://ip01.cross.. Weblog: てんびんthe LIFE racked: 2006-01-31 22:44
  • 「 博士が愛した数式 」

    Excerpt: 監督・脚本: 小泉堯史主演 : 寺尾聰 / 深津絵里 / 吉岡秀隆      齋藤隆成 / 浅丘ルリ子公式HP:http://hakase-movie.com/  博士とそこに家政婦としてやってきた杏.. Weblog: MoonDreamWorks racked: 2006-01-31 22:53
  • 試写、今年の鑑賞初め「博士が愛した数式」

    Excerpt: いやぁ~~この映画良かったです。面白いという表現とはちょっと違のですが、年始めに観た映画が期待以上の本作と言うことで、「こいつぁ~春から縁起がいいや!」2004年11月からブログというものを初めて以来.. Weblog: MoonDreamWorks racked: 2006-01-31 22:54
  • 【MOVIE】博士の愛した数式

    Excerpt: ■観賞日 2006年1月24日 ■観賞場所 川崎チネチッタ ■あらすじ・紹介 杏子(深津絵里)は一人息子を持つシングルマザー。彼女は家政婦の仕事をしており、 新たに依頼があり、依頼人の.. Weblog: 思いつくままに racked: 2006-02-01 00:28
  • ジャンル別の映画情報!

    Excerpt: よしなしごと様、博士の愛した数式のトラックバックありがとうございました。フィルムナビでは、さまざまな映画のクチコミ情報を集めています。映画の感想などをブログに書かれた時には、ぜひまたトラックバックして.. Weblog: フィルムナビ〔film-navi〕 racked: 2006-02-01 00:47
  • 感動は深く静かに…「博士の愛した数式」

    Excerpt: 実に静かな映画だった。激しい愛の言葉もなければ、涙も憎悪も嫉妬もない。死の場面がなく、ラブシーンもない。淡々と日々の移ろいを追っただけなのに…。それでも、心を打つ、深く静かに、強く。「博士の愛した数式.. Weblog: 万歳!映画パラダイス~京都ほろ酔い日記 racked: 2006-02-02 12:38
  • シネマ日記 博士の愛した数式

    Excerpt: 私が高校時代に、この映画を観られれば、「数学嫌いにならなかった」と思わせるほど、文学的に、そして哲学的に美しく数学を表現しています。 記憶が80分しか持たない博士と家 Weblog: skywave blog racked: 2006-02-03 06:13
  • 「博士の愛した数式」 SFの匂いがする

    Excerpt: ☆☆☆☆ 「惑星ソラリス」とか「2001年宇宙の旅」とか、質のいいSF映画には何か人間界のどろどろを超えた静謐な瞬間が存在していて引き込まれるのですが、「博士の愛した数式」はSF映画でもないのに、そう.. Weblog: アタマにシャンプー、ココロにシネマ。 racked: 2006-02-04 09:52
  • 博士の愛した数式

    Excerpt: ★★★★  自動車事故で記憶が80分しか残らない数学博士と、若く美しい家政婦と、その息子ルートの温かい友情を描いた心温まるお話です。 まずこの映画の展開方法が、なかなかユニークである。たどたどしいけれ.. Weblog: ケントのたそがれ劇場 racked: 2006-02-04 20:50
  • 博士の愛した数式

    Excerpt: 本屋さんが選んだ大賞を獲った小川洋子著「博士の愛した数式」が原作の映画を観ました。 オールナイト1,000円、2本観るため、始めに2つ映画券を買って、1本目です。 数学というと、遙か昔、予備校で、秋山.. Weblog: ★★レガシィBP5 2.0GT spec.B WR-Limited2004★★ racked: 2006-02-04 20:51
  • 「博士の愛した数式」と音楽「加古隆」

    Excerpt: 先週の水曜日に行くはずだったのに急に仕事が入り、見れなかった『博士の愛した数式 Weblog: ランチママの徒然日記 racked: 2006-02-06 14:15
  • 「博士の愛した数式」√をやさしく抱きしめる

    Excerpt: 「博士の愛した数式」★★★☆ 深津絵里、寺尾聡 主演 昨年買って まだ読んでいなかった原作本を 深夜に読みきり、 翌日映画鑑賞。 本を読んでいるときも、家政婦さんは 深津絵里、博士は寺尾聡で読んで.. Weblog: soramove racked: 2006-02-07 18:11
  • 『博士の愛した数式』・劇場

    Excerpt: 今日は『博士の愛した数式』を観てきた。 《私のお気に入り度:★★★★☆》 763席ある大きな劇場で Weblog: しましまシネマライフ! racked: 2006-02-08 00:34
  • 映画「博士の愛した数式」を観て

    Excerpt: 映画「博士の愛した数式」を観てきた。静かに美しい、とても日本的な映画だった。そして予想を裏切って、博士がとてもかっこよかった!原作を読んだ上で映画を観たが、多少変わっていた。博士と義姉との関係は、映画.. Weblog: EasyGoing~気楽に行こう~ racked: 2006-02-08 01:19
  • 博士の愛した数式

    Excerpt: 博士と過ごした ひとときは 私とルートにとって 本当に大切な 時間でした 公式HP 数学教師のルート先生は、新しく受け持ったクラスで、自分の名前の由来を語り始める。それは幼い頃、彼が大好きな博.. Weblog: 甘口★映画の森 racked: 2006-02-10 10:33
  • 博士の愛した数式

    Excerpt:       博士の愛した数式(2006年、アスミック・エース) http://hakase-movie.com/ 監督:小泉堯史  原作:小川洋子 出演:寺尾聡、深津絵里、齋藤隆成、吉岡秀隆、浅.. Weblog: ライターへの道。女32歳の挑戦。 racked: 2006-02-13 00:58
  • 小川洋子「博士の愛した数式」

    Excerpt: 小川洋子「博士の愛した数式」(新潮文庫) この小説全編にわたって、なんだかとても良い香りがただよっている。母親が準備する食事の匂い。暑い夏の日の風の匂い。窓から入ってくる雨の匂い。そのほか懐かしい音.. Weblog: make myself just as hard racked: 2006-02-14 14:22
  • 喪う/「博士の愛した数式」

    Excerpt: 過去形で書かれた物語には、何だか切ない匂いがする。 この物語は、80分の記憶しか持つことの出来ない博士、家政婦の私、その息子ルートの交流を描いたものだ。 博士は不慮の事故により、それまで持っていたも.. Weblog: 日常&読んだ本log racked: 2006-02-15 09:32
  • ◎◎「博士の愛した数式」 小川洋子 新潮社 1500円 2003/8

    Excerpt: 結局、みんな世の中に出たすべての本を読むことなく、今年のベストとか決めるわけで、書評家なんかも今年の私のベスト3とか挙げてはいるけれど、やっぱりその年出版された本のすべてを読んでいるわけではないわけで.. Weblog: 「本のことども」by聖月 racked: 2006-02-15 11:20
  • 博士の愛した数式

    Excerpt: 数字繋がり…てことでこれ(博士の愛した数式)ご紹介。2003年、小川洋子さんの作品。書店が選ぶなんとか~で賞もらっていたので読んだ方も多いのでは?”数”と聞いただけで身の毛もよだつ方も居るかもしれませ.. Weblog: アンチ・ハレルヤ♪ racked: 2006-02-15 20:28
  • ★博士の愛した数式@品川プリンスシネマ:サービスデー午後

    Excerpt: 先週までの寒さが嘘のように暖かな春のような日だった今日、風邪も治ってきたので久しぶりのレディースデーを満喫してきた。 映画は『博士の愛した数式』。 今日の日のような柔らかな暖かい物語だった。 Weblog: 映画とアートで☆ひとやすみひと休み racked: 2006-02-16 00:52
  • 12月12日物語 : 現実の中の物語

    Excerpt: あるとき、一冊の本を3人で取り合った。 読みさしをそこらに置いておくと空が読み出し、 空がトイレに入ったすきに海が取り、 海がお風呂に入ったすきに私と空が取り合う。 子どもたちは多分、 素数、 .. Weblog: 株も読書も恋人も racked: 2006-02-16 02:01
  • 博士の愛した数式

    Excerpt: 2006年2月15日(水)1時30分からの回 テアトル池袋 ゴウ先生ランキング: B 上映後、小泉堯史監督トークショー Weblog: 映画と本と音楽にあふれた英語塾 racked: 2006-02-17 00:28
  • 博士の愛した数式

    Excerpt: 水曜2作目です。 1作目は観客4人 それに対して、こちらはいっぱい・・・ 時間帯の問題もあるのだろう。。。 感想の前に個人的な話です。 私は数学科卒(一応・・・)です。 何でその道に進んだかと.. Weblog: ドリアンいいたい放題 racked: 2006-02-17 08:44
  • 博士の愛した数式

    Excerpt: 博士の愛した数式 上映時間 1時間57分 監督 小泉堯史 出演 寺尾聰 深津絵里 齋藤隆成 吉岡秀隆 浅丘ルリ子 評価 8点(10点満点)  2006年初めの映画。会場は席がクソ狭いヤマハホール。.. Weblog: メルブロ racked: 2006-02-17 11:23
  • 永遠と刹那…静謐の時間/『博士の愛した数式』

    Excerpt: ●博士の愛した数式● 小川洋子著 「僕の記憶は80分しかもたない」 小川洋子さんは1991年 「妊娠カレンダー」で芥川龍之介賞受賞。「博士の愛した数式」は2004年に読売文学賞、本屋大賞を受.. Weblog: 活字はこう読む? 雑・誌・洪・積・世 racked: 2006-02-20 03:59
  • 『博士の愛した数式』を観て来ました!』

    Excerpt: 『博士の愛した数式』鑑賞レビュー!』       2006年1月21日より 全国松竹・東急系にてロードショー! ★コピー★ 博士と過ごしたひとときは 私とルートにとって本当に大.. Weblog: ☆★☆風景写真blog☆★☆healing Photo! racked: 2006-02-20 17:29
  • 博士の愛した数式

    Excerpt: 本年映画鑑賞70本目、うち劇場観賞30本目。ラストのキャッチボールのシーンで一粒涙がこぼれた。 映画は主人公ルートの数学の授業の初日で、自分がなぜ数学とかかわったのか、というエピソードを語るような形で.. Weblog: 八ちゃんの日常空間 racked: 2006-02-21 08:36
  • 僕の興味は80分すらもたない・・・ 「博士の愛した数式」

    Excerpt: 評価:55点 博士の愛した数式 原作読んだだけでやめておけばよかった・・・ 小説的にはそこそこで、特に面白いとは思わなかったのですが、それは映画になっても変わらなかったですね。 たぶん相性の問.. Weblog: 平気の平左 racked: 2006-02-22 00:11
  • [ 博士の愛した数式 ]・・・

    Excerpt: [ 博士の愛した数式 ]@藤沢オデヲン1番館で鑑賞。 男3人で熱海への温泉旅行の帰り、映画を観ることになった。 この企画は、3人ともそこそこ映画好きということもあり、 元上司のMさんが提案したのだ。.. Weblog: アロハ坊主の日がな一日 racked: 2006-02-22 07:50
  • 博士の愛した数式

    Excerpt: ある日、若いシングルマザーの家政婦は、 ここ数年間で担当が9人も替わったという顧客を紹介される。 面接のために派遣先を訪れた彼女を迎えたのは 上品な身なりのご婦人―未亡人だった。 母屋に住む未亡人は、.. Weblog: Enjoy Life♪ racked: 2006-02-22 08:33
  • 博士の愛した数式

    Excerpt: 「なんで、ダイワハウスなんだ?」のコマーシャルが印象に強すぎて…。 どうも最近、寺尾聰=教授というシチュエーションが頭の中をグルグル回っていまして…。これもどこで「これはお客様をお迎えしているところ.. Weblog: lip racked: 2006-02-22 09:47
  • 博士の愛した数式(映画)

    Excerpt: こんなに淡々と美しく、心洗われ素直に涙が流れる映画は久しぶりです。 『とても潔い数字だ』なんていわれると、すごくほめられたみたいで不思議ですね。 『友愛数』なんて命名した数学者はなんとロマンティック.. Weblog: 漢方薬剤師の日々&映画 racked: 2006-02-22 19:53
  • 博士の愛した数式

    Excerpt: ある日、若いシングルマザーの家政婦は、 ここ数年間で担当が9人も替わったという顧客を紹介される。 面接のために派遣先を訪れた彼女を迎えたのは 上品な身なりのご婦人―未亡人だった。 母屋に住む未亡人は、.. Weblog: Enjoy Life♪ racked: 2006-02-23 07:21
  • ����Τΰ�������ʻ�̡�

    Excerpt: ��Τΰ�������ݻ�̲�ݥ����Υۡ���ˤơ�2006ǯ1��10��ʲС˺�ǯ���ƤδվޤȤʤ뤳�κ��ʤϡ��ȤƤ⿴���Ȥ����ʤ���Ũ�ʱDz�Ǥ�������ǯ�Υ������.. Weblog: �����������ϥ���������᤯���� racked: 2006-03-06 15:42
  • 博士の愛した数式

    Excerpt: 小川洋子原作作品「博士の愛した数式」映像化。 原作は本屋大賞を受賞した直後に職場の同僚に借りて読みました。 それから(一時期)小川洋子作品にハマって読みまくったという きっかけを作った、お気に入りの作.. Weblog: きょうのできごと…http://littleblue.chu.jp/ racked: 2006-03-08 12:37
  • 《読書》博士の愛した数式:小川洋子著

    Excerpt: 2月に、映画『博士の愛した数式』を見た。 見終わった途端、無性に原作を読みたくなって、自宅から一番近い区立図書館に行った。 館内パソコンで「博士の愛した数式」と入力し検索をかけてみたら、貸出中だったの.. Weblog: 映画とアートで☆ひとやすみひと休み racked: 2006-04-15 18:09
  • NO.147����Τΰ�������ס�����/�����˴��ġ�

    Excerpt: ��ǫ����ǫ�ˡ��〓��դ��ä����դˡ� �֤��������Ƥ����� ����〓�ˤ����Dz���ʤ�¿�����뤬���ͤϡ�������ǯ��ˮ��ǡ�����ۤɸ����.. Weblog: ������������ racked: 2006-05-15 19:37
  • 小川洋子【博士の愛した数式】

    Excerpt: うーん。 なんという静謐(せいひつ)な世界だろうか。 すべてが美しい。この小説に登場する人々すべてが優しい。 こんなに美しくて優しくて、いいのだろうか? 現実感ってものが乏しくないか? .. Weblog: ぱんどら日記 racked: 2006-05-23 18:46
  • 高次脳機能障害(2) 博士の愛した数式

    Excerpt: ベストセラー「博士の愛した数式/小川洋子」の天才数学者「博士」は、交通事故の後遺症で、短期記憶が80分しかもたない。交通事故以前のことは覚えているが、それ以降の30年間のことは覚えられない。そのため、.. Weblog: 技術士(化学部門)CANのブログ racked: 2006-06-27 22:16
  • 博士の愛した数式/小川洋子

    Excerpt: この瞬間を懸命に生きることの大切さを博士は教えてくれました。たとえ記憶は80分しか続かなくても、人の心に幸せを残し、その瞬間に存在した証を残すことはできます。 数学者であった博士とその家政婦の母子が.. Weblog: 文学な?ブログ racked: 2006-07-06 01:54
  • 博士の愛した数式

    Excerpt: 博士の愛した数式 監督:小泉堯史 出演:寺尾聰/深津絵里/齋藤隆成/吉岡秀隆/浅丘ルリ子ほか 今日は休み。 出張と風邪気味でぐったり。 かなり寝ました。 おかげでだいぶ体が楽になる。 たまに.. Weblog: 東京ミュービー日記 racked: 2006-07-10 18:51
  • 博士の愛した数式

    Excerpt: 数学教師のルート先生は、新しく受け持ったクラスで、自分の名前の由来を語り始める。それは幼い頃、彼が大好きな博士が名づけてくれた仇名だった。シングルマザーだったルートの母は、事故の後遺症で記憶障害を負.. Weblog: パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ racked: 2006-07-18 10:14
  • 博士の愛した数式-(映画:2006年99本目)-

    Excerpt: 監督:小泉堯史 出演:寺尾聰、深津絵里、吉岡秀隆、浅丘ルリ子 評価:65点 公式サイト (ネタバレあります) 原作と映画は別物だ。 頭ではわかっているつもりでいたけれど、原作であ.. Weblog: デコ親父はいつも減量中 racked: 2006-07-23 01:00
  • 博士の愛した数式

    Excerpt: 交通事故の後遺症で、天才数学者の博士(寺尾聰)は、記憶がたった80分しかもた... Weblog: 自宅でDVD三昧!~映画・ドラマどんと来い! racked: 2006-07-28 13:46
  • DVD「博士の愛した数式」見たよ。

    Excerpt: はい、こんにちは。 こんな、いい映画があったんですね。 知らなかった。24は4の階乗やで(ハア?)。 この映画の良さをどう、説明していいか、ボキャブラリー不足を痛感してしまいますw。 原作者がこの映.. Weblog: 雪華と、うふふ racked: 2006-07-31 16:08
  • 【映画】博士の愛した数式

    Excerpt: こないだ映画「博士の愛した数式」を見てきました。 だいぶ前に文庫本を買って読んで Weblog: KOHの青赤な日々 racked: 2006-07-31 23:23
  • 『博士の愛した数式』(2)  e(πi)=-1、わかるかな?

    Excerpt: 昨日の続きです。 Weblog: キュブ零のシネマニア racked: 2006-08-02 23:03
  • 博士の愛した数式

    Excerpt: 新春なので穏やかな映画を。 飲みに行くと必ず映画の話になる役者の友人の最近のオススメです。 DVDで鑑賞。 数学教師のルート先生は、新しく受け持ったクラスで、自分の名前の由来を語り始める。 シングル.. Weblog: 映画、言いたい放題! racked: 2007-01-02 01:25
  • 博士の愛した数式

    Excerpt: 昨日、この映画が放送されていました ? タイトル:博士の愛した数式 ? 主演:寺尾聰 出演:深津絵里、吉岡秀隆、浅丘ルリ子 80分しか記憶が持たない先生に、家政婦の杏子(深津絵里)が、.. Weblog: 日々、書く、えいが、おんがく、DTM。。。 racked: 2007-05-26 10:42
  • 博士の愛した数式 寺尾聰 深津絵里 吉岡秀隆 浅岡ルリ子

    Excerpt: 「博士の愛した数式」小泉尭史 監督出演:寺尾聰 深津絵里 吉岡秀隆 浅岡ルリ子寺尾聰という役者は本当に上手だね・・・深津絵里もいい女優だから、退屈そうなテーマなのに、実にほのぼのとして、心が温まり、静.. Weblog: 映画村 racked: 2007-06-10 22:54
  • 映画DVD「博士の愛した数式」

    Excerpt: 2005年日本 題材からして重たい物だと 思ってましたが、そんなことはなく ほのぼのとした感じです。 Weblog: 映画DVDがそこにある。 racked: 2007-09-03 19:01
  • 博士の愛した数式

    Excerpt: 2005年製作の日本映画。 小川洋子のベストセラー小説を小泉尭史監督が映画化。80分しか記憶がもたない天才数学博士の下で働くことになった家政婦とその息子の交流を描いた感動作。圧倒的な存在感と演技力で博.. Weblog: シネマ通知表 racked: 2007-11-10 14:06